dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯物の匂いが残らない乾かし方を教えてください。夜に洗濯をし、3時間乾燥させるのですが、朝に確認するとにおいが残ります。使用している洗剤はNANOXです。

質問者からの補足コメント

  • 生乾きの匂いになります。

      補足日時:2019/07/04 16:25

A 回答 (5件)

①洗濯槽クリナ-を毎月する。


②生乾きに対応した洗剤に変えてみる。粉末のほうがより効果が高いようです。(部屋干しトップなど)
ナノックス使用でしたらハイジア(液体ですが)はどうですか?
③洗濯用漂白剤を一緒に使用する。
④干すときに間隔を開けて干す。サーキュレーターや扇風機で風を当てて早く乾かすようにする。
長時間濡れていると雑菌が繁殖しやすくなるので。

よかったら試してみてください^^
    • good
    • 0

細菌が繁殖して、その老廃物がにおいます。


しっかり日光に当てて細菌を消毒して、風を通して匂いを飛ばします。
やむなく夜間に選択するなら、漂白剤の併用などを検討してみてはいかがですか?

匂わないと思っても、細菌が残っていると、着ることで湿気を帯びて夕方になると匂ってくることがあります。
    • good
    • 0

部屋干し用の洗剤を使用する。


干した洗濯モノの下には、
丸めた新聞紙を置く。
出来ればエアコンなどで、
風に当てる方が良い。
臭いが有るのは、
生乾きで雑菌が有るからです。
    • good
    • 1

洗濯槽をきれいにするとある程度においは落ちますよ!

    • good
    • 0

なんの匂いなのさ



生乾きの匂い?
洗剤の匂い?
最近流行の匂い漬けの匂い?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!