dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

窓に貼るタイプのUVカットフィルムは
本当に紫外線をカットするとした場合、
内側の温度上昇も、貼らない場合に比べて低減できるのですか?

A 回答 (3件)

普通は、紫外線は周波数が高すぎるため、分子を振動させる(つまり熱を発生)より、分子を切断して化学変化を起こすのに、そのエネルギーの大部分を使う、といわれています。


したがって紫外線のみカットするフィルムでは、温度上昇は低減できない、と答えるのが普通です。

>本当に紫外線をカットするとした場合、
アクリル樹脂には、もともと紫外線をほとんど通さない性質があるので、ほんとにカットします。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/img/color_sam …
ただし薄いフィルムになると、それなりに性能が落ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>分子を切断して化学変化を起こすのに、そのエネルギーの大部分を使う、

知りませんでした。ありがとうございました。
温度上昇押さえるのは無理なんですね。

お礼日時:2012/04/20 11:02

物理的にはSaturn5さんの回答どうりで間違いはないと思いますが



地表に届く太陽からの放射エネルギーの
半分以上はIR(赤外線)
なので、室温の低下を期待するとその効果はほとんど無いと思います。

これは、太陽からの紫外線の多くが大気に吸収されてしまうためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ほとんど無いんですね。

お礼日時:2012/04/20 11:00

はい、ある程度は低減できます。


何も貼っていない場合、紫外線は室内でほとんどが熱に変わります。
UVフィルムが貼ってあると熱に変わるのが窓の部分になり、半分くらいの
熱は外に逃げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ある程度はできるんですね。

お礼日時:2012/04/20 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!