dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の文化祭でゲームのキャラクターのストラップを作って展示する予定なのですが、著作権に引っかかりますか?

A 回答 (6件)

判らないですか、



「ばれなければOK、
ばれるから駄目、」

此が 抑も、
法趣旨に 無い事で、

法律論の 場では、
不適切 極まりない、
話です。


ばれなくても、
違法は、違法、

違法を、
増長させる事も 違法。


詰まり アウトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/01 18:48

ばれれば 個人的楽しみでも、


アウト、
と するならば、

其れは 詰まり、
ばれなければ セーフ、
ばれれば アウト、

と いっているに、
過ぎません。


しかし、
日本の 法律に、

ばれなければ 法を、
犯しても 良い、
との 記実は、

当たり前の話、
何処を 探しても、
ありません。


此の意味、
判りますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりません(゚∀。)

お礼日時:2019/06/28 18:51

現実問題として,著作権違反に問われるかどうかは運次第なところがあります。


有名なキャラクターの場合は,やめておいたほうがいいと言わざるを得ません。

まず,ゲームキャラクターは著作権の保護対象になります。そのキャラクターを使ったストラップは,著作権の利用に当たりますので,本来であれば著作権者の許諾を受ける必要があります。ただ例外として,個人的に楽しむことを目的とした私的利用(限定利用なので著作権の侵害可能性が低い)や,学校等が教育目的のために使用する場合(公益性が高い)等には,著作権者の許諾なく使用することができます。

ストラップを作って個人的に楽しむ程度であれば,上記例外に該当するので,違反を問われることはないでしょう。でもそれを展示することは「個人的に楽しむ」というレベルを超えます。
文化祭の限度での公開であれば,著作権者にはそれがわからないかもしれません。でも最近のSNSの利用状況を考えてみてください。誰かがアップする→どんどん拡散するということが容易に考えられます。著作権者がそういうことを知る機会は格段に増えているのです。

著作権者がそれを知っても,自分の権利侵害にはならないと判断してくれれば,黙示の許諾だとして問題にならないと思います。でも著作権者の想定の範囲外での利用だったりすると,それは権利侵害になるのでアウトになります。たとえばゴルゴ13の東郷の女性化なんてのは,東郷の男っぽさと相反するものなので,アウトになる可能性があると思います。

また,著作権管理者が誰かというものも問題だったりします。厳しいところもあるようですからね。大手ゲームメーカーのキャラクターであればちょっと危険であると言わざるを得ません。

そのキャラクターが正規に使われているシーンを切り取っただけのようなもの,誇張も何もしないようなものであり,著作権者が不快に思わないものであれば大丈夫かもしれません。
でも何かあったらちょっと怖いですよ。展示場所が学校であることから,あなた個人の特定なんて簡単にできそうです。それがSNSを通じて拡散なんてされたらどうなるんでしょう(正義ヅラした非常識人なんていくらでもいますからね)。

まあ,やめておいた方が無難だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。長文どもです

お礼日時:2019/06/22 21:34

ど真ん中 アウトです。




他者が 創造したものは、
全ての 権利が、
他者の ものです。


他者の ものを、
勝手に 使えば、

泥棒で アウトだ、
とは 判りますよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/22 21:35

個人で利用(保存)するだけなら大丈夫ですが、


それを公開することはダメです。

例をあげると、他人のイラストを勝手に保存する所まではまだいいですが、それを自分が描きましたと言って、SNSなどに上げるのはダメです、ということです
(※コピー、模写も同様)

教育普及用なら大丈夫ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2019/06/21 21:18

展示だけなら

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2019/06/21 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!