dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅のパットが苦手なので、一ヶ月ほど前からパッティングマットで練習をしています。

2mから20球連続でカップインするまで続けるという練習を毎日続けていて
かなり短時間で20球連続入るようになったのですが、ある日から急に
フックして全く入らなくなってしまいました。

ボールの位置、打ち方は変えてないつもりなんですが、原因がさっぱりわかりません。

フックの仕方は2mから打つとカップの30cmくらい手前までは真直ぐ転がり、そこからフックしてカップからボール2個分くらい外れます。

トゥを下げてみたり、ボールの位置を前にしてみたりいろいろ試してみたんですが、フックの度合いが軽度になるだけで、真直ぐ転がってくれません。

何方かアドバイスいただけませんでしょうか。

A 回答 (3件)

パターマットの起伏(目の変化)が起きている可能性が


一番高いと思いますね
30cm手前まで真っ直ぐに転がり、そこからフックですから

もう一つは、ストロークがインサイドアウトになった可能性です
ごくわずかなフック回転が入り、ボールの勢いがあるうちは直進で
勢いが落ちた所で回転の影響が出て来るというような

それと、グリップが安定しないと(インパクトの瞬間にギュッと握る)
予定しなかった球筋になる事もあります

実際を見てみないと正確な判断になりませんが
お話の内容からすると、上記のうちどれか、あるいは、二つ以上の
要素が重なっている場合もあるかもしれません

落ち際に軽く曲がる、ドローのような球筋からして
フェースはスクエア、ストロークが右向きも考えられます
いずれにせよ難しいですね

参考意見まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございます。
ストロークがインサイドアウトになっているせいのようです。
しかし、どうやればストレートにストロークできるのかわかりません。
なぜ前は、何も考えずにストレートに打てていたんだろう。。。

お礼日時:2009/12/15 17:27

パットに限らず、ドライバーでもアイアンでも突然おかしくなり自分では原因が全く分からない----これがゴルフだとも言えます。



原因はいろいろあるのでしょうが、あなたの仰っていることから考えるとボールにフック回転がかかっていて、球速が落ちると左へ曲がるのではないかと思われます。
通常パッティングでは背骨を中心とした回転運動なのでフックするのが自然です。それを見越して約15度右を狙うという理論もあるぐらいです。真っ直ぐ打つためにプロをはじめアマチュアも苦労しているという訳で、そのためインサイドーインサイドやストレートーストレート等の打ち方があると言われます。

また右手で打つとフックし勝ちですが、ご自分で真っ直ぐ引いているつもりでも多分テークバックが少しだけインサイドにずれているのではないでしょうか。ゴルフの球筋はどのクラブもテークバックで決まってしまいます。
また回転の中心は肩が最もリスクが小さいですが、ちょっとした事からグリップの方に下りてくる事があり、こうなるとフックやプッシュアウトがでやすくなります。

それからパターによってもほんの少しだけ影響がでるものもありますが最近のモデルは重心深度が長いのでそういうことが起こり難くなっています。
    • good
    • 0

>ストレートにストローク


ある日突然、ボールが曲がりだします(私も経験あり)
カップインを意識しだすと起こる現象です
つまり、体のどこかに力が入るのですね

プロは、グリーンに糸を張って
糸に沿ってストロークする練習をします
これの繰り返ししかないでしょう

グリップはどうなっていますか?
クロスハンドでしょうか?
この方が手の力のバランスが取れると言われます
一度お試し下さい

左肘と右肘は体に付いていますか? それとも離れていますか?
個人差があるので、御自身を観察してみてください

ストロークが固まれば、カップ狙いも実現するでしょう
固まらないうちは、かえって狙うのは悪影響がでます
自然にストロークする事を心がけてみてください

「インパクト前後10cmが真っ直ぐに出ればOK」と言われます

追記まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!