dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
高校3年生です。
令和になって思い出したことがあったので話します。

ゴールデンウィーク前に政治経済の授業でグループで女系天皇に賛成か反対かを話し合う授業がありました。

僕のところは男子2人、女子2人、僕ら男子は正直めんどくさかったので女子の意見を聞いて、プリントにまとめを書いていたのですが、やたらと女子たちが男女平等をかまして女系天皇に賛成するので、こいつらアホかと思いストップをかけ反論しました。

僕が「そんな男女平等とかいう権利を掲げて2600年の伝統をくずすの?」とちょっと嘘だろって感じで聞いて見ると、女子ってプライド高いのかな?まぁそこそこ偏差値のいい高校だから自分の意見に自信を持っていたのでしょう、ちょっとキレ気味で「じゃあ逆に伝統のせいで女子が差別されてもいいの?」と聞いて着ました。

ぼくたち男子は目を合わせて「なにいっとんだこいた」と心の中で思いました。

ぼくは改めて「差別?俺は差別なんかしてないよ。そもそも紀元前から今日まで続くこれまでの日本国民の叡智の歴史をたった平等っていう2文字で壊してしまうのはどうかしてると思うけど」と反論すると言い返してこなくなりました。

追い討ちをかけて、「君たち国益を守るための平等ならいいけどさ、女性の地位のために平等とか差別とか連呼するのは時と場所を考えたほうがいいよ。天皇の位はそんな平等とかいう権利獲得して地位を得るための存在じゃないし、もし天皇の位を地位だと思ってるならそれは天皇の存在を誤解してるとおもうよ」と言いました。

この時点で女子はキレ気味。
相手が可愛い子だったらもっと優しく丁寧に議論して指摘していたけど、ブスがいちいち権利とか言ってるんじゃ.......おっと、すみません。

と、高校三年生のぼくの意見はこのような感じです。
ぼくは女系天皇を認める輩は日本を弱体化させようとしてる者、或いは外国の者、或いはタダのバカと個人的に思っています。

まず女系で続いた国や王朝なんて今までないでしょ。(調べたことないのでわかりませんが)
その分男系で長く続いた国、王朝はたくさん知ってます。(一応世界史と日本史選択してるので)

まだ高校3年生の未熟者なので言ってることはめちゃくちゃかもしれませんが、優しくご指摘お願いします。

A 回答 (10件)

ははは 楽しいですね


私も高校生のころはよく議論したものです
科学系の部活に入っていましたが、最初に「新聞部」に入部を誘われたことがあったので、時々、新聞部を音連れていました。
そのころは学生運動が盛んなころで みんな 毛沢東バッジをつけたり やピースマークを書いていたものです。
私も議論に参加してまして
・共産主義そのものは本来はいい制度であるが、それが独裁制につながってしまい批判が禁止され改善がされなくなる弊害がある。また独裁制のつきもので恐怖政治が行われるのが問題だ。
・天皇制と騒ぐ人は天皇に権力を持たせ、自分もそれを利用しようとしているように思われる。政治的になんの権限も持たない天皇だからこそ 国民の象徴と言える ので権力を持たせてはいけない。
・民主主義は効率が悪いが政治家が悪いことがやりにくいので今のところはいい方法と思える。独裁政治はたとえd草医者が最初はいい政治をするかもしれないが数十年のうちに保身のために恐怖政治に変わるのでよくない。
・マルクス・レーニンが「資本主義は社会革命を経て社会主義に進化する」と言ったのは歴史的にみて間違っている。今の社会主義の国はソ連の影響でなっただけである。資本主義の国が進化の頂点に達して社会主義に移行した国は一つもない。
・・・・
そのころを思い出しちゃった。

で本題ですが。
「女系/男系」と「女性天皇/男性天皇」とは分けて考えるべきです。
私が思うに、今のままでは皇族に男子が不足して後継者問題が必ず出ます。 その対策としては「男系をまもりつつ、女性天皇を認める」のがいいと思います。(というより必須になると思います) 皇族も少子高齢になってきて男を入り婿にしないといけない時期が来るでしょうけど 男系 だけは守りたいです (男系/女系はどっちでもいいのですが 今まで男系で貫いてきたので男系を続けるべきでしょう)

高校生の君たちがもっと政治や社会の問題で議論するのがいいと思う もう選挙権だってあるんだし...
    • good
    • 0

「なにいっとんだこいた」

    • good
    • 0

女性天皇はいいが、女系天皇はいけないという理由ですか。



遺伝子に種類があるのです。
染色体でいえば、男子はXY、女子はXX,

Yは人それぞれ種類がことなる。数あるものの中で初代神武天皇の遺伝子を持つY染色体を保持して、126代約2000年続いたのが日本皇室です。女性天皇がいてもみな男系女性です。
女系天皇を許可してはいけない、というのは女性皇族と民間人、いうなれば、神武天皇の遺伝子を持たない男性との結婚を許してはいけないということです。

