dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小学校の高学年の多感な時期にいじめに合い、それ以来、常に人間関係での悩みを抱えてきました。
高校や専門学校でも嫌われはしていませんが、なかなか人の輪に入れずに心を通わせるというか普通に会話もできる親しい友達もできませんでした。私の方も高い壁を自分で作っているという感じだからかなぁと何となく原因は分かりながらもなかなか解決策を見いだせないままで卒業してしまいました。
社会人になってからは友達もできたりもしましたが、やはり人間関係がしんどくなってきては辞めるという事が多々ありました。幸い専門職なのですぐに就職はできましたが・・。
今も子供の送り迎えなどでバスのママ達と毎日会うのですが、1人のママが色々と気づくというか一言多い方で苦手意識が出てしまい、とても苦痛に感じでしまいました。
勿論、こんな精神状態はまともではないのでは?と自分でも思ってメンタルクリニックに通って鬱と診断されてパキシルや安定剤などのお薬も貰っています。
主人に相談すると小さな事で他人は自分とは角度も違うし好みも違う、なのでそんなに気にするのはおかしいといいますが、私もそうは思っていてもトラウマからか人の顔色をとにかく気にしたり、会話がとぎれる事を怖いと感じたり、すごく生きにくいなぁと思います。自分でもそんなに人は自分の事など考えていないとは呪文の様に唱えても駄目です。
心掛け次第でこの様な状況から出られるのならどんなに楽かと思います。どうしたら心が軽く人の事など岩の様にというたくましい人間になれるのでしょうか?
メンタルな小さな事で悩む自分が嫌で仕方ありません。

A 回答 (12件中11~12件)

1 人生楽ありゃ苦もあるさ


  涙の後には虹も出る
  歩いてゆくんだ しっかりと
  自分の道をふみしめて

2 人生涙と笑顔あり
  そんなに悪くはないもんだ
  なんにもしないで生きるより
  何かを求めて生きようよ

3 人生勇気が必要だ
  くじけりゃ誰かが先に行く
  あとから来たのに 追い越され
  泣くのがいやならさあ歩け

私は最終的にやっぱりこれかなぁ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ハハッ・・*^-^*
私も結構、仕事などで辛い思いをした時には口ずさんだりしました。結構良い歌詞ですよね。
チーター、阪本九さんの曲とかも元気でますね。

お礼日時:2004/12/03 15:48

とってもデリケートな心の持ち主なんですね。


きっと細かい事にも良く気がつかれる方
なんだろうと想像してしまいました。
それって、別な角度からみるととても
素敵な事だと思いますよ。

世の中には、人の心を全然読めなくて
デリカシーに欠ける事を平気でいう
いわゆる「オバタリアン」みたいな人も
たくさんいますよね。
そんな人達に比べたらデリケートな
心を持っている方って素敵だと思いますよ。

ご主人さんも理解されてくれている様ですし
多分、貴方の事を分かっていてくれる人が周りにも
いると思います。

人にはいくつかのタイプがあって
あなたはたまたまそういうタイプの方で
多分変わる事はないと思います。

まあ、あまり苦にしないで過ごされた
方がよろしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
自分でもいじめにあった事がすべてマイナスだったとは思いません。人の痛みは少しは人よりは敏感に解る人間ではあると思います。
ただ、優しいとかデリケートだけだと世渡りがなかなか難しくて、変わりたい変わりたいという願望は強いです。
色々とその系の本とかも読んだりしてきましたが、そんなに人間って変われるものではないですね。

お礼日時:2004/12/03 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!