重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

健康法について
私は健康になりたいです。
まずネットで調べてみたら
たくさんの健康についての記事を見つけました。
しかし、私は思ったのです
このネットやテレビなどで
拡散されている健康法は誰が決めたのかと。
それがどうして健康になるのか。
きちんと知りたいです。
よく聞く話ですが、
ネットは9割が嘘らしいので
正直ネットで書かれている
健康法などは信用できません。
(全て信用できないとは言ってません。)
なので、まず健康法などを語っている人たちはどのような人たちでなにを根拠に語っているかを知りたいです。

質問
・どのような人たち? (職業など)

・なにを根拠に語っている?


・そのような人たちは
どの大学の学部に所属している?

A 回答 (6件)

>どのような人たち?


 研究者、医師、公的機関筋、製薬会社、健康食品会社、市民団体、ブロガーなど、実にさまざま

>なにを根拠に語っている?
 それはHPを子細に読めばわかるし仔細に述べると煩雑になるのでパスする

>どの大学の学部に所属している?
 一つ目の質問への回答で替える

老婆心であえて言うと、
>私は健康になりたいです。
こういう漠然とした気持ちでは情報など永遠に見つからない。
「私は80歳まで自分の足で歩きたい」
このくらい具体的にして初めて具体的取り組みも見え、
それにかかわる情報を収集し、分析し、選択し、結論することができるのである。
(実はこれでもまだかなり漠然としていて、情報収集可能かどうかわからない)
    • good
    • 0

・どのような人たち? (職業など)


医師から、大学も出ていない素人まで様々です。(ネットの匿名性により、見分けは付きにくい)
・なにを根拠に語っている?
医学、科学を根拠に(根拠にしているつもりで)語っている物が多いと思います。
ただ、中には民間療法など、「昔から言い伝えられているから正しいだろう」など、乏しい根拠で語られている物などもあります。
なお、人間を相手にする場合は科学的根拠を得るというのは大変な事なのです。
科学とは、仮説を立て、それが正しいことを証明し、更に第三者がもう一度同じことを証明できて、初めて「科学的に正しい」という事ができる学問です。
ただ、人間は生きている時間が長いのです。だから、ある1つの健康法が好影響を与えるという立証には何十年と言う時間がかかるはずです。下手をすれば、1つの立証に50年以上かかるかもしれません。科学では、これをもう一度、実験→立証と言う手続きが必要となるので、科学的に正しいと言えるまでに100年かかってしまう事になるのです。
そのようなプロセスを経ず(プロセスの途中で)この健康法は良い!
または、この健康法は良さそう 
と発表されていることが多いのです。
(だから、後々、科学的にはっきりした結果が出る時期になって、
今まで健康に良いとされていたことが実はあまり良くなかったとか、反対に健康に悪いとされていたことが、悪くは無かったと分かり、今までと言っている事が違うじゃないか となることが多くなるのです。)

・そのような人たちは
どの大学の学部に所属している?
前に述べた通り様々です(医学者が多いとは思いますが)
中には、大学なんか行ったことも無いという人もいると思います。


結論としては、あまり健康について心配しすぎない。
巷に溢れる健康情報や、医学情報に踊らされないようにする
それよりは常に精神を安定させることに努める。
この事が健康には良さそうです。
というのも、ストレスこそ癌を始め、様々な病気の元となる恐ろしい物だという事が分かってきたからです。
参考まで
    • good
    • 0

・どのような人たち? (職業など)


 「健康」で生計を立ててる人(コラム記事やTV番組)。
 ネットで投稿したい人。

・なにを根拠に語っている?
 他人のコピペ(ネットで一番多い)
 根拠に乏しい論文の一部を拡大解釈し、さらに書いて無い事へも想像言及する。
 (こういうのに溢れていて、偽科学とか偽医学と呼んでいます)

・どの大学の学部に所属している?
 特に限定なし。

ネットの記事やTVの健康番組は嘘800です。
ネットは論外だとして、TVも毎週の定例番組だと、ネタ探しが大変。
小センセーションを含んでいないと、視聴率が落ちるから、エビデンス抜きの論文の一部を拡大した番組になってる。
    • good
    • 0

近年はテレビで、


健康番組が多いです。
医師が解説してますよね。
根拠は科学的に証明されてる
と思いますが…
特に食生活は食品に含まれる
成分や効果を詳しく説明してる。
自身で納得したモノ
試せば良いと思いますよ。
実際に健康維持できてれば、
皆にオススメするのでは?
    • good
    • 1

それは自分で勉強して見極めるしかない。

医者も10人に9人は馬鹿なのだから。
    • good
    • 0

この様な疑問を持ってしまうと健康になれないかもしれません。

「健康法について 私は健康になりたいです。」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!