dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の個人的意見だといわれれば、それまでですが、言いたいことがあります。それは、格闘家のテレビ出演です。ずっと無敗だったり、毎回負けても、魅せる試合をしている人ならともかく、デビューしたばかりで、しかも試合に負けているのにテレビに出演しているのは、納得いきません。CMに出たり、ゲスト解説者になるひまがあるなら、少しでも勝てるように努力してほしいものです。それに、自分が弱いくせに、後輩のセコンドにつくのも、どうかと思いますが。皆さんは、これらの意見は、どう思われますか?

A 回答 (5件)

kousyu様は純粋な、ストレートなファンの方なのですね。

同意できます。
ただ、セコンドは強さ、弱さとは別の意味合いがあるのですよ。その中のひとつは、試合をよめる、相手の動きをよめるなどですね(ガチの場合)
それと、相手を倒す技術は別と言う事ですね
    • good
    • 0

お気持ちは分かりますがTVはマニアやファンばかりが観るとは限りません。


通なファンから観れば渋い面白い選手でも知名度が無ければ一般の人は興味を持ってくれないでしょう。

事務所に所属しているならTVやCM出演も大事な仕事の一つですよ。プロなら練習と試合だけやってればいい訳じゃありません。負け続けてもそういう仕事が来るのは過去の実績や知名度が大きいのでしょうが、そう続くものではありませんよ。御心配なく。

セコンドに付くのは別に技術的な指示を出すだけではないです。試合する選手と親交が厚い、居てくれると心強いから付いてもらう場合もあります。

理論や技術に詳しく指導が旨いが自分が試合すると理想通り動けない人もいますから。個人的には選手はどんどんTVに出てアピールして欲しいです。

その反面、筋肉ナルシストで出たがりの関西人とか長嶋Jrはウザイです。選手より関係者が目立ったらダメでしょう。
    • good
    • 0

そう言う奴らを



格闘屋って呼んでるだけどね

俺は

まぁ誰の事かは察しは付くが

淘汰されていくさ
    • good
    • 0

テレビ局が出したいと思ったら出すだけ。


それを外の人がとやかく言う権利はないでしょう。NHKだったら抗議しても一応いいのかな。
でも民放が誰を出そうとそれはその企業の自由なわけで。
と、正論を述べてもどうにもならないので・・・

テレビ出演については#2のかたがおっしゃられている通り金の話も絡んでくるかと。
セコンドは、強いものがイイ指導者になるわけじゃないので。
自分はできなくても的確なアドバイスをくれる人は、格闘技でなくてもたくさんいますよ。
    • good
    • 0

格闘技に明るいわけではないのですが、ひとつの参考意見に聞いてください。


質問者さんは、格闘家にストイックな姿を求めてらっしゃるようですね。もちろんそういう格闘家もいるのかもしれませんが、負けが続き、観客を魅せる試合も苦手な選手は、ファイトマネー以外の副収入がなければ食べていったり、家族がいる人は養っていくことができないですよね。
アマチュアで趣味程度に格闘技をやっているのではないですし、ビジネスとして試合以外もこなしていくことも必要なのではないでしょうか?
それと、実力が低くとも、選手としての資質と指導者としての資質は全く別物です。そしてセコンドというのは、第三の目として選手をアドバイスする役目ですから、ある程度の経験があれば充分アドバイスはできるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!