血の継承が大事で、その意味での伝統崩壊を危惧しているのです。

天皇は神と同じ存在。決して民間人男子と皇室女子の子を天皇にした例はありません。これを許さないことが肝要ということです。

女性皇族が民間人と結婚した後も皇族にとどまってもらって、その子に帝王学を学ばせて、天皇になることを容認させようという形で出てきた言葉が女性宮家ですが、それを許せば、神武天皇の遺伝子(Y染色体)が絶えることになります。

これがいけないということに気が付かない。それが愚かつまり知識不足ということですね。
    • good
    • 0

2600年万世一系なんて嘘です。

日本書紀は大化の改新をでっち上げ、2~6世紀までの日本の全国統一権力闘争を闇に葬ってしまった。御用達学者以外の研究者では、過去何度も王位をとった勢力が変わっているのは常識。仮に1300年は真実だとしても、うち近代の天皇制は明治維新でクーデターを起こした長州が、伝統とは継続性がない形で都合よく作り上げた、新システム。さらに今は民主憲法下の象徴。時代と共に仕組みが変わって当然。
    • good
    • 0

天照大神は女性ってことになってるw



男系なんてのは後から言い出したもので、王様(昔は天皇は大王っていって、つまりただの王様だよ。宗教云々じゃなく)だから男性がなることが多くて結果的に男系で続いていたから、それが伝統だとか勘違いしてるだけ。

特に江戸後期に男尊女卑の考えが強くなって、女性天皇ってのは臨時の中継ぎでやっただけって考えを広めようとし、唯一の例外の神功天皇をいちゃもんつけて天皇ではなかったと言い出し、さらに明治になって天皇は男性に限るって変えちゃった。

明治に変えたものなのだから、今また変えても、それほど大したものではないんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それよくある間違えですよ。
天照大神は神であって人ではありません。タダの祖先です。
初代天皇は神武天皇(男性)ですわ

お礼日時:2019/05/01 22:42

No.4さんの言うように、天皇は神と人とを媒介する存在です。


今でもそうであって、季節それぞれに元始祭、新嘗祭、大祓などたくさんの祭儀を執り行っています。
こういった神秘的ご存在である以上、ただ血を受け継いでいるだけでなく、万世一系の遺伝子を受け継いでいる
ということが非常に重要です。科学的に見ても、男系であれば歴代天皇の遺伝子を受け継いでいることは
明らかであり、女系にはない権威が生まれます。その意味で、男系は非常に重要であると思います。

日本が男系天皇を維持できたのは側室制度があったからです。
しかし側室制度は大正時代に廃止されました。昭和の時代までは問題が表面化しませんでしたが
平成から男系維持に危惧がもたれるようになったわけです。本当であれば、側室制度を復活させたいところですが
多くの国民に敬愛されるという観点や海外からの目で見た場合、これには困難があるでしょう。

しかし皇室を離れた旧皇族には男系子孫がまだいるため、希望をつなぐとすればこの方向がよいでしょう。
女系に関してはちょっと置いといて、愛子様を女性天皇(女系ではありません)とし、皇嗣を期待したいですね。
早く手を打たないと手遅れになりますので、対応が急がれます。
    • good
    • 0

天皇について誤解があるようです。



天皇というのは、本来は神と人を媒介する
存在なんです。

つまり、ローマ法王と同じで、本来は
宗教的存在なのです。

天皇の宗教は神道という、日本独自の
宗教のことですが。

ローマ法王も、男です。

天皇には8代、10人の女性天皇が出ていますが、
ローマ法王はず~と、男だけです。
女教皇ヨハンナは架空の存在ですし
神父は皆男です。

天皇が男が原則なのは、このように宗教が
関係しているからです。

女性は月のモノなどがあるので、宗教上
敬遠されるのです。



尚、天皇を論ずるのに、男女平等を持ち出すのは
見当違いです。

男女平等というのは、数ある平等原則の中の
一つに過ぎませんが、天皇の存在そのものが
平等原則の外にあるからです。
つまり、天皇を認めている時点で、既に平等原則は
その限度で崩れているのです。



以下、蛇足ですが。

欧米などが父性社会であるのに対し、日本は母性社会といわれています。

父性社会は敗者には何もやるな、という能力で峻別する厳しい社会であるのに対し
母性社会は、のび太も主人公になれる優しい社会です。

この母性社会は犯罪が少ないなどの利点があるのですが、反面自我自立を妨げる
という欠点があります。

対人恐怖症などはその代表で、これは日本が突出して多く、国民病とも
言われています。

こういう母性社会において、男子天皇制は補修効果が
期待出来ます。



2600年の伝統をくずすの
  ↑
学術上認められているのは1500年
ぐらいです。
    • good
    • 0

まず、質問は何ですか。


質問文(?)は議論の経緯とそれへの ぼくのかんがえ としか読解できません。
回答を求めるなら、他人様の好意による推理を期待しないで、文章で明確に表現して下さい。
(あなたの主張には同意)



