
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日差しは、緯度で変わります。
真上から照らされると、光を受ける面積は小さく、斜めからの光は、広い面積を照らします。
他にも、反射率でも変わります。
海岸や砂漠、海は反射率の高い環境です。
雪も反射率の高い環境で、日焼けのように雪焼けしますよ。
ただ、雪国は、晴れの日が少ない。大抵、鉛色の曇った空の日が多い。
そう言う環境では、日差しは感じません。

No.6
- 回答日時:
地球は球体だよ。
球にライトを当てて見な。あと、地球は自転軸が公転面に対して傾いたまま、太陽の周りを公転している。
中学で習う。
高校生以上なら、中学校の復習からはじめ給え。
No.5
- 回答日時:
地球大気圏外に届く太陽光エネルギーは、1,367[W/m^2]となっており、
国際定数として定義されています。
それが地表に届く場合は、大気透過率により減衰し、
快晴時では概ね1[kW/m^2]前後にになります。
快晴時に太陽光線に直面すれば最大日射強度となりますが、
雲や大地・海面等の反射により、さらに増大することもあります。
斜めに受ければそれなりに減衰します。
雲天の状況や雨では大きく減衰します。
世界で太陽光の強さが違う、と感じるのは、
大気が澄んでいる、大地や海面等の反射が大きい、この影響でしょう。
No.1
- 回答日時:
太陽が真上に来るような季節であれば届くまでに通過する大気の量も少なく、拡散される可能性も低い。
また、空気中の水の分子も光が拡散する原因となるため、湿度が高い日本はそうでない国に比べると
同じ緯度でも日差しを強く感じないのかもしれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アウトドア) 夕方以降の日焼け対策について。 17時以降も日差しが強いですが、iPhoneのUV指数は0になってま 1 2023/07/25 17:36
- その他(ニュース・時事問題) みんなが仲良しこよしになれば日本国が強くなれると思っています。違いますか? 1 2023/01/07 18:11
- 歴史学 朝鮮人と自営業 3 2022/08/11 22:33
- その他(車) 自動車運転中の、窓からの日差しをよけたい 5 2023/01/11 22:41
- ニュース・時事トーク 太陽光発電は見た目と違い役立たずだ 6 2022/06/30 07:40
- 政治 韓国に行きたい日本人と日本に行きたい韓国人が、長蛇の列でチケット取ってるみたいですが、そもそも日本と 9 2022/06/03 15:33
- 世界情勢 韓国に行きたい日本人と日本に行きたい韓国人が、長蛇の列でチケット取ってるみたいですが、そもそも日本と 3 2022/06/03 15:27
- 哲学 目に見える世界だけが世界ではない。 は正しいか? ロシアはそれを恐れてか日本の漫画で描写される異世界 3 2022/03/27 07:47
- 世界情勢 勉強しない日本の大学生と、死に物狂いで勉強するアメリカの大学生。日本が負けて当然の理由ですね^^ 11 2022/10/24 07:09
- 倫理・人権 北朝鮮から日本さらに韓国へ 在日朝鮮人の体験談、素晴らしい。 何処の人? 解らん。ご指導下さい。 無 2 2022/08/14 13:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地表では太陽からの輻射熱と地...
-
エクセルのdatedif関数を使って...
-
人がどれだけの力を注いでも太...
-
金環食の時刻
-
1年は365日か366日。 地球が太...
-
もも引きを履いて畑にオシッコ...
-
太陽の光は、太陽内部で10万...
-
太陰暦は何故同じ日が二度ある...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
旧日本海軍の空母甲板にある黒...
-
月の一年と一日の長さが知りたい
-
2月29日について
-
月はどちらの方角から昇るので...
-
日出、日没の時間の計算式
-
250万時間
-
季節による正午の垂直な棒の影...
-
上弦の月と下弦の月
-
太陰太陽暦で元日はいつ?
-
「温暖化対策」を続けていった...
-
太陽と月が大きくなる理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報