dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄と離婚した嫁との公正証書に兄が嫁に借金があり、もし返さなければ土地を差し押さえるとかいてあります。先日兄が死亡したのですが、別に住んでいた母や妹の私に責任がまわってきますか?兄の籍には22になる娘が一人います。教えてください

質問者からの補足コメント

  • 説明不足ですみません。土地と家がまだ私たちの父親になっていて、遺産分割協議がされていません。母が一人でその土地に住んでいます。兄も離婚してから、母のところですんでいました。兄には一人22才の娘がいて、兄の籍にはいっていますが、別れた嫁のところに住んでいます。
    もう少し教えていただけるとありがたいです。

      補足日時:2019/03/28 12:51

A 回答 (5件)

冷静に おなりください、



例えば、
見ず知らずの 私が、
第三者との 公正証書に
貴方、
詰まり えこぷー氏の、
財産を 明け渡す、
と 約定したとします。


貴方は 其れに、
従う 義務が、
ありますか?


兄様は 約定時、
家屋の 所有権が、
無いまま、
約束を 交わしています。


詰まり、
他人名義の ものを、
明け渡す 約束を、
したのですよね?


従う 義務が、
ありますか?


せいぜい 添ったとして、
お父様からの 兄様への、
遺産分割分のみです。


お母上が ご健在で、
現在 お住まいとか、

第一相続人は お母様、
土地家屋は お母様のものと、
なると 思います。


他人の 資産に対し、
誰が どんな約定を、
如何に 正式に、
交わそうと、
無効です。


判りますよね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごくわかりやすいご説明をありがとうございました。心臓が止まりそうなくらいドキドキして悩んでいたので少し気持ちがほっといたしました。ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/30 00:12

差し押さえより何より、親の相続手続きをしてないそうですから、亡き兄の代わりに娘が相続人になりますよ。


すんなり相続の話をまとまると思えません。
親に財産が沢山あると当然22才の相続分も多くなりますし、法律で定められた権利主張はしてくるでしょう。
そっちを心配すべき
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。父親の財産はそれほどあるわけではないですが、とりあえず母親と、姉と私と、兄の娘で分ける分の主張はしてきますよね。

お礼日時:2019/03/30 00:15

まずは、負の遺産として兄の娘が相続します。


22歳の娘が相続放棄をすれば、質問者たちに相続順位が回ってきます、その代わり不動産も質問者たちのものです。

娘が相続放棄せずに、某兄の某父名義の不動産を代襲相続者として相続分を求め、それで借金を返す可能性もあるでしょう。
娘にとって債権者は実母ですから...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。よくわかりました。わからないことだらけで教えていただけてたすかります。

お礼日時:2019/03/28 20:17

その娘さんは、離婚後どちらの籍に入ったのでしょうか。


奥様(娘からみたら母ですね)のほうだとしたら、
まずは、
あなた達の親に請求がくると思います。
でも土地差し押さえの約束があるのなら、そのように進められていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答をありがとうございました。兄の方の籍にはいっています。土地はまだ亡くなった私の父の名義です。

お礼日時:2019/03/28 12:45

お亡くなりになられたお兄様に、お嬢様がいらっしゃるなら、負の遺産ごとお嬢様に相続されます。


あなたのお母様もあなた自身にも、遺産の相続の権利は有りません。
差し押さえられる土地には、現在どなたが住んでいらっしゃるんでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答をありがとうございました。土地の名義がまだ私たちの父になっています。いま母が一人で住んでいます。

お礼日時:2019/03/28 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!