
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
魔法瓶屋ではありませんが、過去にボンベを設計した事がありますので、一応『経験者』とゆぅ事でお願い致します(ステンレス魔法瓶を最初に設計したのは日本酸素殿です。
ここは社名通り各種ガスを売っている会社ですが、その圧力容器~ボンベです~の技術を応用して、ステンレス製の魔法瓶が誕生しました)。さてステンレス魔法瓶はステンレスの2重構造になっておりまして、そのスキマは何も無い(空気も!)状態になっています。これで内部の熱が外の空気に奪われたり、逆に外の熱が内部に伝わるのを防いでいます。
御質問のケースでは、恐らくどこかに亀裂が入り、2重構造の間に空気が入ってしまったモノと思われます(内部の気圧は非常に低いので、ちょっとしたクラックでも急激に外気を吸込んでしまいます)。
コップの部分がへこんだ、との事ですと、恐らくクチの方から落とされたのではないかと思いますが、この部分は内筒と外筒を固定している部分で、モデルによってはネジが切られたプラスチックの筒が接着されており、他の部分より衝撃でスキマが出来易いと言えます。
工学的に考えますと修理は十分可能ですが、修理を受けているメーカーやポットの修理屋は恐らく無いでしょうし、また、ワザワザ修理代をかけるほど高価なモノかどぅかを考えますと・・・・やはりここは『お買い替え』でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/07/30 14:48
その日本酸素さんの製品です。
この質問を日本酸素さんにしようとHPを開いてお問い合わせをクリックしたらまだ、準備中とのこと。
で、こちらで、質問させていただきました。
でも、落としたのが3か月も前のことなのです。
何故今になって・・・っていうのが疑問に残ります。
No.4
- 回答日時:
ステンレスの水筒は、断熱効果のために内側にガラスが入っています。
丈夫なガラスを使っているのでしょうが、落とすと割れることがあります。おそらくそのガラスにひびが入って、中身はもれなくても熱が伝わってしまうようになったのだと思います。ガラスにひびが入ると断熱効果はなくなりますので、買い換えることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 食器・キッチン用品 【サーモス】のAmazonの保温・保冷マグカップカテゴリーで1番人気のサーモス真空断熱 3 2022/12/21 19:26
- 風邪・熱 オシッコが朝と夜だけ。私の体に何か起きているのでしょうか? 3 2022/04/12 21:38
- 九州・沖縄 九州に詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 2 2023/02/12 08:52
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
- 飲食店・レストラン あまり機会はないかもしれませんが、高級レストランでお湯を注ぐ際に使われている保温ポットといえばどちら 2 2023/05/06 22:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
温泉卵の再加熱について
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
粉わさびを溶くには、水?お湯?
-
換気扇について
-
コーヒーメーカーにお湯を入れ...
-
かたいちりめんを柔らかくして...
-
グラスに付いた「ろう」の落とし方
-
熱湯が冷める時間
-
ガムのボトルのラベルをきれい...
-
干し椎茸で苦味?
-
『水から沸騰させる』『給湯器...
-
「だし汁1カップ」というのは
-
ポリプロピレン容器の熱湯消毒
-
乾燥のヨモギ粉ってそのまま入...
-
一週間前に貰った大根を室内に...
-
浴槽の給湯時の防音について
-
窓なし、換気扇なしの浴室での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
温泉卵の再加熱について
-
コーヒーメーカーにお湯を入れ...
-
『水から沸騰させる』『給湯器...
-
ガムのボトルのラベルをきれい...
-
かたいちりめんを柔らかくして...
-
うまく葛を溶かす方法
-
プラスチックケースを柔らかく...
-
換気扇について
-
花瓶にはまったガラスを取るに...
-
料理を作っていたら過剰に口を...
-
グラスに付いた「ろう」の落とし方
-
お弁当に味噌汁を持っていきたい
-
水あめを、コーンスターチ(と...
-
迷信:水にお湯を入れる?お湯...
-
くず餅を作った後の鍋
-
乾燥のヨモギ粉ってそのまま入...
おすすめ情報