アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

リニア新幹線って本当に必要なの?

現在の新幹線でも充分に早いのに5兆円ものお金を費やしてつくる価値があるのか? 話によるとリニア新幹線を走る区間の85%は、トンネルや地下を走るとか
ただ人を早く目的地に到着させるだけで旅の楽しみでもある車外から見える風景もない味気ない旅になると思えてなりません。昔、こんなことを言ってましたね。狭い日本、そんなに急いで何処行くのってね!
JRは、現在の新幹線でも充分に利益があると思いますがあえて着工する目的は、なんでしょうか?
もし完成するば飛行機に乗るお客さんが減って航空会社の影響も心配です。

A 回答 (13件中1~10件)

リニアは少なくとも東京-大阪間は絶対必要です。


理由は
①東海や関西で起きるとされている巨大地震の影響を受けにくい中仙道ルートの新線(第二東海道線)が必要だから
②東海道新幹線は今年で開業55年になり、コンクリート橋脚の寿命などの限界が来ていて、大規模改修が今後必要になるから
③100年後の世界での鉄道の有り方を考えているから
です。

①に関しては、実は戦前から計画があり新幹線自体、東海道ルートと中仙道ルートが検討されていました。新幹線は戦前の弾丸列車構想とそれにより一部着工されたトンネルなどを使うため東海道ルートになりましたが、災害対応としての中仙道ルートは常に構想されていたのです。

 中仙道ルートが採用されない一番大きな理由は「山がある起伏が大きい地形」です。鉄輪を使う電車は大きな勾配を登ることができないのです。リニアは電磁石で進むので、勾配を大きくすることができ、なおかつ最高時速を落とさずに高低差を一気に登ることができるのです。

ですから「リニア技術があるからこそ、中仙道に第二新幹線を通せる」といえます。

②他の方も書かれていますが、新幹線の容量はすでに目いっぱいです。どのくらい目いっぱいかと言うと「山手線の一番本数が多い時間帯よりも、1時間当たりの本数が多い」ぐらいです。東京駅や品川駅だと、新幹線のほうが山手線よりも1時間当たり多く出発するのです。

しかし開業から55年になり、コンクリートの限界は60年程度と言われていますので(ただし、補修をすれば100年程度までは新しくしなくてもよい)今の容量のまま改修工事をするのは莫大な費用と、多大な時間がかかります。JR東海が「自費でもいいからリニアを作る。もう待てない」と表明したのは「新幹線の改修の問題」が大きかったからです。

したがって「リニア建設の採算性」は「新幹線をこのままの容量で走らせながら改修する費用」を踏まえて考える必要があります。それを考えればペイするとJR東海は考えたわけです。

③近年、世界中で高速鉄道が利用されるようになり「ユーラシア大陸横断高速鉄道」という考えも出てきています。
今現在太平洋側からヨーロッパ側に移動できるシベリア鉄道はウラジオストックからウラジオストクからモスクワまで全線9000km以上、今は7泊8日もかかります。
しかしリニアが時速500キロのスピードで走れれば18時間、時速600キロなら15時間で着くことなります。15時間なら飛行機と勝負できるでしょうし、飛行機と違って途中停車も可能になります。

これらの新技術をリードするためには実際の路線が必要なのです。
そして、ユーラシア大陸よりも各州を結ぶアメリカ横断リニアはものすごく実現性が高くなるでしょう。

>ただ人を早く目的地に到着させるだけで旅の楽しみでもある車外から見える風景もない味気ない旅になると思えてなりません。
すでにのぞみは2時間半程度で東京と大阪を結んでいます。戦後初の電車特急が出来た時は8時間、新幹線開業時は4時間だったのが、どんどん短くなっています。
これはこの区間の利用者がほとんど「ビジネス利用」だからです。
 ですから「旅行者」ではないのです。リニアができて、時間が短縮されれば喜ぶ利用者のほうが多いのです。


>もし完成するば飛行機に乗るお客さんが減って航空会社の影響も心配です。
東京ー大阪間の新幹線のシェアは86%、夜行バスが6%程度、ですから飛行機のシェアは10%もないのです。特に東京ー名古屋間なら新幹線のシェアは100%なので、航空会社の影響はほとんどない、といっていいぐらいです。
    • good
    • 3

現在の東海道新幹線はビジネス客とインバウンドを含む観光客で混雑が常態化しています。


これ以上運転間隔を詰めて運転本数を増やすことが難しいため解決策としては線路を増やすしかない。
で、どうせ作るなら当時の鉄道技術や用地買収、建設期間、政治的思惑などからカーブが多くて現在の技術で実現可能な速度での運転が望めず、毎冬運転のネックとなる米原への遠回りを行っている今の東海道新幹線よりもより直線ルートで、より高速な方法で東京と大阪を結ぶ路線の建設を考えるのは必然だと思います。
で、実際の運行を考えると名古屋のビジネス需要、観光需要も非常に重要なので現在のリニアのルートとなった・・・と考えます。建設費用を負担し路線を運行するのはJR東海なわけですし。

