No.9
- 回答日時:
国家とは何かですが、これは三要素説が
通説です。
国家権力と、国土、国民。
この三つがそろっているのが国家だと
定義されています。
国土とは国家権力が及ぶ範囲であり、
国民とは国家の構成員で国家権力に
統治されている人のことです。
こんな学術的定義を示されても、ピンと
来ませんよね。
人間は社会的動物です。
社会で育たなかった人間は二足歩行すら
出来ません。
人間にとって社会は必須なのです。
その社会を大きくしたのが国家です。
小さな社会集団では弱いです。
何時外敵に襲われるかもしれません。
それで社会が寄り集まり、国家という
巨大な人間集団を作り上げたのです。
その国家には秩序が必要です。
秩序維持のために法や道徳があり、
法を強制させる力、として国家権力が
存在します。
つまり、国家というものはその構成員である
国民の安寧を守るために人間が創りだした
技術なのです。
クルド人のように、この国家を持たない民俗も
おり、国家を持たないが為に
イラクなどから迫害を受けています。
かつてはユダヤ人も国家をもっておらず、
ナチスなどの迫害を受けましたが、イスラエルを建国
するに至っています。
No.6
- 回答日時:
1. まづ《知性》のあり方を 次のように分類します。
三つ目の《超歴史知性》という思想形態=あるいはつまりそのような人間類型が出て これが社会を二階建ての構造
につくり変えたのです。
-1:原始心性=《ヨリ(憑り)》:アニミスム&シャーマニスム
心が 世界と未分化にして一体性にある。
寄り憑くという状態が つねなるかたち。
0 :歴史知性=《イリ(入り)》:世界の内への入りを果たす。《世界‐内‐存在》。
未分化の状態を時間(生死)の自覚がやぶった。
+1:超歴史知性=《ヨセ(寄せ)》:世界に・社会に第二階(メタ・イリ)をこし
らえそこから 《ヨリ》心性を束ね(ファッシ
ョ) 《イリ》知性をも社会力学上(政治的に)
寄せる。
2. なぜ 最後にヨセが出て来たのか。なぜ《お二階さん(≒お上)》が出来たのか?
これは 要らぬものという理解に立ちます。(人によっては 必要悪と言います)。こ
れは 宗教(まつりごと)の始まりと同じであると考えられます。
2-1. マツリゴトとは――あらためて言えば―― ヨリ心性やイリ知性の時代には
言うなれば平屋建てだった市民の社会を二階建て構造にしてその二階から共同自治する
社会運営の方式です。マツリは 一階の人びとのお祭りであり これが マツリゴトと
構造を組み 二階建てになったわけです。
3. イリなる歴史知性は 世界にあってわが生活すなわちわれらが共同生活にとって
互いの自由をとうとぶ。《時間的なること(存在)》をいつくしみ 限りあるものゆえ
に互いの意志自由を重んじる。民主制である。
3-1. それには 《経験合理性》がそれとして とうとばれる。(事実認識が 基
礎である。排中律や 因果関係の把握などをまもる)。
3-2. 特に経済生活では たとえば少ない費用で多くの成果を得ることを目指す。
これは 勤勉と呼ばれる。
3-3. 経済活動にあたっても 勤勉なるイリ歴史知性は 倫理の側面を重んじる。
ふつうにまじめに生きようとしており いわゆる人格の陶冶につとめ 継続性に立つ商
業道徳をおもんじるようになる。
4. ヨセなるスーパー歴史知性は イリ歴史知性と同じくこの勤勉志向を やはり経
済的にも倫理的にも問い求め さらにはこの志向性を言わば徹底して目指すようになる。
かんたんに言って ガリ勉である。勤勉至高主義となる。
4-1. もともと優秀であって さらに優秀であることに価値を置く生き方なのであ
ると思われる。
5. ちなみにここで 人びとはそのふつうの勤勉にもとづく生活においては あやま
ちうるスサノヲ人間語をしゃべると言える。その基礎において 合理性を問い求めてい
る。
5-1. 他方 勤勉至高主義を志向するガリ勉知性にあっては あたかもあやまち得
ない普遍性を問い求めて行く。たぶん 他人(ひと)に負けたくないから 他人の上に
立ちたいからだと思われる。よく言えば指導力にめぐまれている。
5-2. これを 科学および倫理にかんするアマテラス普遍語として獲得するように
なる。アマテラス科学語とアマテラス人格語とである。
5-3. 学力優秀で品行方正なる優れた人間が出て アマテラス普遍語をよく駆使す
るようになるなら 自分からか周りの工作によってか すでに神のごとくいかなるもの
の下にも立つまいと誓うようになるらしい。その存在じたいが 侵すべからざる神聖さ
を帯びたと見なされるように自分をも周りをもそして人びとをも寄せつつ おしえ導く
ようになる。
6. 人びとのしゃべるコトバは スサノヲ人間語とアマテラス普遍語との二重構造に
