dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語を勉強中の中国人です。「春らしい装いですね」という会話文の中の「装い」という言葉についてお伺いします。この「装い」という言葉は上品の日本語でしょうか。服装と化粧と両方含まれているのでしょうか。「春らしい装いですね」は褒め言葉になるでしょうか。普通どのような時に使えますか。

また、質問文に不自然な日本語がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>服装と化粧と両方含まれているのでしょうか。



はい、含まれます。
ただ、どちらかというと、お化粧よりは服装に重点があるような気がします。
服装だけを装いということはあっても、お化粧だけを装いとは普通言わないと思います。
私が感じるところでは、「春らしい装いですね」は、服装とか髪型とか、お化粧とか持ち物(バッグなど)とかを含めた全体の雰囲気について使います。

>「春らしい装いですね」は褒め言葉になるでしょうか。普通どのような時に使えますか。

褒め言葉になります。
普通、春になって急に暖かくなったときに、これまでの冬の重苦しい服装とは違った春らしい色遣いの軽い感じの服装をしている女性がいた場合に、使うと思います。
今の季節(5月)のように、これから夏に向かうときに、「春らしい装いですね」とは言わないです。

勿論ですが、そこらへんのコンビニにちょっと買い物に行くなんていう女性に対して使わないです。
「おめかし」をしたお出かけふうの女性に対して使うと思います。
「装い」よりも、「おめかし」という表現をしたほうが、化粧やおしゃれに重点があります。

「春らしい装いですね」は外向けの言葉なので、親しい人に対して使うと、おかしいです。

質問文の言葉の訂正:
上品の日本語→上品な日本語
「の」でも間違いとは断定できないですが、自然な言い回しは「な」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に教えていただきありがとうございます。おかげさまで、、理解できました。質問文までも貴重なご意見をくださり心から感謝いたします。今後気をつけます。

お礼日時:2019/05/12 07:49

装いも新たに・・・・店舗の新装開店などでよく使われます。


心機一転装いも・・・心機一転が本題なんだが、必然的に装いも・・・・。
他人を装って・・・・親子であると知れると具合が悪い場合等に使われます。
厳冬のさなかに、春の装いで登場・・・、なんて装いだ・・とは普通は言いません、なんて恰好だ、そういう意味では上品とは言えずとも、品のある言葉使いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。ご確認に感謝いたします。

お礼日時:2019/05/12 07:56

装う。


五感(視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚)で感じることができる内容について使われる、主に視覚、聴覚、触覚が多いかな?。
○○を装う→(表現を)真似する、変装する・・・・、こんな場合は上品?とは言えませんね。
言葉そのものに、上品の感覚はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2019/05/12 07:55

・ 品もあり、美しく、知性を感じられる表現だと思います。



・ 服装、化粧ともに使える。
それら以外にも、
「装い」とは
「外見、外観、設備」なども意味するから、
建物や街の景観、自然の山や湖などにも
用いることができますね。

・ 使うタイミングは、
しばらく続いた冬の装いから春らしい色合いや春の息吹をそこはかとなく感じ取られる装いに
変じるようなときなどが、
ぴったりくる気がします。

この質問に触発されて、綺麗な言葉を意識するようにしたいと思います。ありがとうございました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。大変いい勉強になりました。

お礼日時:2019/05/12 07:52

上品な日本語です。


服装、アクセサリー、バッグ、履物などの外見です。
「春らしい装いですね」は褒め言葉です。
「春」という季節感が感じられてマッチしている、ということです。

上品な言い方というだけのことですから、お好きなときにどうぞ。
ただし、他の言葉も品がないとおかしくなりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2019/05/12 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!