
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
最悪留年してもいいけど、とりあえず卒業したら??
将来を考えたときに中退というのはあんまりよくはない。
就活や卒業だけはしたら?
アドバイスもらったり色々したら。少しは好転すると思うけど。とりあえず今年一年はもがいてみたら?と思う。
企業の人だけど、院がしんどいんで辞めましたなんて奴なんて民間なら絶対取らん。
民間なんてしんどいことの連続だし。まさか無職になるわけにもいかんだろうし。
修士くらいなら普通にやってたら経験でこなせたりするだろ。
周りとかの要領いい人を真似していけばいいだろ。
No.6
- 回答日時:
他の質問で4月からM1ということですので、この質問をするくらいなら早く進路変更したほうが良いかもしれません。
但し進路に責任は持てませんので、自己責任ですべきことです。
No.5
- 回答日時:
>修了できる見込みが無いから辞めた方が良いですよね?
現実的に不可能なミッションであれば、別のテーマに変えるという選択肢もあります。もちろんリスクもありますが、今M1ならそれも可能だと思います。まずは、自分なりに現在直面している問題点をまとめた上で、指導教員に相談することです。
No.3
- 回答日時:
あなた、何度も質問をしていますよね。
ずっとお礼コメントゼロで。どうやら自分が大学院に合格したのに納得がいかず、自信もないから辞めたい、ということのようですが。
自分で決断できないから、他人に「それなら辞めちゃいなよ、辞めていいよ」と背中を押して欲しいのでしょうか。
自分で決断して自分で責任を取る勇気もない、ということですよね。
自分の人生は自分で責任を取らないといけないし、研究のことは指導教員と相談するべきです。誰もあなたの背中を押してはくれませんよ。
だいぶメンタルをやられている印象を受けますので、大学内の学生相談室で、院を辞めたいということやその他諸々の悩んでいること・困りごとを相談するのをお薦めします。
No.1
- 回答日時:
研究が難しいからなのか、あなたがダメなのか判断できませんね。
後者であるなら、辞める手もありますね。
ただし、辞めれば苦労することは目に見えているので、辞めた後どうするかにもよる話です。
いやだから先のことも考えずに辞めるというのはお子様の発想です。
まあ、とりあえず、研究関係のことは指導教員に相談しろという話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
修士論文は審査基準:不合格は...
-
Instagramでfxで稼いでお金配り...
-
大学教員って大抵の人は教授ま...
-
修士の研究テーマは自分で見つ...
-
大学院についてです。
-
毎日指導員の方が頭から離れな...
-
九州大学地球社会統合科学府に...
-
あなたの会社にいる老害はどん...
-
いまわたしが配属されてる研究...
-
大学教員の中で、教授まで出世...
-
研究概要・学会発表・書き方
-
ネガティブデータで大学院を修...
-
PhDの指導教授と仲が悪いけど博...
-
教員は研究になると厳しくなる...
-
メモを取れませんでした、、悪...
-
職場の指導係の言動について
-
大学院の人間関係で悩んでいます。
-
研究室の先輩との上手な付き合い方
-
大学院を退学になるとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修士論文は審査基準:不合格は...
-
大学教員って大抵の人は教授ま...
-
Instagramでfxで稼いでお金配り...
-
大学教授って学生に本気で怒る...
-
修士の研究テーマは自分で見つ...
-
大学教員の中で、教授まで出世...
-
先生になると女遊びは出来なく...
-
大学の教授との関係について。
-
大学院推薦入学の辞退について...
-
ご指導していただきありがとう...
-
理系修士1年ですが、担当教授が...
-
今年D1になりましたが、研究室...
-
大学院出願について
-
PhDの指導教授と仲が悪いけど博...
-
大学教員って医学部以外は助教...
-
ネガティブデータで大学院を修...
-
いまわたしが配属されてる研究...
-
指導教員との関わり方
-
留学生ですが 大学院を入りたい...
-
研究室の先輩との上手な付き合い方
おすすめ情報