
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
問題あります。
安全面(>>4)と言うより40Aフルに使えない可能性が高いからです(基本的に>>3に同意)。
保護的にはどちらか一方の遮断器が遮断した後、残る遮断器もトリップしますので問題ない
と思います。遮断容量も問題とはならないでしょう。
対策ですが、20Aを2台使える状況だというなら、それを外して40A1台設置すれば良いだけです。
協約サイズの問題もあるかもしれませんが、書き込みの内容からでは交換不可能とは思えません。
>>4案の様に盤外に増設する場合は、できるだけBOXに内蔵したほうが良いです。最初は良いが
汚損などで絶縁悪化(最悪は火災)の元になります。
ありがとうございました。
私の質問の仕方が悪かったようですので再度、質問をさせていただきますのでそのときはよろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
あくまでも応急用として配線用遮断器を並列接続して20(A)×2=40(A)という使い方はありますが、本設としては、安全面(必ずしも過電流時に同時に2つのブレーカーが飛ばないかもしれない)的に決してお勧めできません。
ありがとうございました。
私の質問の仕方が悪かったようですので再度、質問をさせていただきますのでそのときはよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
ブレーカを 2個並列につないでも、流れる電流が完全な等分にはなりません。
わずかな抵抗値の違いを無視できません。>二次側をケーブル又は導体で接続しその先に40Aの遮断器を設置して使用…
そのような面倒なことをする必要はありません。
200Aの主幹の二次側電線を接続し、盤外に出てすぐ 40Aのブレーカを設置すればよいのです。この間の電線長さが 3.5m以下であれば、200A で保護できる太さにこだわることはありません。40A以上の許容電流があればよいのです。
ありがとうございました。
私の質問の仕方が悪かったようですので再度、質問をさせていただきますのでそのときはよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
まず主管は200A
分岐ブレーカが20A×10
でも実際はここのブレーカには
最大10Aしか流れない回路があったり
殆ど流れて無い回路があったり
最大値近い回路があったりばらばらです
しがって、現在の分岐ブレーカが20A×10で 200A使うことはありませんので
かなり使用する電量があまっていると推測できま す
難しい需要率の計算は省略しますけど
さて、電盤からどうしても40A1回路が欲しい場合で、分電盤内の遮断器の交換や増設が不可能な場合に2つの遮断器の二次側をケーブル又は導体で接続しその先に40Aの遮断器を設置して使用することは問題があるのですか?
良く主管あとのブースバーから分岐で持ってきて別の分電を配置することは良く有ります
ちゃんと法律にしたがって施工はし下さい
たぶんそんな設備がありと言うことは、自社でメンテしいるか、又はメンテ会社に依頼しいるかのどちらかです
詳しいことは、担当のメンテ者(メンテ会社に)相談してくださいね
ありがとうございました。
私の質問の仕方が悪かったようですので再度、質問をさせていただきますのでそのときはよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで)の間にCTが置かれますが、 2 2022/04/11 17:54
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- 電気工事士 【電気設備】GPT(接地用変圧器)はキュービクル内のどこに設置されるものですか?母線 1 2022/10/26 11:56
- 電気・ガス・水道業 漏電遮断器の電気図記号について質問です。 漏電遮断器の図記号で∅を使用したものを見かけたのですが、画 2 2022/06/04 16:42
- 電気工事士 【電気設備設計士さんに液晶パネルタイプの電力量計に関する質問です】キュービクル内の液晶 1 2023/07/24 18:16
- 電気工事士 【電気設備】の遮断器の52RのRはリレーのRですか? 手動断路器やVCSのように人の手 1 2022/12/12 18:45
- 工学 「負荷側での短絡発生時のPASの動作」について教えて下さい。 2 2023/04/04 23:26
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブレーカーへの複数接続(困ってます)
その他(趣味・アウトドア・車)
-
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐと電流が多くなるので1次側に繋ぐ。 とは、主幹ブレーカーの二次側より子
電気工事士
-
3相3線100V
環境・エネルギー資源
-
-
4
漏電遮断機
環境・エネルギー資源
-
5
電源2系統の意味
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
6
三相200vの動力を並列につなげる場合の質問です。
その他(生活家電)
-
7
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
9
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
10
電気配線、送りと渡り
その他(住宅・住まい)
-
11
分電盤の端子に 複数電線を接続
環境・エネルギー資源
-
12
3相3線式100Vの仕様等について
環境・エネルギー資源
-
13
電気の通る所(線)は太ければ太いほどよい?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
三相200vから単相200v取り出しの弊害
工学
-
15
D種のELB動作用接地を単独にする理由
建設業・製造業
-
16
電気の一次側、二時側とはなんですか? 素人に分かる様に教えて頂きたいです。
電気工事士
-
17
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
OC付きって
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
PASの定格電流はどのように決め...
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
遮断器の遮断時間について
-
しゃ断器VCB、ACBのしゃ...
-
高圧トランスの2次側のサーマ...
-
過電流継電器のレバーについて
-
地絡継電器のZCTについて
-
200ボルト三相交流専用変圧...
-
トランスの2次側短絡電流の求め...
-
400V配線のELB取付位置
-
配線用遮断器2つから1系統と...
-
高圧トランスのレアショートに...
-
漏電遮断器
-
過電流遮断器の設置位置を規定...
-
ZCTは地絡しない限り、2次側を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
LBSとPCの違い
-
遮断器の遮断時間について
-
OC付きって
-
PASの定格電流はどのように決め...
-
過電流遮断器の設置位置を規定...
-
400V配線のELB取付位置
-
断路器
-
受変電設備の停電作業の開閉器...
-
高圧トランスの2次側のサーマ...
-
高圧トランスのレアショートに...
-
トランスの2次側短絡電流の求め...
-
CTにサーマルリレー
-
IoとIgrについて
-
高圧負荷開閉器等に記載されて...
-
ZCTは地絡しない限り、2次側を...
おすすめ情報