
ハウスメーカーで新築することになり、現在基礎が完成し、2日後に建て方工事が始まります。今になって玄関ドアの変更がしたくなり、悩んでいます。予定ではトステムの片開きのなのですが、どうしてもタッチキーシステム(キーを持っていれば、タッチするだけで鍵が開く、オートロック)が付けたくなり、後付けできないので変更したいのですが、発注済みなのが確実なので、怖くて営業マンにも聞けません・・・。新しく購入すれば問題ないのでしょうが、35万が無駄になってしまうので踏ん切りもつきません。やはり発注済みの商品を交換する事は無理なのでしょうか?
またできれば親子ドアも希望なのですが、設計図をみると、ドアの両サイドの外壁は23cmほどしか残らない状態になります。やはりこの間口で親子ドアを付けるのは無理なのでしょうか?
以上2点になりますが、よいアドバイスをお願いいたします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
アルファー パッシブキー
http://www.kk-alpha.com/housing/passivekey/index …
トステムのはこれのOEMです。
製品だけで10万円弱、リモコン1個が1.5万ぐらいとみておいたほうがいいでしょう。トステムの玄関ドアのほぼすべてで装着は可能ですが、ドア加工が必要です。そもそもトステム、サッシ屋はできませんと言うのが関の山で、工務店もそのまま言ってくるでしょう。しかし、私はいくらもそういった案件を担当し、実際につけましたので、それは業者のスキルが低いだけだと言えます。
なお、今回のパッシブで、どのような点を気に入って導入しようと思われてるのでしょうか。その内容によっては、もっと安価で、使い勝手は変わらないものをご案内できると思います。たとえば、リモコンを押して開けるものなどであれば、ほとんど使い勝手は変わらないと思います。
No.7
- 回答日時:
なんていうドアを導入予定なんでしょうか?
タッチキー(インテリジェンスキー)のユニット自体は、某鍵メーカーから一般販売されています。それをつければ、どんなドアでもそのシステムを導入できます。たとえ既設ドアであっても。
で、サッシメーカーは、あくまで特定ドアシリーズの部品としてしか提示していません。実際には他のシリーズのドアでもつけれる場合が多いのですが、カタログ表記がないという理由だけでできないと判断することが多いのです。
見栄えや改造の有無などがありますので、ドアの名称を教えていただければ正確なご解答を差し上げます。
なお、インテリジェンスキーでなくても、それに近いところで非接触ICカード(もしくはタグ)を利用したシステムも存在します。JRのスイカやイコカみたいなもので、FOMAなどのお財布携帯で開けられるものもあります。これもサッシメーカーがオプション設定していない各種ドアでも設置可能です。
ご回答ありがとうございます。
ドアの種類は、トステムのフォルマ23-M5型です。
後付できるとは知りませんでした!
メーカーとお値段を教えてください!
No.6
- 回答日時:
時期的にはドアの変更は可能です。
しかし、親子ドアへの変更は基礎が完成しているという事で、容易ではありますうね。基礎を一部解体(ドアの幅分)しなくてはなりません。それに掛かる費用は3万円程度だと思われますが・・・。本気で交換したいなら、パネル等の製作も進んでいるはずですので、早期に担当者へ伝えて、変更すべきでしょう。今ならまだ間に合う筈です。タッチキーシステムの件ですが、以前はトステムでも商品として販売していました。しかし、故障が多くて現在では商品から外されてしまいました。指紋認識錠はお子様の成長や怪我による変化で認識できなくなるのも実情です。また、冬場の乾燥している指紋も認識できない場合があるようです。これらの理由からタッチキーシステムはお奨めできません。
キーレス錠で他にも、次のような商品があります。ご参考までに・・・。
