dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

剣道について質問です。この前初めて二刀の方と地稽古したんですけど、見慣れない構えなんでどのように打てばいいか全くわかりませんでした。
どうやって攻略するのがよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

大事なことは、短い竹刀で叩かれても一本にならないということです。


ですから、長い竹刀を意識しましょう。
短い方は、主に相手の竹刀を払ったり、抑えたりするのに使います。
そして、空いたところを長い竹刀で打とうとします。
ですから、そのことを頭に入れていれば、二刀に惑わされることはありません。
頑張ってね。
    • good
    • 0

二本持つ以上はどちらも打ち込んでくる点では攻撃力は2倍、一方を払い攻めてももう一方が飛んで来ると考えれば手も出しようがなくなり、圧倒的に二刀流が有利となりますが、はたしてそうでしょうか?


鉄砲に例えるならば拳銃二丁で弾数こそ向こうが勝り連射してきますが射撃スピードや威力は弱い物で、あなたが持つ一丁のバズーガ砲の方が弾のスピードも破壊力も明らかに勝るとしたら?

相手は非力な片手持ちの攻撃ですので、真正面からの打ち合いとしても振り下ろす(上げる)スピード、瞬発力は遅く、打ち込む力も弱いわけですので、例えば振り込んでくる物を受けて止めてしまえば次の攻撃は瞬時に切り替えられません。
あるいは払ってしまえば持ちこたえにくくあっさり払いきってしまえると考えたら?

一本を払いきり、もう一本との勝負とすれば速さも強さも両手持ちの方が有利では?
大人1人に子ども2人がかかっていると考えれば、一方をつぶせばわけないでしょ?
2本同時に攻め込ませないために一方を封じる手立てを考えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!