
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
縄文時代より蛇信仰は認められ、弥生時代など時代が経過しても続いている
蛇をさまざまなものに見立てそれを信仰することは古代日本においては複数認められている。(土器・土偶など)
三輪山などの円錐形の山は その形が蛇がとぐろを巻いている姿を連想させる(他にもあり。伊吹山の神も蛇など)
蛇信仰において円錐形の山である三輪山に神格が与えられ
そこのおわす主(神)が蛇神とされた。
日本書紀などには神としての記載がある。
三輪の大物主神が丹塗の矢と化す話が古事記にあるが、丹塗の矢は蛇の象徴と考えられる。大物主神は蛇神。(蛇伝承に多数関わっている)(特に赤蛇)
もともとあった信仰に当時の権力者が神話などでこじつけたか、もともとあった伝承を都合の良いように手を加えたかしたんでしょうけど、元からあった三輪山に対する蛇信仰を活用したので三輪山(蛇)がご神体になったんではないかと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
大神神社のご神体は、他の方も答えられているとおり、三輪山そのもので、蛇ではありません。ただ、三輪山伝承などと呼ばれる三輪の神話伝説の中に、三輪の神を蛇であるとするものがいくつもあるのは事実です。
たとえば、三輪の大物主神の妻となった倭迹迹日百襲姫が、夜しか訪れぬ夫の姿を朝見たいと願ったところ、その姿は「うるわしき小蛇」であったという話。これは有名な箸墓伝説です。(『日本書紀』崇神天皇条)
また、雄略天皇が力持ちの少子部連蜾羸(スガル)に「三輪山の神を捕まえてこい」と命じたところ、それは大蛇であったという説。(『日本書紀』雄略天皇)
他の方も紹介されていた勢夜陀多良姫の丹塗りの矢伝説も、蛇の変形と言えなくもありません。(『古事記』神武天皇)
その他、三輪山伝承に関する本は、結構出ていますので、図書館等でお調べになってみるとよいと思います。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
ご神体は#1さんの仰るように、三輪山ですね。
で・・・何故、蛇かと言うと、この三輪山の神様の御使姫(つかわしめ)が蛇だからです。
それぞれの神様には必ず、その神様に属する御使姫がいて、稲荷神社なら狐ですし天神なら牛。熊野なら鳥で三峰なら山犬・・・と言った感じでいらっしゃいます。
その御使姫を通じて神様に願いを聞き入れてもらうために、その御使姫を信仰の対象にしている訳です。
ですので、大神神社のご神体が蛇な訳ではないですよ。
ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
いろいろ伝承はあるのですがいちばん有名なのは古事記崇神天皇条にある苧環の説話です。
三輪の神が蛇に身を変えて娘のもとへ婿入りするという話で、大和物語にもとられ、中世以降の歌学ではかなり有名な話です。能の三輪や歌舞伎の妹背山もこの伝承にもとづくものです。神体が蛇になったのではなくて、もとから蛇(によく変身する)神さまが三輪いて、そのあと神社ができたのでしょう。三輪は日本でももっとも起源の古い神社の一つですから。
No.1
- 回答日時:
現在の大神神社にはご神体はないそうです。
背後の三輪山を御神体とされているみたいです。
詳しくは、↓をご覧下さい。
http://www.7kamado.net/omiwa.html
http://www7.plala.or.jp/tsukiyomi/homachi/9808na …
参考URL:http://www.7kamado.net/omiwa.html
この回答への補足
大神神社ではなくて三輪山でしたね。
三輪山の蛇の伝承はいろいろとあるようですが、
なぜ蛇がご神体となったのか、根源はなんでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(占い・超常現象) 知ってる神社の前に自分が立ってる夢を見ました。 これってどー言う意味ですか? 特に怖いと言った感じで 9 2022/05/19 16:55
- その他(占い・超常現象) 天珠の組み合わせについて 1 2022/06/29 00:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛇口のポタポタ、どこまでなら許せますか? 先日、引越し先のアパートで早速蛇口からの水漏れが発生したの 10 2023/03/15 10:00
- 超常現象・オカルト 「蛇」を中心とする日本神話は? 2 2022/05/24 20:28
- 宗教学 国家神道体制に関する次の記述のうち,誤っているものを一つ選びなさい。 明治憲法では,神社神道は事実上 3 2022/12/10 22:42
- 哲学 政治とは 共同自治であり 愛である。 2 2022/04/02 10:57
- 哲学 《へび》は サタンであり悪魔か 4 2022/10/05 04:13
- 英語 ニーチェの名言の文の構造について 3 2022/07/31 21:21
- 哲学 人間はカオスだ!?:国家権力の三権分立と神なる三位一体とのフラクタル構造? 56 2022/11/28 17:29
- 神社・寺院 出雲大社と神田明神について お世話になります。 出雲大社と神田明神についての質問なのですが、 御祭神 4 2023/08/07 03:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50音の「わ」を数字にすると何...
-
日本の空白の150年間に 日本で...
-
大神神社のご神体の蛇について
-
日本の神様の数
-
日本神話の舞台
-
日本の古代史について
-
ヤマタノオロチ ヤマタノオロチ...
-
古代、天皇の称号とされる「須...
-
古代イスラエルのダビデ王、ソ...
-
草薙剣は熱田神宮にあると言い...
-
八岐大蛇の尾からどうして剣が...
-
聖徳太子の「太子」の意味。
-
古文で「ごめん」って・・・
-
用を足すの語源
-
古代中国の儒学者の英語名
-
厩戸皇子 伝説って キリストと...
-
日本語「今一」「今二」「今三」
-
近頃は、7日 8日 などを ななに...
-
ヤマトタケルと神武天皇
-
自分の下の名前を呼ばれるのが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50音の「わ」を数字にすると何...
-
日本の空白の150年間に 日本で...
-
日本の神様の数
-
現存する中で一番古い原書は?
-
古代、天皇の称号とされる「須...
-
茅渟王の母の大俣女王って誰で...
-
天智天皇陵だけ隔離された場所...
-
蛭子さんの苗字の由来を教えて...
-
八岐大蛇の尾からどうして剣が...
-
古代イスラエルのダビデ王、ソ...
-
八重垣姫について教えて下さい
-
日出處天子致書日沒處天子無恙云云
-
夢診断お願いします
-
天照大神について
-
古事記は偽書?
-
神武天皇
-
草薙剣は熱田神宮にあると言い...
-
神と妖怪の強さランキング
-
日本書紀の時代、淡路島は現在...
-
日本書紀を否定されるとムキに...
おすすめ情報