dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

最近、洗ったバスタオルが臭うんです。
念のため、2度洗いしてみましたが、やっぱり臭います。
どうしてでしょうか?

部屋干しのような、臭いではなく
石灰のような、ほこりっぽい臭いです。

洗濯機の中が汚れているのでしょうか?
それとも、息子の泥んこの野球ユニフォームのせいでしょうか?
タオルとは、別々に洗っているのですが・・・

もう、バスタオル全部捨てちゃおうか悩んでいます。

ちなみに、洗剤はテレビCMでおなじみの物です。
除菌とも書いてあります。

どうすれば、この臭い消えますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

  superchu-さんこんばんは。


過去の皆さんの回答を見て、ひょっとしたら洗濯層の内側にカビが繁殖していて悪臭のもとになっていないでしょうか。全自動洗濯機の内部を洗う洗剤もあります。

 また、お酢を使い、お風呂の湯などにお酢を300cc位入れて洗濯を1回位回して、水は一晩そのままにしておきます。そして翌朝水を抜いて洗濯すると洗濯機内部のカビの悪臭の場合には取れますの参考までにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ?お酢ですか。
市販の除菌剤でなくても大丈夫なんですね。
これは、いいことを教えていただきました。
早速ためしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/11 22:21

石灰のようなにおい・・・、カビっぽくはないんですよね?


雑巾のにおいみたいでは無いんですよね?
(カルキ臭みたいな感じなのかな?)

漂白剤とか洗剤が残ってるのかなって思いました。

捨てちゃって良いんですよね。ってことで、実験君!!(^^)
小さく切って、よーくすすいでみたらどうでしょう。
水も出来れば、浄水器からのもの(又は、一度沸騰させたものとか)にしてみたらどうでしょう?(水道水も色々入ってますから)

なんて、ぜんぜん違ってたらごめんなさい。m(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅れてすみません。

雑巾でもなく、カビでもなく
とにかく、体育倉庫の臭いというか・・・
よく、学校の校庭に白線を引く、あの粉の臭いです。
セッカイの臭いなんですよね。
^_^;

どうしてこんな臭いがするのか・・・
なぞです・・・
いろいろ試してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/16 13:29

#2です。


部屋干しですか~

でしたら、渇きが遅いことからきていそうですね。
バスタオルは普通のタオルより、厚みがある分渇きも遅いですし・・・
石灰の臭い・・・カビっぽい臭いでしょうか・・・
カビがちょっとでもあると、湿ったときにてきめん臭います。
実はうちのバスタオルも2本ほど、その状態です(汗
夏になると、じめ~っとした多湿な状態でやられています。

洗剤はテレビCMでおなじみのもので、除菌と書いてあるのならば、
漂白剤は配合されていますね。
でも、いくら洗剤を除菌のものにしても渇きが遅ければ、
少しでも残っている雑菌や空気中の雑菌が繁殖して臭います。
洗濯槽の中のカビも取っていないのでしたら、ビンゴだと思います。
他のものは渇きがバスタオルより早いので繁殖しすぎるところまでは
いかないのでは?

他の方のお礼に洗剤をたっぷり入れ過ぎる傾向にあると書いていらっしゃいますが、
洗剤は最適の量を使って、初めて最大限の威力を発揮します。
おまけに洗剤をたっぷり入れて、1回に洗う量がたっぷりでしたら、
洗剤が残っていて、カッコウの雑菌のえさになりますよ。

と、いうわけで・・・
1,洗濯槽クリーナーでカビを取る(洗濯物の臭いが気にならなくなるまで
  こまめに洗濯槽のカビとりをする。
2,使用後は洗濯機のフタを閉めないで、洗濯槽内を乾かす。(きっとやっていますよね)
3,洗剤の使用量を守る!
4,すすぎはお湯にして、乾かす時間を短くする
5,洗濯物は風通しの良いところで
6,洗濯機も換気扇などを回して湿気の少ない環境に置く

今の時期は高温多湿ですから、どうしてもしっとりしがちですよね。
タオルのカビの取り方を説明しているサイトを見て試したことありますが、
カビの根は深く、落ちません・・・
体を拭くものですし・・・

バスタオル、思い切って新しいものに取り替えて、今度のものは
臭くならないように、洗濯槽のお掃除から始めてみてはいかがでしょうか?!

最後に、洗濯物も洗剤も適量がありますので入れ過ぎないで下さいね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび、すみません。
詳しいアドバイスありがとうございます。

バスタオルもったいないですが、捨てちゃおうと思います。
もう、この臭い耐えられないです。

早速、今日洗濯槽のお掃除試してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/12 08:57

私も同様の経験があります。

原因として、
1)洗濯槽の汚れ
2)洗濯時の洗濯物の量が多い
3)干す時の問題
が考えられます。
 2)洗濯時は1回に洗う量に気をつける。自分は、漂白洗剤も時々使用しています。
 3)干すときは出来るだけ他の洗濯物と離して且つ広げて干した方が良いようです。あと考えられるのはタバコのにおいです。干してある部屋では吸わない様にしました。
 他の衣類が臭っていないようなので、3)が特に考えられるように思います。自分の場合は全部が問題だったようで(^^;)、上記の事を全部実行したところ解決しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因としては、1番と2番かもしれません。

あと、私は洗剤をたっぷり入れすぎる傾向にありますので
その事も関係ないでしょうか?
漂白剤も結構使います。
それでも、臭うんですね・・・^_^;

やっぱり、洗濯槽の汚れでしょうか???

本当、セッカイのような、臭いって初めてです。
影干し臭いのは、2度洗いで解決しますが、この臭いは
どうしてもとれないんです。
バスタオル全滅かもしれません・・・(T_T)

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/11 22:30

私がいつもお勧めしている方法は、


薬局で売っている逆性せっけんで洗って殺菌し、
なるべく短時間で乾くように風通しの良い所に干す方法です。

参考URLは
タオルの臭いが消えません(経験者は語る編)です。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=616438

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=616438
    • good
    • 1
この回答へのお礼

逆性せっけんですか。
薬局で聞けばわかりますか?
試してみる価値ありそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/11 22:24

#1さんに付け加えて・・・



お外で干した時に臭っていませんか?
我が家では『お日さまのにおい』と呼んでいます。

私はこの臭いがあまり好きではないので、よっぽどたんまり洗濯物がある時以外は
室内干しにして、風通しをよくしています。

1度試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にお返事ありがとうございます。

実は、うちも部屋干しなんです。

沢山あるときは、ベランダにまとめて干して
夕方取り込みます。
お日様のにおいってありますよね。
あまり、いい香りではないですよね。
でも、お日様の香りならまだいいのですが
この石灰のような、臭いは耐えられないですね。^_^;

お風呂から上がって体や顔を拭いた後、もう大変・・・
また、シャワーを浴びないとだめです・・・
今回こんな臭い初めてなので、どうしてよいか分かりません。
バスタオル捨てたほうがいいのでしょうか?

お礼日時:2003/08/11 18:34

干すのは外に干していませんか?


もしそうだとしたら外で干すと埃(砂埃も)がついているのではないでしょうか?
朝干して夕方取りこむとそういう臭いがしにくいと思います。
干しっぱなしにしているとそういう臭いがしやすいのではないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

実は、部屋干しなんです。
道路に面していて排気ガスがひどいので、外に干せません。
部屋では、除湿をかけてあります。
なので、乾くのはとても早いです。

やはり、日光消毒が必要でしょうか?

今回、こんな臭いは初めてなので、困っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/11 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!