dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在母子家庭
子供と二人暮らしです。

離婚して二年に
なりますが
仕事を掛け持ちし
なんとか生活してきました。

しかし鬱病とメニエールの
為 ハードな掛け持ちが
出来ず 収入は1ヶ月
10万ぐらいしか
ありません。

その為 家賃を
滞納してしまい
先日 住んでいる
県営団地の管理者から
(督促状)が届きました

内容は

滞納金額 合計241600円

今月の22日までに
全額納付して下さい。

期日までに納付がない
場合 住宅明け渡しと
家賃支払いを求める法的措置をとる事になります。
どうしても全額納付
出来ない場合は
同期日までに事情説明のため
来庁して下さい。

と書かれていました。

全額返済は無理ですが
来庁し 六万払い
相談するつもりですが

残りのお金をすぐに
用意するのは無理なので

社会福祉協議会に
相談に行こうと思います

社会福祉協議会について
自分なりに調べましたが

私の知りたい事が
わからなかったので
質問させていただきました。

(質問)
私のように例え10万でも
収入がある場合
借り入れは難しいですか?

私のように家賃滞納の
足らない分を全額
借り入れするのは難しい
ですか?

頼る人がいないし
住んでいる所を
追い出されるのも
辛いです。(滞納した私が
悪いのは分かっています)

しかし鬱病とメニエールが
ひどくそれでも掛け持ちで
働いていますが
どうしてもお金が
足りなくて滞納してしまいました。

私のように家賃や
公共料金の滞納で
社会福祉協議会から
借り入れが出来た方は
いらっしゃいますか?

私なりに頑張っても
こういった事態になり
鬱がひどくなり
パニックになっている為

自業自得などの
回答は 控えて下さい。
申し訳ございません
m(_ _)m

A 回答 (3件)

社会福祉協議会で生活困難者に対し


融資する制度はあります。

低所得世帯向けに対する融資もあるようですから
窓口で相談された方が早いと思います。
http://www.fukushi-saitama.or.jp/site/perf/fukus …

あと母子家庭に対する支援もありますから
住んでいる自治体の福祉課に相談されたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

やはり自分で窓口に
行った方が良いですね(^^)


私と全く同じで
何らかの滞納で
社会福祉協議会の審査が
通った人がいらっしゃるのか?と思い質問させて
いただきましたm(_ _)m

お礼日時:2011/12/11 19:49

初めまして。

ご病気を抱えていらっしゃるということで心中お察しいたします。
さて、ご質問の件ですが以下のような手順を踏まれると宜しいかと思います。
1、市区町村にある福祉課に生活保護の申請をされて見てください。
  ただ、病気で働くのが厳しく仕事をするのが限界という事を職員にハッキリ言いましょう。
  もし申請が通り支給がされる様になれば、収入の保障の他に
  医療支援制度で今受診されている病院名、調剤薬局名を毎月書類に記入して提出すれば
  医療費の自己負担は0円となります。さらに、家賃扶助として月6万円前後が受けられます。
  正し、仕事に関してはひとまず休養するか、または働きやすい1か所にするかにされたほうが
  よろしいかとおもわれます。
2、福祉協議会の利用ですが、これは止められたほうがよろしいかと思います。
  と、いうのは仮に福祉協議会が借入できたとしても上限が3万円で意味ありません。
3、もし、乗用車をお持ちの場合はそのお車を売られてから福祉課に行かれてください。
  生活保護申請時に車を所持している方は受理されません。却下されます。
  ご苦労だとは思いますが自転車での移動、所持のみにされて下さい。
体調が思わしく無いのですから、無理をしてお子さんを取り残すほうが病気よりも辛いと思います。
それではお体をお大事にされて下さい。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私の体の事も心配してくださり感謝します。

生活保護について
市役所に問い合わせ

貰える金額を計算
してもらった所
1万円でした。
母子家庭なので
児童扶養手当てと子供手当てを差し引かれ現在の収入も
差し引かれた金額です。

母子家庭なので
私も子供も医療費は全て
無料です。

それに今生活保護の申請者が
役所に殺到しており
年末という事もあり
結果が出るまでかなり
時間がかかるそうです。

因みに自動車は持っていません

社会福祉協議会での上限が
三万と回答にありますが
何故 他の方は何十万も
借り入れが出来るのか

不思議です。

とにかく家賃滞納の分を
先に 住宅公社に相談に
行きますね。

早く元気になって
頑張ってみようと
思います。

お礼日時:2011/12/11 21:24

社会福祉協議会は金融機関ではないので借り入れは出来ません。


事情があれば説明して、月々の家賃+滞納分(やりくりで工面できる金額)を納め、その計算で何年の何月まで滞納分は払いますから と相談してみてください。(必ず月々の分は払う前提です。六万円払ってしまってまた来月延滞してしまっては意味がありません)

むりをして働いて体を壊してまた滞納とならないよう、生活保護を受ける事もおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私の知り合いが
病気で働けなくなり
社会福祉協議会に
相談に行き

審査をして1ヶ月が
過ぎたぐらいに
40万借り入れができて
返済は最長20年以内に
返済したらよいと言う事で
月々 四千円ずつ
返済していますし

ホームページで調べた所
リストラにあって
収入が急になくなった方や
家を失った方その他
様々な理由がある方が
社会福祉協議会から
借り入れをされていました。

返済の相談の回答については
一度そのような感じで
相談してみますm(_ _)m

お礼日時:2011/12/11 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!