dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるCDの音楽作品を作ってオンラインで販売しようと考えています。
作品の中で、CDのパッケージで売られている著作権フリーの音の素材(効果音等)をいくつか使っているのですが、こうした素材が入ったものを無許可で販売して大丈夫でしょうか。
もし「大丈夫でない」場合は、どう対応すればよいのでしょうか(許可をとるなり、使用料を支払うなりの対応が必要でしょうか)。
恐れ入りますが、どうぞご指導ください。

A 回答 (3件)

商用に使うのであれば許可を取らなければだめでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようですね。皆様そうおっしゃっているので、そんな気がしてきました。必要な手だてを講じますね。

お礼日時:2006/07/19 20:55

著作権フリーの素材を勝手に使って、


それを販売する行為は違法になるケースが
あります。
二次使用権が存在するかどうか、
というのがありますが、それについては、
著作者に問い合わせる必要があります。


販売目的である、という場合、
場合によっては収益の数パーセントを、
著作者に支払うなどの義務が生じる可能性も
あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

著作者にキックバックするケースもあるのですね。
なるほど。。。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/19 20:54

 こんにちは。



○著作権フリーとは

・著作権フリーという言葉は紛らわしい言葉なのですが、著作権のすべてを放棄しているということではない場合が多いです。
 一般的には、著作権の全部または一部が放棄されていることを表す用語ですが、著作権にはいろいろな権利があり、どの権利を放棄するかについての明確な定義はこの言葉自体にはありませんので、結局は製作者に聞くしかないです。

○制約

・フリー素材でも、営業目的で利用する場合は、制約があることが多いですから、製作者に利用の仕方を具体的に伝えて、利用できるかどうか確認されるのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか・・
ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/19 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!