dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年度の軽自動車税(原付125cc)の延滞金督促が来ましたが、自動車税2400円+延滞金が1600円+手数料100円となっていました。うっかりなので払ってきますが年率14.5%にしては高いような気がしますがどのような計算式なのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    本日役所より間違いの連絡ありました。延滞金は手数料の100円のみとのこと。お騒がせしてすいませんでした。役所も間違えるんですね。お金が絡むとややこしいです。

      補足日時:2019/06/25 23:03

A 回答 (5件)

すでに解決されたようですが、役所もシステムで行っていますが、そのシステムへの入力作業等はやはり人間が多くをこなします。


また、システムそのものも役所自身が作成しておらず、さらには地方税は各地域の条例などでも変わるところがあり、役所から委託を受けるようなシステム開発会社でシステムを作っていても、導入時にはシステムの改修なども行うようです。
役所も予算や入札などで依頼する業者が定期的に変わる部分があり、システムも変わったりします。いい加減な会社に依頼すると、単純な誤りが実際に起こるようです。
    • good
    • 0

>本日役所より間違いの連絡ありました。

延滞金は手数料の100円のみとのこと。お騒がせしてすいませんでした。役所も間違えるんですね。お金が絡むとややこしいです。

 それは良かったです。
 機械で計算していると思われますが、間違うんですね(苦笑)。
    • good
    • 0

私の知識もNo2さんと同じだったので調べてみました。


1,000円未満切り捨てなので、延滞金が掛からないの同じですが、

利率は、「特例基準割合」が適用されて、14.5%よりも下がってました。
 年によって利率が変わります。
昨年の場合、
納付期限から1ヶ月までの遅延:年2.6%
納付期限から1ヶ月以降の遅延:年8.9%
でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱり1600円は高いようですので、明日役所に行ってみます。

お礼日時:2019/06/24 23:24

>平成31年度となっていますが、昨年に収めたはずですので、来ないと思います。

本日届いたので次週役所に聞いてみます。

 平成31年度分の軽自動車税でしたら、まだ延滞金は付かないです。ぜひ確認なさってください。

 ちなみに、延滞金は計算して1000円未満は切り捨てです。ですから、税額が2400円ですと、例えば1年間納付を忘れていたとしても延滞金は0円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎年払っており、今年の分だけまだ払っていませんでした。ちなみに昨年は請求は来ませんでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/24 23:23

こんにちは。



>今年度の軽自動車税(原付125cc)の延滞金督促が来ましたが、自動車税2400円+延滞金が1600円+手数料100円となっていました。

 今年度の軽自動車税の納期限は、大抵の市町村で5月31日です。つまり、延滞金の計算は6月1日からですから、1600円にはならないです。地方税の時効は5年ですから、過年度分(去年度以前の分)の請求ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。平成31年度となっていますが、昨年に収めたはずですので、来ないと思います。本日届いたので次週役所に聞いてみます。

お礼日時:2019/06/22 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!