dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見積書のハンコの位置について
資材担当をしております、毎月多くの見積書を発行してい
ます。
今までの慣例で、見積書に押印(課長印:丸印)する場合
は右上の会社住所に課長印がかぶるようにと言い伝えられ
ていました。
また、見積書には発行印用の欄(枠)は有りません。

質問は、押印がかぶらないといけないかどうかです?

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

東京都中央区日本橋○-○-○


株式会社 △△工業
資材課長 ○川 □夫

という場合、四角い社判は会社名を中心に押し、資材課長の印は「夫」の字にかかるように押すのが一般的です。その際に、住所や社名にもかかってしまう、というのは仕方ないことです。
役職印でも、○川さんの印でも、どちらでも効力は変わりません。
当然のことながら、社名の下に「代表取締役 ○山 ○助」と表示しておきながら、「資材課長」の印を押してはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なにか、取引関係の文書法令のようなものが
あるといいのですが?

お礼日時:2004/11/28 10:37

#1です



他社がそうであれば、同じにしたほうが良いかも

業界独特というものがありますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/28 10:33

理由は定かではありませんが、私の経験から申しますと、



発行印用の欄(枠)が無ければ、押印者の名前の一部に掛かるよう押印しています。
社印も同様、会社名に掛かるようにしています。

ただし「印」と記された箇所がある場合はその限りではないと理解しています。

会社の慣習的なものがあるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに 「印」と記された個所がある場合はそこに押印します。例えば契約書類には「印」と記された場所がありますよ
ね。
なにか、公的な決め事として文書で有ればいいのですが?

お礼日時:2004/11/28 00:05

社印は住所、社名に重ねて押します。



担当印等は枠がなければ社名の右横にかぶらないように
押すのが通常だと思いますが。

この回答への補足

頂く見積書に押印されているのは、資材部長印などのみです。
その際、押印は住所にかぶっています。
見積書を発行するレベルが資材課長にあったり、
資材部長にあったり各会社のとりきめだと思いますが・・

補足日時:2004/11/27 23:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/28 00:01

住所に重ねるのは社版じゃないですか



課長印は枠を作り、その中だと思います

この回答への補足

確かに、お取引先から頂く見積書、注文書に押印されいる
種類はまちまちです、社板、代表者印、資材部長印、資材課長印etc.です。お取引先から頂いた見積書の例では、特に規模の大きい会社は社板は使わず資材部長印、資材課長印が多いいようです。その場合もやはり押印欄は無く、資材部長印が住所にかかっております。
一般に丸印(資材部長印等)の場合は住所に押印がかかっているのがほとんどです。
・ところがなぜ、押印が住所にかかっているかお取引先に確認しても明確な答えが出てきません(笑う)

補足日時:2004/11/27 23:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/28 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!