・電子錠 ・・・パスワードを入力して開錠しますが、頻繁に押される釦だけ、汚れたり傷が付き、他人にばれ易い。
・カード式錠・・・カードを紛失し易い。
・携帯電話錠・・・携帯電話が鍵になるり、外出先からでも、施錠や確認ができる。携帯電話無くすと大変です。
No.5
- 回答日時:
ポイントは2つ。
1)玄関ドアを発注してしまったかどうか。
2)新しいドアと寸法が違うなら柱の位置の変更が上棟時に出来るか。
もう発注してしまっていても返品可能なうちは買取金額が発生しない可能性もあります。大至急連絡しましょう。そろそろサッシが組み立てやに入っているころです。
構造材のプレカットは完了しているので巾が少しでも違えば(シーリーズによって違いますから)基礎を一部壊したり、付け足したり、柱の位置の変更を現場でやる必要があります。手間代は必要ですが、現実できるかどうかは構造の組み方にもよるのですぐ営業から工事担当に伝えなければなりません。
とりあえずこれがクリアできれば変更は出来るでしょうが注意点。
壁が23センチ>玄関がずっと平らな面につくなら内側の下駄箱との関係が大丈夫であればつくと思いますが、入り隅があるときは柱+下地+外壁+逃げしろ(コーキングする巾)の寸法が取れるかによって取り付くかどうかが決まります。両側に23づつなら大丈夫でしょうが構造上重要な柱があると難しいです。設計や工事担当に計算してもらって下さい。あと電気配線がいるんじゃなかったかな、
工事中の変更は後期も遅れるし、金額も発生するのでいいことはありません。決断は慎重にしましょう。でも、いま交換したいと気づいてしまったのですから変えないと後悔すると思いますよ、家に帰ってくるたび。サッシの原価率はそんなに高くありません。35とはならないと思いますが半分くらいは勉強代と思って払う覚悟のうえ至急連絡し、費用を算出してもらいましょう。うまく返品できれば手間代と電気配線1箇所と新規ドアとそのシステムで済みます。
No.4
- 回答日時:
怖いとか云ってないで、早く営業マンなり現場に聞くのがベストなのに、悩んで悩みきれず、ここで質問してるなんて、解決を遅くしてるだけですよ。
って気づいてないから云うけど。営業マンもそういうことは、早く云ってくれ!って思うし。こういう人多いね。笑。親子ドアについては、現状は普通の片開きでしょうか?それとも片袖FIX?両袖FIX?全体の幅がわかんないから、両サイドに23cm残ると云われても、わかんないですよ。普通の片開きと比べると親子は+30cmぐらいは幅ありますね、普通。カタログ調べたらすぐわかるし。笑。そーゆーのも現場で聞くのがベストですねえ笑。
結論:早く電話する。
No.3
- 回答日時:
現在工務店で現場監督をしています。
自分の会社では、納入されても変わることがしばしば…(カウンターの色を変えたり等)
さて、ドアの交換ですが、言うなら早いほうが良いです。まだ、キャンセルが効く可能性もあります。また、枠の寸法が一緒なら大工さんもそれほど手間ではなくなるので、施工費用が極端に上がる事も少ないと思います。(自分ところでも一度あり枠寸法が違うため、大工さんがポンチではつっていました。そうなればやはり追加は出てしまいます。)
どうせ言うのは無料です。建てるなら自分の満足行くお家を建てるべきですし、それだけのお金を払っているのだから遠慮せずに言いましょう。上手にハウスメーカーや大工さんとお付き合いしてください。
No.2
- 回答日時:
ありとあらゆる所で変更に変更を重ね、心の広い工務店さんのお陰で満足の行く家を建てる事が出来たparder家です。
変更をお願いするのであれば一日でも速いほうが良いです。明日の朝一番に担当者に変更を申し込みましょう!今日の夜に変更したい旨をファックスしておいたほうが尚良いでしょう。
物にもよりますが、納入前でしたら大丈夫な物も割とあります。
担当者の腕次第で、別の現場で使うようにしてくれる時もありますし。
もちろんダメな場合もありますが、せっかく自分の家を作っているのですから後悔しない為にもやるだけやってみましょう!
