
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
スライスにも種類があります。
出球の方向がどちらかで原因は異なります。
球が曲がるというのはクラブヘッドの軌道とフェース面の関係です。
例えばまっすぐ飛び出すがスライスしていく、というのであれば単にフェースが開いているだけで
軌道は正しくストレートに振れていることになります。
左に出てスライス、であればアウトサイドインに振って「その軌道に対して」フェース面が開いて当たっている
ことになります。
右に出てスライスなら、軌道はインサイドアウト、この軌道に対してさらにフェースが開いているということになります。
ボールを時計に例えると
軌道は3時から9時方向だけどフェースが開き4時のところに当たるとまっすぐ出てスライスします。
軌道は2時から8時、この軌道でフェースが3時のところに当たっても左に出てスライスします。
軌道に対してフェースが開いて当たってるからです。
軌道が4時から10時、フェースが5時に当たればやはり右に出てそこからさらにスライスします。
つまりスライスの場合は軌道に対してボールの自分側にフェースが当たってます。
逆にフックの場合は軌道に対しボールの向こう側にフェースが当たってます。
これは物理です。
つまり軌道に対してどっち側にフェースが当たるかでスライスしたりフックになったりするのです。
まずは飛び出し方向がどちらかなのか確かめないと原因はわかりません。
スライスの治し方としては手順があります。
皆さんいきなり全部直そうとするから(ストレートボールを打とうとする)からなかなか直りません。
まず出球がどっちに出るか確かめてください。
ストレートに出ていれば簡単ですが
左に出ていくならまずスライスしてもいいですから
出球をまっすぐに治します。
左に出ているのはアウトサイドインに振っていいるからなので
これをまず直します。
よく「身体が開くから身体を止めて打て」とか言いますが大変大きな間違いです。
背中の方からクラブが出てくれば開いていてもまっすぐ飛び出します。
タイガーウッズでもマキロイでもすべてのプロはインパクトで大小の差はあれ
約45度方は30度前後開いて当たっています。
とにかく右手に力が入り右手右腕で振りにいっているので右の手を脱力して余裕を持たせれば
切り返しで身体を戻した瞬間クラブヘッド自然と背中側に倒れて行きますので
そこから思い切って回していけば軌道はまっすぐに治ってきます。
軌道が治ったら(出球がまっすぐ飛び出すようになったら)
フェースを閉じる練習です。
ビジネスゾーンに入るとき右手の甲を甲側に折っていけば自然と閉じます。(左手を手のひら側)
間違ってはいけないの手を返すことです。
インパクトで手を返して打ってる人などタイガーウッズからトップアマまで上級者なら一人もいません。
手を返すことと閉じることとは全く違うものです。
手を返せばフェースが被るだけです。ちょっとでも遅れれば開いてしまいます。
一点しかタイミングが合いませんのでいつまでたってもドライバーをまっすぐに飛ばすことはできません。
手を返すとしたらしたらフォローです。
それでも右手が上になる人はいても完全に返す人は少数です。
(フォローで返さないとスイングできない人はいますのでこれは個性です、それでもかまいません)
閉じるのはフェース面はスクウェアを保てます。
なので軌道に対してビジネスゾーンでずーっとスクエアに入ってきますので
軌道さえまっすぐならまっすぐ出てスライスしません。
まっすぐに出てスライス、の人はフェースを閉じる練習をすればいいだけです。
右に出てスライスする人、これが一番厄介。
インサイドアウトに振るのはなかなか治せないからです。
あえて言うならトップの位置を前側に持ってくることです。
それより、インサイドアウトに振るのはもう直さず
フェースだけ閉じる練習をしてドローヒッターに変える方が簡単です。
軌道に対してボールの向こう側にフェースを当てればフック回転します。
ヘッドは4時から入って10時に抜けようとしていますので
3時のところにフェースを当てる練習すればいいだけです。
上記と同じビジネスゾーンで左手甲は手の平側に右手は甲側に折っていく練習をすれば
3時に当たるようになります。
これで3種類のスライスは完全に治ります。
No.3
- 回答日時:
インパクトの姿勢は、アドレスと同じとも言います。
従って腰の回転を意識すると、スライスかドローとなります。腰を回転させるのではなく、上半身の捻りでトップからアドレスの姿勢に戻し、フォロースルーでは、腰を回してやります。手首の返しが気になるのなら、クラブが水平になる時点で、肘がわき腹に擦れるくらいに振り下ろすスイングをお勧めします。こうすると必然的に手首が良く返されます。勿論腰は回転させません。グリップは、ストロンググリップをお試しください。
No.1
- 回答日時:
腰の回転を意識しすぎて
ヘッドが付いてこれていないのでしょう
https://golf-jalan.net/contents/club/driver/2409/
腰の回転を先にするとそうなります
インパクトと同時に腰を回転させるイメージで如何でしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイアンの鉛の貼り方(捕まり...
-
タイヤのスキール音
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
シャーペンのグリップの中に油...
-
家の前で素振りするのはいいで...
-
右と左で、どっちの方が顔が可...
-
シェフ
-
グリップについて(ドライバー...
-
ライ角の維持について教えて下...
-
【仏教・大日如来坐像】金剛峯...
-
ソールに付いた傷の向きで
-
ドライバー球が、途中で失速し...
-
ダウンスイングで右ひじを落と...
-
右手薬指の皮むけ
-
アプローチウエッジ
-
グリップ交換時の古い両面テー...
-
「グワシ」がキレイに出来る方法
-
パターのグリップがべたついて...
-
表彰台って2位と3位、どっち...
-
クセがついたピアノ線をまっす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スロット実機持ってる人に質問...
-
アイアンの鉛の貼り方(捕まり...
-
クラブのプル角
-
ヒール寄りやトゥ寄りで飛ぶ方向
-
アイアンの飛距離が20Yも落ちて...
-
スライス、フックの英語表現
-
コースでだけ出る引っ掛けを直...
-
フェード系からドロー系に変え...
-
低いフックボールやひっかけて...
-
リアルガチでRIZIN堀口恭司≒シ...
-
フェースをきれいにしたいので...
-
フェースの傷
-
フェースが被って見える
-
アドレスで肩のラインがオープ...
-
曲げる球のラウンドでの使い方...
-
パットがフックしてしまいます。
-
なぜスライスするのでしょうか
-
振り遅れに悩んでます。。。。
-
フェースの合わせ方について
-
ドライバーが、極端にフック
おすすめ情報
ちなみに右に曲がる感じです