
造影剤や抗がん剤を使用するとき、腎臓の負荷軽減目的で点滴を持続で投与するハイドレーション(積極補水)について教えて下さい。
(1)造影剤使用前にハイドレをすることで血管内の脱水予防をするため
(2)持続的に点滴を流すことで、使用時に造影剤が希釈されて腎臓の負荷軽減になるため
と解釈していたのですが、合っていますでしょうか?
後輩に質問され、調べてくるよう言ったのですが本には載っていないと言われ。。。私も一緒に調べたのですが、ハイドレの目的とエビデンスが明確に書かれたものはなかったのです。一応自分では上記のように解釈していたのですが、なんだか自信がなくなってしまい(´・ω・`)
インターネットのサイトではなく、医学書などで参考になる文献があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「造影剤腎症(contrast indused nephropathy)、」「薬理学」などで検索されると、いろいろ参考になる研究報告が載っています。
http://plaza.umin.ac.jp/JPS1927/fpj/topic/topic_ …
→薬物性腎症発症機序は未だ明確に解明されていない、ということが書いてあります。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19263010?ordi …
→これの1/3あたりに、ハイドレーションの有効性が示唆されています。
http://plaza.umin.ac.jp/~kid-endo/rinsho/guideli …
→造影剤腎症ガイドライン(東大腎臓内分泌内科編)です。
薬物誘因性腎症への予防に関して、現在のところ、RCT(randamized control trial)によりエビデンスが明確化(確立)されたものは、薬剤投与前ハイドレーションだけである、という見方のようです。
直接回答でなくて申し訳ないのですが、ご参考になれば幸いです。
参考URL:http://plaza.umin.ac.jp/JPS1927/fpj/topic/topic_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
発電機(20KVA)の入出力電線サ...
-
シーケンス図の記号について質...
-
毎回お願いします。 電圧降下に...
-
マグネットスイッチ
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
主幹ブレーカの選定について
-
冷却塔ファンモーター定格電流...
-
サーマルリレーについて サーマ...
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
自慰で心肥大になりますか?
-
内線工事電圧降下についてご教...
-
送風機の回転数
-
ACサーボに使われる用語、”ゲイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
シーケンス図の記号について質...
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
発電機(20KVA)の入出力電線サ...
-
受電設備容量 負荷設備容量
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
電気の初期突入電流の話です。 ...
-
単相三線式のトランス容量
-
幹線分岐とブレーカ
-
リチウム充電池の18650の出力電...
-
モーターの巻線抵抗不具合について
-
サーマルリレーについて サーマ...
-
ハイドレーションとは?
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
毎回お願いします。 電圧降下に...
おすすめ情報