プロが教えるわが家の防犯対策術!

光電効果において光の角度は関係ないのでしょうか?
できうる限り垂直に当てた方が効果が発揮されそうな気がしますが。

もしくは光速度一定だから角度がどうだろうと関係ないでしょうか?

ご存知の方教えて頂けましたら嬉しいです。

A 回答 (3件)

光電効果で電子が飛び出すのは、光の振動数が一定数以上のときです。

光の量が多ければ、つまり「振幅」が大きいほど、飛ぶ出す電子の数が増えます。

角度が垂直に近くて、単位面積当たりの「光の量」が大きいほど、飛び出す電子の数は増えますよ。

光の「振動数」と「振幅」で何が違うのかわかりますか? それが「光電効果」の本質です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

光の量は一定といいますか
光子1つだとして
単位面積は固定で
どんな角度からぶつけても
同じということでよろしいでしょうか?

お礼日時:2019/04/09 23:41

No.1です。

「お礼」に書かれたことについて。

>光子1つだとして
>単位面積は固定で
>どんな角度からぶつけても
>同じということでよろしいでしょうか?

「光子1個」なら、「角度」は何の関係もないことになりますよね?

「光子1個」ということは、それだけの「断面積」に絞った(光子1個だけが通るだけの面積のスリットを通過した)きわめて細い光線ということですね。
それが当たる「金属面」の面積は、「斜め」にするほど広がりますよね? 「光子1個」という条件を付けたら、「単位面積は固定で」というわけにはいきませんよね?
    • good
    • 0

No.2です。

ちょっと言い忘れ。

「光子1個の光」というものをイメージできていますね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!