最速怪談選手権

  こんにちは。いつもお世話様です。

 さて、みかんが美味しい時期になりましたね。今まではバナナ以外はあまり果物は食べなかったのですが、ビタミンや食物繊維はやはりサプリばかりではなく、果物からも取った方が良いと思い買ってきました。

 久しぶりに買ってきたみかんで結構甘いので気を良くしていますが、1本の木から取れるみかんの実の甘さはほとんど同じなのでしょうか。

 すっぱいみかんを買うと何か損した気になります。みかんを食べながら書き込みしていますが、気長に回答を待っています。

A 回答 (5件)

こんにちは。

お尋ねのようですね。

まずお陽さまが沢山当たる部分の葉っぱでは光合成が盛んになされて等分が作られます。
果実は、種と一緒にそういう糖分を蓄えておく倉庫なので、お陽さまがよく当たってる葉っぱの枝になってる実程、沢山の糖分が貯る理屈です。

あと、お陽さまがよく当たると、成熟が早いようです。
熟した実というのは大変甘くなりますよね。

光合成で作られる糖分は主にデンプンになるので、デンプンが糖化する過程は後者の方だと思われます。

蛇足ですが、これらの実の中にある種は、元もと、植物が自分で移動できないので、動物に実を食べてもらって移動してもらい、うんちとして排出する事で、新天地を開拓するという植物の知恵だと言われています。
その為に、動物が大好きな甘い味付けをしてるらしいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

 こんばんは。回答ありがとうございます。日が当たり熟成が早く糖度が高くなるという説明でとても良く分かりました。種から種の保存は野鳥や他の動物の糞によって行われるのも納得です。野鳥は以前から興味あり。庭にみかんを半分に切っておくとヒヨドリやメジロなどが食べに来るのを良く観察していたものです。参考になりました。

お礼日時:2004/12/05 19:26

 ミカンは日照によって甘味がだいぶかわるそうです。

だから同じ木でも多少は違うのではないでしょうか。
 ミカン農家の方からうかがったことがあります。
 一本の木から採れる実はやはり食味は似ているそうですが、接ぎ木をすればやはりかわるということのほか、日当たりがよい所から熟すそうですから、木の南側の外の実と、北側の内で他の実に隠れているような実を、同じ時期にもげば味は変わるのではないでしょうか。
 一般的には、「他の植物があまり育たないような厳しい、海側の山の南の斜面に育った、2、30年以上の木のもの、それも完熟まで木でなっていてもがずにおいたものがいちばん」というそうですね。
 農家の方はどこのどの木のどの部分が一番美味しいかよく知っていて、安売りのスーパーに卸す分はやはり、早めにもいだ、北側の?若い木のものから卸すのではないでしょうか・・・。

 父母にお歳暮として愛媛から送られてくるミカンが、木で熟した良いものだとかで、同じような見た目に見えても、デパートで買ったスーパーのより格段に高いものでもかなわない、ものすごく甘く酸味のバランスがよく取れていて甘酸っぱく、とても濃厚で食べ応えのあるミカンです。
 そういうミカンはどうやって作るの?と聞いたら、「採れる場所が違うのだ」と答えてもらったのが、上の回答です。
 ミカンとかリンゴとか、妙に生意気に口がおごった気がしますが、ツテがないと売ってもらえないものが(実家経由でないと)なかなか食べられず、寂しいです。
 とはいえ、そういう味の薄めのミカンもなかなか好きです。また、口がまがるほどすっぱいのが売りのミカンを頂いたこともありますが、それはそれでまた、おもしろいし、楽しい食べ物ではありませんか?

 「どのぐらい違うのか」という回答でなくて申し訳ないのですが・・・「安売りで買って酸っぱかった」という場合、ミカン農家の方は、間違いなく「最上級のものではない」ことはわかっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  こんにちは。回答ありがとうございます。一本の木から取れる実の味でも日当たりによって違うらしいということは分かりました。どのように違うのかということです。酸っぱいみかんは苦手なので長年食べなかったのですが、今年は酸っぱいみかんに当たったらジュースにして更に砂糖を足して飲もうと思ってます。みかんの木の実の成る場所による糖度の違いを定量的に出している物があれば分かりやすいのですが。参考になりました。

お礼日時:2004/12/05 12:11

こんにちは。



ミカンに限らず、木になる物は、お陽さまの当たり具合で全然甘さが変わりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

  こんにちは。回答ありがとうございます。日当たりの違いで育ちも違うのは分かりますが、どう違うのでしょうか?知りたいのはこのポイントです。

お礼日時:2004/12/05 12:02

みかんの木ってご存じですか。

けっこう大きいんですよ。みかんの収穫ははしごをかけておこなうくらいです。また柿の木のように葉が落ちたりしません。

木の外側にも内側にも実は生ります。陽がよく当たった側のみかんはきれいなオレンジに色付き、内側の葉っぱの陰になったのは黄色です。(一概には言えませんが)濃いオレンジ色に色付いたのはやっぱり甘い(その木のみかんの中で相対的に、という意味ですよ)です。

みかんの甘さは品種によるところが大きく、四国の方のみかんが甘さは強いように思います。静岡のみかんは収穫してすぐは酸っぱいので、少し置いて甘さが増してから出荷すると聞いたことがあります。

酸味が適度にある方がおいしいと私なんかは思いますが、最近はあまいだけのみかんが好まれるようです。(いちごもそうですね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

  こんにちは。回答ありがとうございます。みかんの木は静岡由比町のさった峠を歩いたときに見ました。出荷の件は分かりました。酸っぱいみかんは苦手なので、食べずにジュースにして砂糖を足して飲むこともあります。参考になりました。

お礼日時:2004/12/05 11:57

CMでやってましたが、人の静脈は一人ひとり違うそうです。


お肌の状態も体の部位によってで違うんですよ~(女性なら分かってくれると思います)
と、いうように、大まかには同じでも個々は全て違うのが生物だと思うのです。
なので、同じ木になる実も大まかには同じでも個々は全て違うと思うのです。
なので、甘さも微妙に違うと思います(想像のみ)
実際、1つのりんごでも上下の半分に分けて考えると木についている方と下のほうでは、下のほうが甘いです。
1本の木の枝も幹の上と下からでは伸びている位置によって流れてくる樹液の量や濃さ、日当たりや気温も違うと思います。
なので、甘さもその影響を受けていると思います。

以上、10余年前の私立文型でした。
暇つぶしの一助になればです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  こんにちは。回答ありがとうございます。面白い推測の話ありがとうございます。
 血液の流れに例えての考え方はそれとなく理解できますね。実際に糖度計で計測してみて多くのサンプルから傾向が分かれば良いでしょう。専門家は多分このような情報は持っていると考えられます。参考になりました。

お礼日時:2004/12/05 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!