dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大型家具を搬入するため、部屋のドアを外したいと考えています。

ドアの蝶番の構造がよく分からないので、外し方を教えていただけるとありがたいです。

蝶番の写真を添付します。

よろしくお願いします。

「部屋のドアの外し方について(蝶番の外し方」の質問画像

A 回答 (8件)

ドアを全開にしたらドアの下にくさび(4つ以上必要)をかってドアが沈まないようにしっかり固定します。

さらに一人ドアを支えてくれる人をつけるべきです
そのうえで 壁側(写真では4本のねじのあるほう)のねじを抜きます
くれぐれもドアがさがらないようにしてください 下がると蝶番がねじれちゃいます

ドア側を外さないのは調整機構がついているので 再調整が面倒だからです
    • good
    • 3

No.6です。


補足ですが、この手のドア用蝶番は、いずれもドア側、枠側共に蝶番を取り付けてから互いの蝶番をはめ込む方式でして、No.5の方の回答、もしくは私のNo.6の回答、いずれかのように上下のピンいずれかを引き抜くように引っ張るとハズレるかと思います。
    • good
    • 0

メーカーや蝶番の型番などもわからず、類似製品を参考にご紹介するしか出来ませんが、上下二つある蝶番の上側の物を、貼付のように下向きピンを引き下ろすと、ドアがフリーとなり持ち上げると上に抜ける型ではないかと?



違ってたらごめんなさい。
「部屋のドアの外し方について(蝶番の外し方」の回答画像6
    • good
    • 3

#3です。


ネジを外すと戸の重量で他のネジが折れますよ?戸が付いたままでのネジ外しは絶対にNGです。
写真の解像度が低くて見えにくいのですが、蝶番の軸を上に抜くタイプかもしれない(下記参照)ですね。
https://faq.lixil.co.jp/faq/show/5220?site_domai …
    • good
    • 1

先程回答した者です。


外すネジについては、画像二枚目の側の方がネジの規格が多分同じでシンプルなので、そちらを外した方がやりやすいと思います。
    • good
    • 2

全開にした状態で戸をそのまま上に持ち上げるだけで外れます。


間違ってもネジを緩めないでね。壊れます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

上に持ち上げて外そうとしてみたのですが、ドアが動きませんでした。

上に持ち上げれば外れるタイプのドアは、以前の住居で経験があるのですが、
このタイプの蝶番は、ネジで固定されていて、ネジを外す必要があるのではないでしょうか?

お礼日時:2019/05/30 01:10

扉を上に持ち上げて外すのもあります

    • good
    • 2

ネジを外せばいいだけです。

注意点としては。ネジ穴の向きを間違えて潰してしまわないように気を付ける事。外している最中は取り外すドアを誰かに支えて貰う事。両方は外さず、どちらか片方だけ外す事。これくらいでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

外す対象のネジですが、ドア側蝶番の「固定ネジ」と書いてある2つのネジを外すという理解でよろしいでしょうか?

お礼日時:2019/05/30 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています