dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしたら生乾きの臭いがなくなりますか?2ヶ月に1回くらいのペースで洗濯槽を洗ってます。先々週に洗濯槽を洗いました。ティシャツの脇と肩上が生乾きの臭いがします。布地が傷んだら嫌なので扇風機を買い、24時間かけて乾かしましたが、洗って干して、臭ったので、もう一度洗って乾かしても、臭いました。
コインランドリーで乾燥機をかけた方がいいのでしょうか?

冬は、暖房をずっと付けているので生乾きの臭いはせず綺麗に乾いていました。

質問者からの補足コメント

  • 逆性石鹸と洗濯槽用のハイターはもしかして同じですか??

      補足日時:2020/07/14 14:37
  • アパート1階で7畳位の部屋に住んでます。
    家庭用で乾燥機を使うと、壁が焼けるまたはカビ生えやすいって聞いたことがあります。事前にカビが生えるかどうかの判断はどうやって分かりますか?

      補足日時:2020/07/14 18:31

A 回答 (11件中1~10件)

部屋干しより、乾燥機、乾燥機より天日干し。


ランニングコストゼロは、天日干し。暖房、乾燥機、は、電気ガスかかります。コインも、10分100円では、無理。200円✖️20日で4千円。
年間約5万也。

自宅に乾燥機。機械購入、電気か、ガスか、で、差がでます。

家電は8年間位で、機械入れ替え覚悟(笑)


細かいところ突っ込むと、困りますが、ざっくりした、感じです。
    • good
    • 0

『ワイドハイター CLEAR HERO 消臭ジェル』


新製品です。口コミは良さそう。
私も使ってみました。部屋干し(エアコンを入れています)ですが匂いは気になりません。
いつものワイドハイターでも気になりませんが^^;
商品情報
https://www.cosme.net/product/product_id/1019143 …

『消臭柔軟剤 ソフラン』
これは使っていませんが。
https://soflan.lion.co.jp/soflan/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うれしい

ありがとうございます!
参考にさせていただきます( ᐢᐢ )

お礼日時:2020/07/15 22:12

https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=4185



すみません、衣類乾燥機もいいとはおもう排水口はちょっとわからないです、ネットでわかるかも
除湿乾燥機を使ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

分かりました( ᐢᐢ )
URLありがとうございます。

お礼日時:2020/07/15 22:11

乾燥機の方が確実にカラッと乾きます



限界かは何とも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

購入を検討中です。
洗濯機用の排水口はあるんですけど、乾燥機も買うとしたら排水口はどうなるの分かりますか?

お礼日時:2020/07/14 18:35

デリケート衣服ではなく、洗濯機に風乾燥機能がついてるのなら、風乾燥を1時間ほどしてから干すと早く乾きますよ。

あまり乾燥モードって使わなかったりしますが、脱水よりも水が切れます。

浴室乾燥機付きなら、ここに干すのが部屋に干してエアコンに頼るよりもずっと早く乾きます。

衣服に空洞を作って早く乾かすハンガーなどもダイソー等に売ってますので見てみてはどうでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

風邪乾燥!!使ってみようと思います!
お風呂は狭くて浴室乾燥は付いてないんです。

大きいハンガーだとうでの部分が広がり乾きやすいのですが、場所を取るので除外してました。けど、それも検討してみようと思います。

お礼日時:2020/07/14 18:38

それならばコインランドリーの乾燥機ですね。

本当に「生乾き」なのだと思います。週一回分を溜めておいて通うのもありかと思いますよ。お疲れ様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うれしい

1週間溜めると体臭が服に染み付いてしまうので、あまりしたくないんですけど、今回は溜まっちゃったので、一旦コインランドリーでやって来ます。労ってくれてありがとうございます。

お礼日時:2020/07/14 18:42

除湿乾燥機を買って乾かせばいいかもしれないです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

エアコンの除湿だと限界があると思いますか?

お礼日時:2020/07/14 14:03

梅雨時で、温度と湿度が高く、乾くまでに、長時間かかるので、皮脂汚れの、落ち切っていない部分に、雑菌が繁殖して、臭いの原因になります。

冬は、気温が低く、実効湿度が低いので、雑菌は、繁殖しません。扇風機は、部屋の湿度を上げるので、部屋カビの原因になります。生乾き防止専用洗剤もしくは塩素系ハイターキャップ一杯、ただし白物。予備洗いして本洗い+除湿機か、エアコンで除湿+扇風機。もしくは乾燥機で、乾ききる前に出すと良いのでは。今時は1m×1m×1m、1立法メートルの空気に、20ccの水分があることもあります。
「どうしたら生乾きの臭いがなくなりますか?」の回答画像4
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

エアコンの除湿+扇風機でやってますが電気代ががかかるので悩みます。
やはり梅雨は湿気が凄いんですね( ; ; )

お礼日時:2020/07/14 14:02

洗濯物はカゴに入れて保管してますか?選択の寸前に洗濯機に入れ、終わったらすぐに干すようにしましょう。



部屋干し用や殺菌に強いタイプを使うと生乾きの気負いは弱くなります。また、柔軟剤の入れ過ぎも菌の繁殖を促したりします。

酷い場合は洗濯槽の洗浄をお湯でしてみたり、タオルなどはお湯で洗うと落ち着きますよ。柔軟剤の代わりに酢を入れるのもおすすめです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

洗濯かごに入れてすぐ干してます。
柔軟剤多いので減らしてみます。
柔軟剤の代わりにお酢も試してみます!

お礼日時:2020/07/14 14:00

生乾き臭用の洗剤を使っています


マシになりますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

生乾き用のハイターと洗剤を使ってます( ; ; )

お礼日時:2020/07/14 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!