dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔の日本人が書き残している漢詩とは、
中国語ですか?
もしそうなら、その人は中国語を話せたのですか?

A 回答 (2件)

発音ができなければ話せません。



漢詩が書ける=中国語の発音ができる、ではないです。
奈良、平安時代あたりの遣唐使や中国留学が多かった時代の知識人なら話せし、ちゃんとした漢詩の書けたでしょう。

日本で漢文を習っただけで、漢詩を書いていた人は、話すことはできません。
中国語発音と文法が分からなければ、話すのはムリです。
    • good
    • 1

読んで理解は出来たし、書けたのでしょう


ですが、会話は別ですよ?

今の日本人だって、英語の読み書きは出来ても会話は苦手って人が多いですからね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!