dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問はタイトル通りです。子供が乗っているのなら分かりますが大人だけなら私はしません。
事故を起こした場合もドアが開いて投げ出されるのはロックとは関係ないと思っています。いかがでしょうか?
また、教習所ではどう教えているのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

僕も、運転するときにはドアロックはしていません。


事故の時に外部から助けられないですから。
一部の車種では、ある程度のスピードが出るとドアロックするのがあります。
あれは、ありがた迷惑ですね。

子供の場合には、チャイルドドアロックというのが後部座席の部分にありますので、
それを作動させた方がよいと思います。
(内部からは開かないで、外部から開くことが出来る装置)

僕が習った20年前は、ドアロックが必要だったと思いますが、今はどうでしょうか?
    • good
    • 0

教習所では、ドアロックするように学びました。



でも、私はドアロックはしていません。これは、事故の際に、中の人が身動きできなくなった際に外から助け出せるように、ということです。
これは、運転者として、事故の際に同乗者を助け出せるように、ということもあります。だから、同乗者にもドアロックはさせません。
ドアロックと、ドアが開くこと。これは無関係ですね。玄関ドアでしたら、ロックによりより開きにくくなりますが、車の場合は操作によって開くのを止める、というものですから。

ただ、不意に外からドアを開けられる危険、というのもあります。だから、そういう危険が予測されるときはドアロック、しています。
あと、子供でもチャイルドシート等でちゃんとベルトをしていれば、万一ドア開放しても、通常は大丈夫だとおもいます。
    • good
    • 0

私も大人であればロックする必要は無いと思います。


事故で搭乗者の意識が無い場合に、外側から救助できなくなってしまいます。
    • good
    • 0

ドアーロックはしない方がいいのと違いますか。


シートベルトで確保するのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!