なった。ここでも二階建てである。(やがては アマテラス普遍語にも 片寄りが現わ
れ 都合のよい部分で普遍的な内容を示すだけのアマテラス方言もが 使われるように
なった)。
6-1. そうして社会も あらためて言えば スサノヲ市民社会( die Susanowo-
schaft )とアマテラス公民圏( das Amaterasutum )との二階建て構造を採ったの
である。この社会形態が 国家と呼ばれるものだ。《 家 》と言うからには 二階建て
である。
6-2. もっとも現代ではすでに 主権在民とうたわれており アマテラス公民は
公僕であり スサノヲ市民のために社会を経営する。いや そこでは 市民は国民とよ
ばれる。国民として束ねられ寄せられていた歴史がある。
7. わが日本の歴史にあっては 次のように見ることを仮説しています。
ヨリなる原始心性:縄文人
イリなる歴史知性:弥生人から始まって ようやくその時代の終わり・つまり
はそして古墳時代の始まりにあたる300年ごろからを当
てる。
これは やまとのミワ(三輪)市政であると見る。
崇神ミマキ《イリ》ヒコイニヱのミコトに始まる。
ヨセなるスーパー歴史知性:400年ごろ起こった。
河内の応神ホムダ《ワケ》とその母・神功オキナガ《タラ
シ》ヒメの登場による。
・・・
7-1. ちなみに・つまり 天皇家には イリ系とワケ系(=タラシ系)とのふた
つの血筋と思想としての筋があると見られます。
7-2. ワケ系(=タラシ系)が メタ・イリ思想としての《ヨセ》なるスーパー
歴史知性をになって噴き出して来ました。国家づくりのうごめきでした。
7-3. 例の聖徳太子は 大陸への書簡にみづからを称して 《タラシヒコ(多利
思比弧)》と名乗ったとか。
うんぬん・うんぬん。
No.2
- 回答日時:
人間は一人では生きていけないので、近隣が協力し合って生活を営んでいます。
最小単位から、家族、地域社会、そして国家、国家間の世界協力、になります。
国民とは、国単位の居住民で、国籍を与えられた人々です。
国家とは、国民、国を運営する政府、経済を支える産業や企業、と言う、
国単位の社会を言います。
こんなところでの理解でも十分と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 現時点(23/07/06)において、政府はなぜ再度増税を検討しているのでしょう? 調べてみたところ大 2 2023/07/06 21:46
- 政治 少子化対策のために、女性に「出産義務」を課す。 日本国憲法の三大義務(勤労、納税、教育を受けさせる) 12 2022/11/12 23:09
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 政治 韓国反日カルトの統一教会(世界平和統一家庭連合)とズブズブの自民党をどう思いますか? 統一教会(世界 2 2022/11/19 07:33
- 世界情勢 ふと考えました。現在の中国がコロナの拡大、経済破綻、習近平の敵対派閥の台頭と政治対立激化…… 7 2022/12/22 09:14
- 政治 何故、世襲議員はダメなのか? 16 2022/10/09 09:52
- 行政学 宏池会と官僚が共闘したら国家社会主義的な改革が行われてしまうのでは? 1 2023/02/16 09:05
- 政治 国葬の中止 20 2022/09/19 10:16
- 経済学 安倍晋三国葬の経済効果 11 2022/08/26 20:02
- 政治 物価高に対する対策 4 2023/02/01 08:48
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しないと子供ができないのに、...
-
「理性を抑える」ってどのぐら...
-
中学2年生の「ガイアの知性」と...
-
人間が子孫を残したいと思うの...
-
自省録で分からない言葉
-
理性の暴走
-
我思う、ゆえに我ありとは人間...
-
煩悩の数は「111」?
-
生きていくのがつらくても、そ...
-
アマテラシテ天皇氏の系譜には ...
-
人類の未来は北斗の拳。。?
-
なぜ知りたいと思うのか?
-
カントの純粋理性と実践理性に...
-
不幸に陥ると思考に余裕がなく...
-
愛、性欲、憎しみ について書...
-
感性は 理性よりもえらい。
-
純粋な疑問 昔の人はどうやって...
-
知性は年齢ではなく頭にあると...
-
利己性と利他性
-
世界はわれわれが どこへ行こう...
おすすめ情報
ローカル電車一人旅中で考えた国家、国民の成り立ち答えは適当
エジプトの成立とか1万2000年前からサハラが砂漠化でナイル川へ適当に移動エジプトに。6000年前頃国らしきものが出来る。まあ適当ですな!ヽ(;´Д`)ノ