dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退勤する時の声掛けについて。
中途入社して3ヶ月です。帰るときに先輩に仕事ありますか?と聞くことについてで質問です。
上記内容は新人なら帰る前にやるのは当たり前だと思いますが、こういう場合はどうなんでしょうか?
私は所属部署はあるんですが、サブで他部署も兼務しております。人手不足のカバー要員、ピンチヒッターです。メイン部署で定時までや残業を行い仕事を終えた時は、上記内容で仕事ありますか?と聞いているのですが、無い場合他部署に行き仕事無いですか?と聞いてから帰るようにしています。
それが辛いんです。実際はすんなり帰れず、残業2時間経ってるのに他部署は平気で仕事を渡してきます。メインの所属部署でいくら頑張って仕事を早く終わらせても、ほぼ帰れないのでモチベーションも下がりつつあります。
他で他部署にまたがって兼務している人はいないので、参考がありません。
新人はいつまで帰る時に確認をし続けないといけないんでしょうか?自分の部署は続けるつもりですが…

A 回答 (3件)

自分が定時で帰りたい日はそう主張した方がいいですよ。


「今日は定時で上がる予定なので、仕事あれば早めにお願いします〜!」
って朝か昼休み明けくらいに声かけとけばいいんじゃないかな。
周囲の人もそれを聞いておけば「定時で帰りたいって言ってたしな」って配慮してくれますよ。
    • good
    • 0

他部署のカバーまで大変でしょう。


他部署にまたがって兼務している人はいないなら、一人で頑張る
必要もないでしょうし、変な前例になってしまいます。
ここは、「専属にしてください、残業が多く辞めたいほどです」と
上司に言った方が良いです。
(大げさに言った方が効果が有りますし、じゃ、辞めれば、とか
なら辞めてやれば良いです)

僕の時代は、お先に失礼しますと言うようにと指導が有って、
ちょっと辛かったけど、いつも言って帰ってました。
「もう、そんな時間かぁ」とか上司が壁の時計を見あげる事が多く
牽制されてる気がしましたが、突っ張りましたよ^^;
僕の1年目は、pm6:30にはほぼ帰れました。
    • good
    • 0

帰る時に、聞くのですか?



帰る時は、普通はお先に失礼します!ですよ?
時間内に聞かないのですか?例えば、帰る一時間 前に聞くとか

帰る時に聞くのは嫌です
残業になりますから

そのタイミングに聞くから
辛いと思います
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!