dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月から太陽を見ると真っ暗な空に太陽がかがやいていると聞いたことがあります。
地球から太陽を見ると空が真っ暗ではないのに、なぜ月からだと真っ暗にみえるのでしょう?

A 回答 (7件)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/286196.html

ご参考までに。

ごく簡単に書いてしまうと、地球には「大気」、即ち「空気」が有るので「昼間は空が青く見える」という訳ですね。

月には、この「大気(空気)」が無いので、昼も夜も空が真っ暗なのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 17:39

 空が明るいのは太陽光が大気に反射するためですよね?


んで、月面にはその大気がありません。
そのために、質問のような現象が起こるのでは無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 17:38

レイリー散乱

    • good
    • 2
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 17:38

月には大気がないから、太陽光が拡散しない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 17:38

地球には濃い大気があるから、


光が地球上の大気にぶつかると、短い波長の光が目に届くので、空が青く見え、
星をかくしてしまいます、昼間でも空気の薄いところに行けば暗く見えます(エベレストかではなくもっと上の方)。

月の倍にはその大気がものすごく薄いので、太陽の周りの空でも暗いままです。 

大雑把な説明ですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 17:39

逆に「なぜ地球から太陽を見ると空が真っ暗ではない」のかを考えた方がいいような気がする. つまり, 「地球にはあるけど月にはないもの

」のせいです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 17:39

大気、空気があるから。


大気のせいで宇宙を見ようとしても、太陽光がキレイな空色に見えるような感じです。
詳しいことは解りませぬw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/08 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A