A:>政治経済の授業でグループで女系天皇に賛成か反対かを話し合う授業がありました。

確認しておきますが、テーマは女系天皇(≠女性天皇)でよいのでしょうか。
担当の教師の内面と目的も気になります。



B:>ぼくは女系天皇を認める輩は日本を弱体化させようとしてる者、或いは外国の者、或いはタダのバカと個人的に思っています。

私は、日本の皇統については、なんとか男系で続いていた事は事実だと思いますが、
それ=女系の否定 とは思っていません。
最後の手段を使わなくてすんでいたようにも思えます。
過去の継承からはそのように思える事があります。(詳細は難しいので省略)
  ↓
なので、議論をする場合は、まず伝統への考察が必要だと思います。
(無知な国民が安易に考えるべきことはない。男女平等などという幼稚な思考は論外)

それでも、議論するのは自由だと思いますが、
そもそも皇位の問題は天皇や皇族の方々がお決めになるべきであって、国民が主権者やら民意を振り回して騒ぐべきものではないとも思います。


しかし、女系容認派には、それを足掛かりに日本の文化や国民性を破壊しようとしている者がいるの事は事実だと思っています。
日本人は自覚していませんが、天皇の日本人の求心力やそれによる結束は他国では非常に評価されています。



質問の主旨は↓でしょうか。

A:>まず女系で続いた国や王朝なんて今までないでしょ。
B:>その分男系で長く続いた国、王朝はたくさん知ってます。

A→確かに、女系「だけ」で続いた国はありませんね。
B→男系のみも同様だと思います。それに、それらの国には側室というものがありましたし、日本もありました。


どんな伝統でもはじまりはあります。
その目的や本質を考えずに、形式にしがみつくべきではないと思います。
「こんにちは。 高校3年生です。 令和にな」の回答画像3
    • good
    • 0

質問の意図が明確ではありませんが、「女系で続いた国や王朝なんて今までないでしょ。

」というのがご質問の本文だとして回答します。

「女系で続いた国や王朝なんて今までないでしょ。」
残念ながらたくさんあります。

オランダ王国は1890年から2013年まで女王が3代続き、現在は男性が王位にあります。
イギリスは1553年から1694年まで3代女王が続き、その後も現在まで3人女王がいます。女系で続くもっとも繁栄した王国といえるでしょう。

ですから「女帝だから王国が続かない」というわけではないのです。

では、日本が女系天皇を容認すべきか、というてんでいえば「容認すべきではない」と私は考えます。理由は「天皇は王ではないから」です。

王というのは、基本的に政治的権力と軍事指揮権を持つ者をいいます。それに対して皇帝(天皇)は政治権力・軍事指揮権と最高祭祀権持つ者をいいます。これは中国で初の皇帝だった始皇帝が、それまで儒学者が担っていた祭祀を自分で行うように改革したことから「皇帝」と名乗ったこと、ローマの皇帝は最高政治指導者・軍事指揮権者・最高祭司長を一人で担うことで実現した、ことに由来します。

現代の世界で日本の天皇が唯一のエンペラーとよばれるのは、天皇だけがこの3つの権力を一人で保持しているからです。
エンペラーとはローマ皇帝の呼び名のひとつで、のちにヨーロッパの皇帝の称号になっていきました。

問題は「最高祭祀権」なのです。
実は祭祀権者はほかにもたくさんいます。
一番有名なのはカソリックの法王、これはローマ皇帝から分離した祭祀権を持っている人になります。
ほかにもダライラマはチベット仏教の最高指導者、イラクにはイスラム教の最高指導者が国の最高指導者であり、今その職にあるのはハメネイ氏です。

これらの「祭祀権者」はすべて男性なのです。
法王が男性なのは有名な話ですが、それ以前にカソリックの司祭は男性しかなれません。

日本の新天皇は11月に大嘗祭という即位式を行いますが、これは「自らが神々と対話して天皇即位の許可を得る」というものです。これこそが「日本の皇室が守るべき伝統」であり、男系を続けるべき理由なのです。

>「じゃあ逆に伝統のせいで女子が差別されてもいいの?」と聞いて着ました。
はい、いいんです。全く問題ありません。逆に沖縄では宗教的・伝統的に男性が入れない祭祀場があります。

またローマ・カソリックは伝統的に男性しか司祭になれないし、法王にもなれません。「宗教的」な部分では伝統が優先されるべきだと私は考えます。天皇は単に世俗的な王(政治と軍事だけ)ではなく、宗教儀式もつかさどるので簡単に女系を許可することは間違いだと考えます。

ただし女性天皇はあってもいいです。
    • good
    • 0

>まず女系で続いた国や王朝なんて今までないでしょ。



現在のイギリスはエリザベス女王ですよ。
その子供であるチャールズ皇太子が次の王になるのでしょうが、明らかに女系という
ことになりますね。
詳しくは知りませんが、ヨーロッパでは女王や女系の血筋なんて珍しくないのでは。

日本の天皇家はあくまでも男系の血筋ということに拘っていること自体が世界的に
珍しいことなので、海外の王家のことを言うと却って墓穴を掘りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、、、、でも確か中国で女系の皇帝がめちゃくちゃにしたという話って確かありましたよね?

お礼日時:2019/05/01 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!