プロが教えるわが家の防犯対策術!

建築関係の知識は全くないド素人です。「根太」という言葉も今回初めて知りました。床板の下の補強、くらいにしか思っておらず、下記の例の場合、「なぜ床に直接Cafe板を貼らないのか」の理由もよくわかっていません。さて、DIYコーナーがある某番組で、2階建て一軒家の2階の純和風の部屋に、DIY素人の芸能人が厚さ3cmのCafe板を貼ってフローリング仕様にする、というリフォームをやっていました。
そこで、写真の赤矢印の部分は、なんて呼ぶもので、その役割は何ですか?

1階だったら、「束」がこれに当たるのかな、と解釈していますが、
2階で、このように、重量がかかる部分を、線(根太)から点(赤い、底上げ部分。下駄?)へと集約させる意味がよくわかりません。

緑矢印の透き間部分が、宙に浮いていることになるわけで、根太が曲がる原因になりませんか?
逆に、緑の透き間を作ることで、上に床板を貼った時のクッション性を持たせているわけですか? つまり根太が多少曲がる余裕を持たせた方が良いとかですか?

緑の透き間は通気性のためかな、とも思いました。

一方、結構築年数が経っている家ということでもあるので、「床の高さを合わせるため」かな、とも推測しました。
赤い底上げ部品(下駄の歯みたいな部品)は、格子点状に並べてあるわけですが、少しずつ形状にバラ付きがあるようにも見えます。レーザーか何かで水平を取って、格子点ごとに少しずつ、数ミリ単位で高さ調整をした、ということですか?
割り箸(根太のこと)を並べて、上にまな板を乗せるのとはわけが違って、根太が曲がっていないことも、数ミリ単位で気を遣うことも、大切ですか?
根太を床に直置きはまずいですか?

Googleで画像検索しましたが、根太を敷くとき、その下に底上げ材を置きましょう、という情報は見つけられませんでした。
赤矢印は、「捨て板」というものですか? 役割を教えてください。

よろしくお願い致します。

「根太の下の底上げ 名前と役割は何ですか 」の質問画像

A 回答 (4件)

コマ(駒)とかクサビ




>緑矢印の透き間部分が、宙に浮いていることになるわけで、根太が曲がる原因になりませんか?

施工後に根太の一か所に重量が集中するわけじゃありませんので、問題ありません

>逆に、緑の透き間を作ることで、上に床板を貼った時のクッション性を持たせているわけですか?

いいえ、根太の水平を保ってるだけです

>一方、結構築年数が経っている家ということでもあるので、「床の高さを合わせるため」かな、とも推測しました。

そうです、高さと水平

>レーザーか何かで水平を取って、格子点ごとに少しずつ、数ミリ単位で高さ調整をした、ということですか?

そーです

>根太を床に直置きはまずいですか?

床が水平ならそれでも構いません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

スッキリしました。
細かな疑問点を丁寧に拾ってくださったので、BAに選ばせていただきます。

皆様、改めてありがとうございました。

お礼日時:2019/05/17 09:22

一般的には、駒 駒木と言われることが多いでしょう 



理由は、畳の撤去後に敷居との高さ調整をします
(畳の厚さ60ミリ―根太45ミリ=15ミリ)

元々の床の下に入っている根太位置に入れます
(概ね300~450間隔)
ですのでこの画像の場合には、元の根太方向と交差するように新しい根太を配置してる可能性が高いです

新たな床は30ミリ厚との事なので、強度的には全く問題有りません

リフォームでは常套手段です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
駒、駒木、クサビ、パッキン、等と呼ぶのですね。
呼び名がわかる、→検索できる、という意味で、
呼び名を教えてくださったのは、非常に大きいです。

なるほど、ご指摘の通り、畳撤去後だと思いますが、
プロがご覧になると、「その下の元の根太」まで見えてくるわけですね。
交差するように配置するとか、奥が深いです。

お礼日時:2019/05/17 09:21

2×4じゃなくて、木造在来工法の主な材料、3×4センチ、4.5×4.5センチ、4.5×60センチたまーにあり、根太工法主流4.5×

の合版が主流です、で隙間の感覚は91センチおきにパッキンなので何にも問題ないし普通です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この写真の方法が普通、ということを教えていただきありがとうございます。自分で調べるだけのDIYだと、わからないことだらけな感じがします。再質問に早速のお返事ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/17 08:46

高さ調整のパッキンこれだけでは意味わかりません、リフォームならどこかに敷居があってそこを床フラットにしたいから調整してる、通気では

ない、どこかのなにかの高さ調整なだけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。ご指摘の通り3部屋ぶち抜き+廊下も一体化です。やはり高さ合わせなのですね。例えば4センチ角の根太に、3センチのパッキンをかませる、という場合、
4x7の太い根太は手に入りにくいし、材料費もかかり過ぎてしまう、という単純な理由でしょうか。また、緑の透き間は、「たわむ」「強度が弱くなる」という心配はしなくても良いですか?
再質問ですみません。どなたか補足お願いします。

お礼日時:2019/05/16 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!