dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこんにちは。
ちょっと教えていただきたいことがあります。

えっと僕は最近、1月ほど前に中古車屋で
車を買いました。
そのとき、法定費用として4月からの登録なので、
32900円取られました。
ところが先日自動車税の納付書が家に届いたのです。
これはいったいどういうことなのでしょうか?
これは正しいことですか?
どうしたら良いでしょうか?
だれかおしえてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

4月1日の登録時の持ち主に


自動車税の請求が来ますが
事務手続上ぎりぎりの時期であると間に合わない場合がありますので
納付書の発行はあまり気にしないで下さい
まず始めに中古車屋さんでの確認と
次に県税事務所での確認をして下さい
納付書の電話番号載っている筈ですから
登録時に払っていれば問題ないのですが
手続きがどうなっているのか
良く判りませんので・・・
最終的に県税事務所での確認の時にどうすればよいか
教えて貰えるはずですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
中古屋に確認の電話をしたところ、
納付書を送ってくれといわれました。
これはなぜでしょう?
でも、納付書の証明がないと確か車検が受けられないような気が・・・
取り合えずおくってみようと思います。

お礼日時:2001/05/16 09:30

こんにちは。


私は昨年5月に新車を買い、
同じように法定費用を払いました。
その時に、ディーラーから自動車税の納付書が届きますが
払っておいて下さい。あとで差額を返金します。
と言われ、夏休み頃に3万ちょっと返って来ました。

ですから、まずは安心して中古屋さんに相談してみては
どうでしょうか?
(納付書の金額を払うことになるかもしれませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
僕は、法定費用を払ったとき、そのような
差額の返金について何も説明されていないので、
困っていました。
とりあえず中古車屋に聞いてみます。
でも、これって変ですよね?
後から返すのだったら、はじめからとらなくても良いのに。。。。

お礼日時:2001/05/15 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!