なお、鉄道会社がライバル会社の一つである航空会社の収益を心配して計画する・・・などということはありません。思いは逆で「如何にして航空会社の客を奪うか」を考えて事業計画をします。

参考まで。
    • good
    • 2

リニアの近くに住む人にとっては必要。


新幹線駅迄遠い人にも必要。
景色なんて二の次。
    • good
    • 1

極端な話、日本全国どこでも20~30分で


行ける、という時代になったらどうでしょう。

東京一極集中など無くなります。

地方創生が出来ます。


リニアしても、東京と大阪を結べば
落ち目の大阪が復興するかもしれません。
    • good
    • 1

こんばんは。


電車運転士をしております。

いま、国は観光立国を方針にしています。
賛否あるとは思いますが、今までの製造や技術だけでは、どうしても人件費の安い国の方が優位で、現在の経済状況を維持するために、インバウンドに力を入れています。

インバウンド、当たり前ですが海外からの航空機旅客を増やさないと出来ません。
しかし、一番の受け入れ先ニーズのある羽田空港は、発着枠に限りがあります。
限りある中で国際線を枠を増やすには、国内線を減らす必要があります。
一番本数の多い国内線は、羽田~新千歳なり、羽田~伊丹になります。
移動人数と都市の経済状況を踏まえると、羽田~伊丹を減らさなければなりません。

リニア中央新幹線を作る意味は、

⚪羽田~伊丹の航空機の代替
⚪老朽化していて、一時運休して抜本的対策工事が必要な東海道新幹線のバイパス
⚪国外への技術アピール(海外への高速鉄道技術のセールス)

これらが理由です。
中央本線の高速化では無いのです。

東海道新幹線が止まったら、
羽田空港航空機発着枠、

これを踏まえて、今一度考えてみて下さい。
それがリニア中央新幹線を作る必要性であり、あそこまで頑なに真っ直ぐの経路に拘る理由なのです。
    • good
    • 1

今の東海道新幹線は、容量いっぱいでこれ以上の余力は無い



東名高速も第二を構築しているように
国の大動脈とされるようなものは、単一であるよりも複合的である方が良いこともある

万が一大地震で現在の新幹線がダメージ受けても、代替手段としての活用が期待できる
それだけではなく
現在、東京大阪の航空便で移動している人々を鉄道輸送に置き換える為には、より早く到達する手段が欲しい

>もし完成するば飛行機に乗るお客さんが減って航空会社の影響も心配です。
JRとしては、それを心配する必要は無い
航空会社が新しいサービスや路線や需要を開拓すれば良いだけ
    • good
    • 1

人を早く目的地に送るという需要があるからです。


またその需要に対して供給が飽和状態になっているのです。
それと極端な話、質問者さんの理論では航空会社を心配しつつも航空機の国内線は不要という矛盾したことになりませんか?

旅情云々とおしゃられていますが、在来線がしっかり共存しているから大丈夫だよ。
    • good
    • 1

新幹線も同じことを言われてました。

    • good
    • 2

新幹線の乗客の大半はあなたの様な暇人の遊山旅ではありません。

移動は手段であって目的ではありません。
既に現在の新幹線では容量一杯、現在の計画でリニア新幹線が大阪まで開業する頃には開業から90年近くなりますからインフラの大幅な改修が必要になります。そのためにも代替手段の確保が必要になりますね。

>もし完成するば飛行機に乗るお客さんが減って航空会社の影響も心配です。
東京-大阪便が無くなると言うことは羽田、伊丹の発着枠が空くと言うことですね、そうなれば増便できないでいる路線の増便が可能になると言うことですね。

あなたの望む様な旅がしたいのなら新幹線も在来線も無くなりませんし徒歩で行くことも従来通りで何も変わりません。
    • good
    • 4

>狭い日本、そんなに急いで何処行くのってね!


A,
それなら新幹線すら不要でしたよね・・・
ドラえもんの「どこでもドア」が実在したとして、10兆円でも導入反対ですか?


リニア構想の話には詳しくないのですが、国内だけの話なら不要だと思います。
JR東海がJR倒壊に?
なんだか、政治とゼネコンが関係してそうですね・・・
ただ、そのもっと未来には、
日本は戦後、産業/工業で経済/景気を拡大していきましたので、
経済発展するには、世界に目を向けた新しい産業と技術が必要です。
すでに、鉄道関係で日本企業連合が着手している中で、将来リニアも発展すれば、世界を独占できると思います。
そのためには技術進歩。 国内で実績を作らずして、海外に進出できません・・・
輸出大国の復活で日本経済が良くなります。その1つです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!