dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本では年間4000人くらいが交通事故で死んでいます。それではすべての車をなくせば4000人の命が助かると思いますが、そんなことをしたら救急車も食料を運ぶトラックも使えなくなり4000人以上の死者を出す事は確実である。
それでは妥協案として公共の車は使用できるが個人で使う自家用車のみを禁止とすればどうであろうか。もし自家用車を禁止すればそれだけで年間数千人の命が助かるようになるだろう。

しかしこれに対して国民は賛成するだろうか?きっと賛成はしないであろう。では年間数千人の国民の命が助かると言うのに何故国民は賛成しないのだろうか。それは年間数千人の命より自分たちの自由の方が優先されるからだろう。

私たちは普段、命こそ最も大切であると考えているが、自由を奪われることにも強い拒否感があるらしい。それは自由であることはきっと種族保存に寄与するからであろう、仲間の数千人の命よりもそれは大切なことなのだろう。自由であることは私たちの人生にどんな恩恵を与えるのだろうか?
「我々に自由を与えよ!然らずんば死を!」
あなたは命と自由に関してどのように考えますか?

質問者からの補足コメント

  • 命と自由、どちらが大切なのだろうか?という題ですが、本文の内容は時に命より大切だと思う自由とはいかなるものなのであろうかという質問です。

      補足日時:2019/05/16 20:58
  • もし自家用車を禁止にすれば年間数千人の命が助かるのです。しかしそれでも国民は自家用車を禁止することには反対するでしょう。何故でしょうか、その理由は? 車で自由にどこかに行けることや車を運転する楽しさの方が年間数千人の命より大切だと言うことでしょうか? 数千人の命より大切な自由とはいかなるものでしょうか? どう考えれば納得できるのでしょうか?

      補足日時:2019/05/18 20:35

A 回答 (16件中11~16件)

もし自家用車を禁止すればそれだけで


年間数千人の命が助かるようになるだろう。
 ↑
自動車産業が壊滅しますよ。
そうなれば、関連会社を含めた家族が
路頭に迷います。
その数は数百万にもなるでしょう。

それだけではありません。
日本経済も大打撃を受けます。




自由であることは私たちの人生にどんな恩恵を与えるのだろうか?
 ↑
自由であると、思想や研究が活発になり、
科学や文化が発達します。




命と自由、どちらが大切なのだろうか?という題ですが、
本文の内容は時に命より大切だと思う自由とは
いかなるものなのであろうかという質問です。
  ↑
自由がそれほど大切なモノかは疑問です。

例えば、封建時代には職業選択の自由が
無かったわけです。
しかし、そのお陰で、職業に迷うことはありません
でしたし、代々世襲で続きますので
仕事にも精通します。
適職を探して一生さまよう、なんてことはありません
でした。

自由だと、なにを選んで良いのか悩みます。
選んだ後でも、選択が正しかったのか、と
悩みます。

自由がそれほど大切だとは思えません。





「我々に自由を与えよ!然らずんば死を!」
  ↑
こんなのは、一部の頭でっかちだけです。
ほとんどの人間は自由などより、安定した生活を
選びます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
>自動車産業が壊滅しますよ。<

それでは自動車産業の無い国として考えてみてください。

>自由であると、思想や研究が活発になり、科学や文化が発達します。<

なるほど、でもここでいう自由とはどこにでも自由に行ける自由、車を運転できる自由が主だと思いますが。

>自由がそれほど大切だとは思えません。ほとんどの人間は自由などより、安定した生活を選びます。<

そうですか、それは残念です。我に自由を!は切実な叫びだと思いますがね。

お礼日時:2019/05/17 20:42

真木さん。

「時に命より大切だと思う自由とはいかなるものなのであろうか」と言う質問を改めてしてみたらどうですか。その設問は、真木さんの常々の主張を洗練させるのに役に立つと思います。ここでの設問の題目では、たとえここでしているように「質問者からの補足のコメント」でそれを聞き直しても、その目的に合致しない回答が出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生、コメントありがとうございます。鶏頭掲げて狗肉を売る、ではありませんが、お客さんに来てほしくて鶏頭を掲げてしまいました。本文を読んでもらえれば私の意図するところは分かってもらえると思いましたが、全く伝わっていません。また新しく書き直して投稿してみてもいいのですが、コメントを見てもこれはという投稿はまだありません。この問いはなかなか伝わりにくいのかもしれません。もう少し自分一人で考えてみます。

お礼日時:2019/05/17 20:42

車は目的地に早くつけるという利点があるでしょう。


大切なのは事故を起こさないように運転することではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

お礼日時:2019/05/17 20:42

>命より大切だと思う自由



だから自由なんでしょ?。
命は束縛を受けているものだから。
誰かや何かに殺されないから、今生きているだけ。

だから自分の命を防ぐなり、子孫を伝えていくなりが、生きるための原動力になる。
そして時には誰かや何かの命を奪う。
家畜を食うし、木の実を食べるしね。

生きている間だけが自由なんですよ。
命よりも大切な自由、というのは本末転倒。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

でも年間数千人の命が助かるのに、自家用車は使用禁止に対して反対するでしょう?これは自由の方が自動車に乗れる自由が大切と思っているからでしょう?

お礼日時:2019/05/17 20:42

命と自由、どちらも大切だと思います。


二択では決められません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

お礼日時:2019/05/17 20:42

命と自由とどちらが大事かは、数字で表せないので比べようがない。


人それぞれの感覚でしかなく、考えるだけ無駄である。
リンゴとミカンとどっちが美味しいかと考えるのと同じである。
すべては相対的であって絶対善など存在しない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
>リンゴとミカンとどっちが美味しいかと考えるのと同じである。<

どちらがおいしいかは価値観の違いであり相対的でしょう。しかしどちらが正しいのか?という絶対善はあります。絶対善とは公の為です。私欲を抑え公の為と考えることです。

お礼日時:2019/05/16 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す