No.2ベストアンサー
- 回答日時:
捻締り錠は素人でも簡単に取り付けられるケースとそうでないケースは建具の状態、もしくは仕上げの状態によりますが、商品写真を見て作業内容がイメージできないのは微妙です。
取り付け方法を検索するまでもないくらい単純なのですが、
建具を閉めた状態にして、建具の重なる縦棒に12mmの穴を開ける。
鍵掛けする側から開けて、奥の建具はドリルが貫通しないように止める。
(穴は商品によって12mmより太い可能性もあり。商品付帯の紙に書かれているかと)
締り錠本体をその穴に嵌めてビスで固定。
受け金具も同様に奥の建具の穴に嵌めてビス固定で取り付ける。
この場合、受け金具のベース厚約3mmほど建具の間に隙間が開くことになります。
これでよければスキルも工具もあまり必要としません。
12mmのドリル、プラスドライバー。穴を貫通させない知恵・スキル。
受け金具のベース厚を無くしたい・無くさなければならない場合には、建具にベースを埋め込む必要が出てきます。
この場合は「ノミ」もしくは「彫刻刀」が必要になります。
二度と使わないというのなら買うのは躊躇するところかと。
粗い仕事でよければカッターで作業は可能。
(建具の木の種類によっては難易度も少々変わります)
しかしながら、一般的な和製木の引き違い建具は、建具の隙間3mmを許容する作りになっているので、それに倣って、しかも簡単作業でということなら、はじめの説明で完了します。
その場合は本当に3mmの許容があるのか現物確認が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 自分の部屋のタンスの戸引手がガタガタしてます。 下の階にも同じタンスがあり母に聞くと写真と同じ戸引手 4 2023/01/27 09:32
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 一戸建て 自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に 10 2022/12/07 06:09
- その他(住宅・住まい) 庭の塀に取り付けている高さが大人の脇の高さくらいのドアタイプの木戸につける簡単な錠を探しています。そ 3 2022/09/21 22:19
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 国産車 車の盗難防止 7 2022/09/20 10:32
- 事件・犯罪 警察組織と警察菅の資質と社会! 1 2023/02/13 06:28
- その他(悩み相談・人生相談) ボタンが取れてしまい つけなければいけません ですが 今までつけたことがなく 素人でもボタン付けるの 9 2022/08/20 13:22
- DIY・エクステリア 2.3㎜厚のカーテンボックスへ、何㎝のネジが良い?+その他質問 5 2022/09/28 14:03
- 一戸建て 突っ張り棒について 5 2022/11/06 10:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
玄関鍵の付け替え料金について
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
昔の家に付いている簡易な鍵
-
室内用のドアにドアクローザー...
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
「インターフェース」とは?
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
玄関のドアの隙間から冷たい冷...
-
引き戸の上部の隙間について
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
家賃保証会社に、家賃滞納14日...
-
ベランダの扉の滑り
-
アルファ社製電気錠とアイホン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
「インターフェース」とは?
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
浴室から脱衣場に水がこぼれる...
-
昔の家に付いている簡易な鍵
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
障子などがきつくてはまらない
-
【ドアレバーのラッチについて...
-
引き戸の上部の隙間について
-
室内用のドアにドアクローザー...
-
【ドアのラッチについて】築40...
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜...
おすすめ情報