dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

成成明学獨國武あたりを受けたいのですが、英単語帳はターゲット1900、システム英単語、速読英単語のどれが良いですか?

A 回答 (4件)

1.学部は?外語国際系統とそれ以外とで違うかもしれない。


2.たぶん、普通の学部ならどれでもいい。
3.ひょっとすると、これだと多すぎるという物はあるかもしれません。
4.単語帳は基本的に相性。前書きからきちんと立ち読みして、やり方等々が合いそうな物、相性の良い物を見つけて、さっさと仕上げてしまうこと。
5.センター試験レベルの英単語が抜けているならまずそこから。普段の勉強でも頻出なので、身に付いてないと辞書引きの嵐になって勉強が捗らない。
単語が解らないのか、その勉強(文法なり構文なり解釈なり)のポイントが解らないのか、が判らない。

https://www.takeda.tv/ondemand/movie-sos/post-89 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m実際辞書引きの嵐になりました^^;先程書店で立ち読みしてきたところ、合っている単語帳を見つけました。センター試験レベルの英単語が抜けているので、そこからやっていこうと思います。

お礼日時:2019/06/06 22:09

Fランだから勉強いらんやろ

    • good
    • 1

語源図鑑です。

歴史的な、語彙にたいするネイティブのイメージで、単語が解説されてるからです、日本語訳語をインプットするより、断然、応用が効きます、将来英文を読む上で、きっと役立ちますよ❗
    • good
    • 1

お邪魔します。



単語数1900あたりでよいと思いますが、英語は単語だけ切り離して暗記するよりも、とにかく「英語」全体に慣れることが成功につながります。

出来る限りの英語の文章を読み、CDなどでシャワーの様にネイティブの英語を日常的に聞くことが効果があります。

意外と効果があるのは、英語の長文を声に出して音読することです。
発音やアクセントが間違っていても構いません。
こうすることで英語の文法・仕組みがおのずと見えてきます。

三科目、教科書をじっくり頭に入れてください。教科書を頭に入れれば確実に合格します。

まだ6月の頭ですが、是非コツコツと頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m単語帳に記載されている例文までしっかりと理解するようにします。明日から通学時の電車などでネイティブの英語を毎日聞き流し、教科書の長文は音読していこうと思います!

お礼日時:2019/06/06 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!