dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既に支払い済みの婚礼タンスがドアの高さ・幅が足りなくて
ドアを通らなくて一旦ヤマト運輸に預かってもらっています。
どうやら、私のマンションの部屋が端っこにあるせいで運べないみたいですが、
他の部屋だったら、可能と言われてしまい、なんとも言えません。
(始まりは私の調べ不足ですが。)
一部分だけ分解して運んでもらっていたのですが、やはりそれでも入らないみたいで
その場合、また更に婚礼タンスは更に解体し、運んでもらいたいですが、
婚礼タンスは一旦解体したら、組立出来ないのでしょうか?
ヤマトさんに一旦荷物をさらっと見てもらったところ、これ以上、
解体は出来ないと言われたのですが、ネットを見てみると同じ型の婚礼タンスを
解体して運んでいる方がいました。

大型家具を家に迎えるのは初めてでよろしかったら、詳しい方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けたらありがたいです。

A 回答 (4件)

>婚礼タンスは一旦解体したら、組立出来ないのでしょうか?


>同じ型の婚礼タンスを解体して運んでいる方がいました。

「婚礼タンス」が全て同じ作りなわけはないので、あなたのタンスがどんなものかわかりませんが、再組み立てできるもので、組む人がいれば問題ないですね。

>一部分だけ分解して運んで

上が開き戸で下が引き出しならその境で分けられます。
普通丸ごとだと重いし自由が利かないので、
180cm位の高さで上から下まで一枚の開き戸でなければ、そのまま運ばない前提で分割式になってるケースが多いです。

一般的に入れられる大きさの窓があればそこから入れます。
帯で手揚げしたり、クレーンで吊ったり。
一番安く済む方法で良いかと。

「通らない」の状態がわかりませんが、幅で数センチ入らない場合は「玄関扉」を外すと入るケースもあります。
    • good
    • 1

どの程度当たって入らないかが判りませんが…



>ネットを見てみると同じ型の婚礼タンスを
>解体して運んでいる方がいました。
上段、下段で解体できる製品の場合、大抵ははめ込み式です。
ずれないようにネジを入れてる場合もありますが、ネジはすぐに判ります。
解体した写真があるなら、それを参考にネジを探すと良いと思います。
内側の奥とかにありませんかね?

前使用者が接着剤で固定してる場合は、無理やり外すことも考える必要がありそうです。
    • good
    • 1

私は吊り上げで窓から入れました


クレーン車の手配で、
時間と費用掛かりました
    • good
    • 4

ベランダはありませんか?ベランダから搬入する方法もあります。


または、窓に嵌っている「サッシ」2枚を外して、窓から搬入する方法もあり
ます。
2階以上でも、ロープを使って運び入れているようです。
ヤマト運輸でダメな場合は引っ越し業者(会社)ですと可能と思われます。
お住まいの近くの引っ越し業者(会社)へ電話して相談することをお勧めします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!