親子ドアについてはわかりませんが、何はともあれ今日のうちにファックス。明日朝一番で電話です。
うまく行くと良いですね~
ちなみに家もタッチキーシステムのドア(トステムのアヴァントス)です。

No.1
- 回答日時:
玄関ドアなら、かなりのパターンから色やデザインを選択しているので、HMで在庫を抱えて場合、他のユーザーがその発注済みの玄関ドアを使うケースはマズ無いので、100%キャンセルは無理だと思います。
当方もレンジフードをHMの標準品から着工後に無理矢理変更の依頼をしました、レンジフードでしたので、何とか差し替えOKでしたが、玄関ドアはキツイと思いますよ。
専門ではないので、自信は無いのですが、仮に親子ドアに変更の場合在来工法なら柔軟に対応出来そうですが、2×4工法ならパネルの変更も必要な気がしますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 注文住宅で玄関ポーチはR下がり壁にしたのですが、新築建設工事中、玄関ドアを全開にするとR下がり壁と干 3 2022/06/10 19:00
- 一戸建て 二階の洗面の湿気について相談です。 現在新築を建設中で、2階に洗面を付けます。 ふと気づいたのですが 4 2022/11/07 08:04
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- リフォーム・リノベーション 玄関ドアリフォームについて 某社の断熱、採風の親子ドア(定価約70万)に交換してもらう為、以前別の箇 4 2023/03/10 14:34
- 一戸建て 自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に 10 2022/12/07 06:09
- 数学 モンティ・ホール問題 12 2022/09/24 12:47
- 父親・母親 堪りません!今から風呂に入ると言って脱衣所に入って1分後にノックなしでドアを開けて話しかける親… 4 2022/07/13 17:54
- その他(ニュース・社会制度・災害) 夏の暑さがこれから続きます。外出する時ドアを開けたとたん鍵を閉めながら風が強く吹きつけます。エアコン 2 2023/06/16 12:36
- 一戸建て リビングドアの幅について。 新築検討中です。 リビングに掃き出し窓を付けないため、大型家電の搬入には 7 2022/07/19 21:17
- その他(車) キーレスの反応が悪くてドア施錠解錠に時間がかかっていたら同乗者はイライラしちゃいますか? 6 2022/07/21 09:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
着工後の内装カラー変更
一戸建て
-
完成後建具の仕様変更できますでしょうか(長文です)
一戸建て
-
建築確認後の変更について
一戸建て
-
-
4
新築クロスが気に入らない
一戸建て
-
5
建築確認申請中で玄関ドアの軽微な変更
一戸建て
-
6
注文住宅で選んだ室内ドアをもうメーカーが発注した後に別のドアに変更したくなった場合、 追加料金を払え
一戸建て
-
7
確認申請後に図面を1からやり直したらどれくらいの費用がかかりますか?
一戸建て
-
8
確認申請後の軽微な変更について。
一戸建て
-
9
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
建築中の家でサッシまで入ったところで窓の大きさを変更可能か
一戸建て
-
11
新築中の窓追加は可能でしょうか(その2)
一戸建て
-
12
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
建築確認申請した後の変更について
一戸建て
-
14
基礎工事中・・・窓を増やしたい。可能かな?
一戸建て
-
15
新築戸建てのクロス貼り
一戸建て
-
16
こんな施主は嫌だ!
一戸建て
-
17
新築の床材が違うからやり直させたい
一戸建て
-
18
着工後ですが窓のサイズを変更したいです
一戸建て
-
19
建築確認がおりた後の変更についていろいろな質問
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
ナショナルインターホンVL-467K...
-
浴室ドアの内付型・外付型って?
-
浴室ドア 外付 内付?
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
部屋のドアの外し方について(...
-
室内ドア ガラスの外し方? 木...
-
メーカー不明の自動ドアの修理...
-
浴室扉のアクリル板の修理について
-
部屋のドアの傾きについて
-
テンパドアの規格サイズ
-
最近職場で女子更衣室の前を通...
-
ピボット式 ドア下カバー取り...
-
風呂ドアを枠へ戻せなくなりました
-
駐車場出入り口の扉の開閉音が...
-
マンションエレベーター機械室...
-
家の風呂なんですけど、鏡とド...
-
トイレのドア 内開きを外開き...
-
電子レンジのドアが固くなって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
部屋のドアの外し方について(...
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
家の室内ドアの取り外し方を教...
-
部屋のドアの傾きについて
-
浴室ドアの内付型・外付型って?
-
ドアを塗替え後、開かなくなっ...
-
室内ドアの高さって変えられる?
-
鍵が開いた音がする。。
-
浴室ドア 外付 内付?
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
ドアを外から開けられなくする...
-
内開きの勝手口ドアを探してい...
-
冷蔵庫の閉まりが悪い
-
玄関ドア自体(外側)に郵便受け(...
-
ナショナルインターホンVL-467K...
-
風呂場のドアの留め具が外れや...
-
階段に鍵つきのドアは取り付け...
おすすめ情報