dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25.5KW、12.5KW、1.7KW、0.7KW
の動力の機器を使用する場合の幹線、主幹、その他ブレーカーは
CV38、100A、75A、30A、20A、20Aでいけますか?

A 回答 (3件)

参考までに、内線規程で分かることは次のようなことです。


各分岐回路
25.5kW:CV60sq:MCCB200A以下:接地線14sq
12.5kW:CV14sq:MCCB125A以下:同上、8sq
1.7kW:CV2sq:MCCB30A以下:同上、1.6mm
0.7kW:CVsq:MCCB15A以下:同上、1.6mm
負荷合計:40.4kW
幹線:CV60sq:MCB225A以下:接地線14sq
*MCCBで〇A以下とは、メーカーによっては、〇A以下の定格電流のMCCBが使えることがあることを意味しています。
    • good
    • 0

内線規程を見れば、全て分かるようになっています。


4860円(税込み)と少し高いが、がんばって購入、勉強し、電工の職長となって現場を仕切りましょう。
    • good
    • 0

動作電源の相数と電圧、負荷回路の線電流、負荷の同時利用、


それらから判断してください。
なお、負荷投入時の突入電流により、ブレーカーの遮断特性も考えてください。

また、電気工事業者の方であれば、こういうところで相談して決めてはいけません。
きちんと工事基準にのっとって材料を選ぶか、上司の指示を仰ぐべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!