
お世話になります。
5年位前に買った、SSD+HDDの構成で動いているデスクトップPCです。
数か月前から、ファイルを開く時やアプリを起動する時、ブラウザ画面が切り替わる時など、ディスクアクセスが行われるたびに、ガラガラーという低い音がするようになりました。
SSDはCドライブでHDDは幾つかの区画のドライブに分けています。
USB接続で外付けのHDDも付いています。
最初は外付けのHDDかと思ったのですが、アンマウントしても症状が変わらないので犯人では無さそうです。
どのドライブを表示しても音がするので、CドライブのSSDが原因であると思われるのですが、メモリと同様なつくりのSSDでも、ハードディスクから出るような異音が発せられることはあるのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
了解です。USB スピーカが繋がっていたのですね。ボリュームを絞っていてもその後段にノイズとして混入すれば、そのような音になるかも知れません。発生したノイズが USB 電源に入り込んでいたら、いくらボリュームを絞っていてもある程度は大きくなります。
"ファイルを開く時やアプリを起動する時、ブラウザ画面が切り替わる時など、ディスクアクセスが行われるたびに、ガラガラーという低い音がするようになりました。"
→ これを読んで分析すると、ファイルを開くときはアプリケーションも同時に開きますし、ブラウザは HDD に関係しません。皆、SSD や CPU に関係していて、CPU の使用率が上がる瞬間ではないでしょうか。多分、HDD の振動よりもコンピュータの動作の方が高周波的には雑音源となり得ると思います。確かに、HDD のヘッドが動作する時には、ステッピングモーターが高速で動作しますので、シーク音が出ることもありますが、その場合ブラウザは関係ないですね。
それに、ガラガラーというのは HDD の回転数からしたら、ゆっくり過ぎるように思います。いまにも止まりそうですね(笑)。
No.4
- 回答日時:
ノートパソコンに換装した SSD から音がするのを聞いたことがあります。
流石にガラガラーというような音ではありませんが、チリチリというような僅かな音ですが、SSD が完全に無音と言う訳ではないすね。SSD の内部では高い周波数で信号が行き交っています。高い周波数の信号で可聴周波数には降りてきませんが、それが重なり合うと聞こえるようになります。いわゆるコイル鳴きと同じ現象です。SSD にアクセスすると聞こえることもあるかと思います。
ただ、ガラガラーというような音ではないような気がしますが、ギュアギュアというような詰まった音ならあるかも知れません。これは、グラフィックボードで電流消費が増加し、画面が書き換わったりすると、発生するコイル鳴きのようなものではないでしょうか。程度の差こそあれ、似たような感じではないでしょうか。
また、ごく小さな音でもケースなどに共振すれば、大きい音に増幅されますので、SSD の取り付けを変えてみるとか、防振対策をして振動が伝わらないようにすることで、音の発生を抑えることができるような気がします。
コメント有難うございます。
言われてみれば、ガラガラではなく、もっとくぐもった音でコイル鳴きというような音なのかもしれません。
接続してあるUSBの外付けドライブを外して変化を見ているうちに、USBにつながっている小型スピーカーがあるのに気づきました。普段はボリュームを絞っていますが、スイッチが無いので常に電源供給はされています。
試しにこのスピーカーも外してみました。すると、なんと音が出なくなりました。
ディスクにアクセスした時しか異音がしないし、普段はスピーカーをミュートしているので気づかなかったのですが、どうもディスクの回転音が共振してスピーカーに伝わっていて、増長されていたようです。
よく耳を澄ませてみると、スピーカーから音が出ていました。
SSDかHDDを交換しようかなと思っていた矢先なので、こんなことに気が付かなくてお恥ずかしいです。
air_supplyさんのコメントで防振対策という言葉がヒントになりました。
大変感謝いたします。
改めてどうも有難うございました。

No.3
- 回答日時:
普通に考えればメモリデバイスから音がすることや、しかも音がしてるのに正常に動いてることはあり得ないですね。
ファイルアクセスに同期して、フロッピーディスクのアクセス音が再生されると言うジョークアプリが昔あったっけか…まあそう言うのでもない限りは無音です。
よって内蔵HDD以外にその原因となるものは考えづらいでしょう。
コメントありがとうございます。
私も最初は外付けのHDDが怪しいと思っていたのですが、外しても改善しないし、
常時音が鳴るファンの共振音とも違い、アクセスのタイミングで鳴るので、ディスクに間違いないとは思っているのですが、SSDはやはりならないですよね。
No.2
- 回答日時:
SSDもパーツによっては、震動して音がなる場合があります。
距離が離れているし、通常だと、FANなりの騒音に音がかき消されたりしますから、ほぼ無音と思ってもよいでしょう。
ディスクのアクセスの度ってなら、やはりHDDの可能性の方が可能性的には高いですからね。
アプリによっては、起動時にファイルがある場所だから、HDDなりにアクセスする可能性はありますよ。
コメントありがとうございます。
そうですね。音としてはHDDから出ているような音にも思えます。
エクスプローラならありえますが、CドライブでないHDDをアクセスする可能性はあると思いますが、ブラウザを動かしただけで、なぜCドライブ以外Dドライブをアクセスするのは不思議です。
IEならWindowsと一体なのでエクスプローラと連動して動作することは考えられるんですが、CドライブにインストールしているFFとかChromeでも鳴るんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
電子ピアノの騒音、困っています。
-
SSDの筈なのにディスクアクセス...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
テレビのキーン(ピーン)という...
-
動画(YouTube)の音楽から音階を...
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
PCのHDDのシャキシャキ音がうる...
-
男性の方はおしっこの音で悩み...
-
老人はなぜ食べるときに音を立...
-
新品ノートPCのキーンという音
-
ハードディスクの周期的なカチ...
-
長時間PCを使用していると、た...
-
キーボードアンプKC350の音質改...
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
昨日の事ですが、深夜の静まり...
-
唾を飲み込むときの音が本当に...
-
ラインライブ観てる最中に、電...
-
エクセルのVBAで音を出したい
-
ラーメンやそばを、全く音を立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
SSDの筈なのにディスクアクセス...
-
テレビのキーン(ピーン)という...
-
男性の方はおしっこの音で悩み...
-
冷蔵庫からカチカチと音がしま...
-
電子ピアノの騒音、困っています。
-
グラフィックボードからキーン...
-
唾を飲み込むときの音が本当に...
-
皆さんはキスする時に 『チュッ...
-
PC本体のbeep音の調整、消去に...
-
猫ですが、音(24時間有り)に...
-
老人はなぜ食べるときに音を立...
-
新品ノートPCのキーンという音
-
ハードディスクの周期的なカチ...
-
職場に精神病(統合失調症)及び...
-
ラーメンやそばを、全く音を立...
-
食事時の食べる音
おすすめ情報