dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ右に右に曲がって飛ぶのでしょうか。
左に向かって打ってもやっぱり右に行きます・・・

A 回答 (11件中1~10件)

ズバリ、フェースが開いているからです。

    • good
    • 2

私も今、スライスを修正中です


私の場合はスイングプレーンがアウトサイドインのためスライスしています

つまり極端に言うとスイングが外側から内側に切っている感じです
切っているのでアドレス時にどちらを向こうとスライスすることに変わりありません(フェアウェイにのせるために向かって左に向くのでしょうけど)

あくまで自分のフォームの話ですが腰を切った時に右肩が前に出ている(そのためにアウトから入る)ので、それをタメる(止める?)ことを意識しています

腰は切れているが上半身はそのまま、みたいな感じでしょうか

お友達にご自身のフォームの動画を撮ってもらい、チェックしてはいかがでしょうか
    • good
    • 0

ゴルフには飛球の法則というものがあります。


ナインボールの法則などという人もいます。

ボールはどちらに飛び出したか?  ストレート、プッシュ(右)、プル(左)

ボールはどちらへ曲がったか?  ストレート、スライス、フック

右へ飛び出し右へ曲がる=プッシュスライス
左へ飛び出し右へ曲がる=プルスライス

上記が相談者様の飛球ですね。


飛び出す方向はスイングの軌道が影響します。
ボールがその後どちらへ曲がるかは、インパクトでのフェースの向きが関係します。

理論的なことも大事なのですが、まず練習ドリルというものがありますので、一度お試しください。

スライス強制ドリル、フック強制ドリルなど色々あります。
慣れてくるとどうしたら左へ行くか、右へ行くかが感覚的に分かってくると思います。

参考URL:http://takaofujii.com/category24/
    • good
    • 1

スライスの原因は色々ありますが、フェースやグリップを


直してみてはいかがでしょうか?
僕も思い悩む時期がありました。なので気をつけていただく点は
がむしゃらにするのではなく、一つ一つ注意しながら打つ事です。
    • good
    • 0

野球のピッチャーが投げたボールが


右に曲がったり、左に曲がったり
下に落ちたり、ごくまれにですが
上に曲がったり(普通は伸びる形になりますが)
そのときの球の動きを考えてみてください

右に曲がる場合は、球が右回転しています
同じように、曲がる方に回転するのが普通です
これは、飛行機が飛べる原理と同じです

ボールが右回転する場合
皆さんの仰るように、インパクト時に
クラブフェースが開いているのが殆どです
(開くと言うのは飛球線に対しスクエアではないと言う事)

この他に、フェースは飛球線にスクエアなのに
右回転が付く場合があります
つまり、ボールをカットする動きが生じたケースです
(アウトサイドインのスイング軌道の場合がこれにあたります)

これをなくすには、御自身の「理解」と、それに対する
御自身のスイング(グリップやスタンスも含めて)の修正が
必要です

自分では修正出来ない場合は、レッスンプロの力を借りる事です

参考まで
    • good
    • 1

ヘッドの動く方向に対して、フェースが開いていれば、スライスします。

逆に、閉じていればフックします。
感覚的には、ボールはヘッドの動いている方向に飛び出し、フェースの向いている方向に曲がります。
    • good
    • 1

当方もスライスでして、治りませんでしたし、治そうと努力した事があまりありませんでした。

ところが、『これではイカン』と思い、直したのはグリップでした。左手の親指が真横に向くくらい極端なフックグリップと、インパクトの瞬間その親指で、押すイメージで治りました。治そうと思い、治ったのでなく、直した事で、治りました。
    • good
    • 1

 スライスする原因は、簡単です。

 インパクトの時に、フェイスの向きが開いているからです。 

 フックを打ちたかったら、インパクトの瞬間にフェイスの向きが左向きにすれば、フックです。

 私はフッカーですが、私のスイングは、インパクトの瞬間に、左腰の回転が止まり、手が追い越すため、フェイスが左向きにインパクトを迎えているからです。

 インパクトの瞬間に、左脇を締めて、左側の壁をつくれば、フックが出ます。とりあえず練習してみてください。
    • good
    • 0

野球のバットの感覚で振りますと必ずスライスします。

男性は殆ど野球経験がありますので、必ず、最初はスライスになるはずです。逆に最初から、スライスを打たなかった人というのは、野球に限らず、運動全般を避けてきた運動センスの欠如した人と言えましょう。

で、問題は手首の使い方に尽きます。野球では、インパクトの瞬間に強く手首を返しますが、ゴルフでは、インパクト時に手首を返しませんし、逆に、一生懸命、手首を返すとは逆ベクトルに力を入れている感覚が必要になります。手首を返すのは、インパクト終了後、左膝上を手首が通過した頃と考えてください。感覚と実際の動作にはタイムラグがありますので、手首は返さない、手首は使わないものと考えることで、スライスは解消されます。

左手を覆い隠すように右手をかぶせてグリップしますと、手首が早くから返ってしまうのを防止できると思います。
    • good
    • 0

端的に言うと、左に向かって打つから右に曲がるのですが。



詳しくはこちらをどうぞ。
http://comecome-golfing.com/hunsen/meurokohunsen …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!