
早急に、未経験事務職の志望動機についてアドバイスしてもらえませんか?
言ってることがまとまってないように感じますかね…
事務職は未経験ですが、パソコンや事務スキルなどの研修制度が充実している貴社では、事務職未経験でも挑戦しやすく安心して仕事が始められると思い志望しました。
前職はエステサロンで施術と接客を担当していたのですが、ライフワークバランスや将来を考えた時に、スキルを身につけて一つの会社で長く働きたいと思い、未経験の事務職に転職を決意しました。
事務職に必要となるパソコンスキルに関しては、抵抗はないものの業務上使用する機会が少なかったため不安な点もあり、現在は自宅で空き時間を利用しeラーニング上でエクセルとワードの基礎から勉強をしております。貴社で事務職において率先力となれるように、今後MOSの資格を取得し業務に役立てることができるように入社後も勉強を続けていきます。
また、学生の頃から英語の勉強をすることが好きなので、今後事務スキルの他に外国語もスキルアップさせ業務上で活かすことが出来たらと考えているため、通訳や翻訳事業も展開している貴社では、事務職を始めるのに最適な環境であると思っております。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>26歳で未経験でたいしたスキルもなく事務職はやはり無理に等しいと思われますか??
無理に等しいとは思いません。
26歳ならまだまだ未経験でもいけますよ。
でも転職市場では、26歳頃から実績を見るようになるのも事実なので、異なる仕事でも、前職での経験をうまくアピールするのが良いです。
>内容をまとめられなくて言いたいことだけバーっと言って
まずは、シンプルに言いたいことだけを箇条書きにします。
それに肉付けしていく感じで良いです。
文法が変にならないように、あまり一文を長くしないようにするのも手です。
ただ、短すぎると小学生の作文みたいになるので気をつけましょう。
>これはそのままワードは文書作成、エクセルはサムアベレージ関数が使えますと伝えたらよいですか?
そのままじゃ多分伝わらないです。
>どうにかMOSを取得したいのですが、目標は一年後と言ったら遅すぎますか?せめて半年後くらいでしょうか。
MOSはそれほど難しくはないので、半年後でしょうね。
どこまでと伝えるかに繋がるのですが、MOSのテキストを買ってきて、それのどれくらいまで進んだかを言うと、なんとなく伝わりますよ。
例えば、「300ページくらいのテキストを買ってきて、50%くらいまで理解しました。あと残り50%を半年でしっかり身につけて、一刻も早くMOSを取得したいと思います」みたいに言うと、だいたいどれくらいできているのかと、どれくらいの時期に取得を目指しているのかが、なんとなくわかりますよね。
また、履歴書や職務経歴書をPCで見栄え良く作ることで、PC能力をよく見せられます。
最近では手書きの履歴書や職務経歴書よりもPCで作るそれらの方が好まれるのは、PCスキルをあらかじめ見てみたいからなんですよ。
>英語に関しては中学生の頃に英検準2級と大学でTOEIC500点を取得しました。
基礎力はしっかりあるんですから、TOEICはまた受けましょう。
絶対に必要です。
>その他の外国語を勉強してることは言わない方がよいでしょうか?
いやいや、それはあなたの強みですよ。
今その会社では使わなくても、いつ使うようになるかわからないじゃないですか。
留学したのであれば、その時の経験なども踏まえた志望動機や自己PRが展開できると思いますよ。
行動力も実行力もあるから、PCスキルだってすぐに覚えちゃうよ!みたいな。
>簿記1級、外国語の資格、調剤事務の資格を持ってるのですが、経験もなくそれを活かす職でないならその資格は邪魔でしかないと言われたことがあるのですが、そうでしょうか??
その仕事に関係がない資格は、各必要はないです。
しかし持っていて邪魔にはなりません。
履歴書などに書かなければ良いだけですから。
事務職だったら簿記1級は書いておいた方が良いですよ。
3級はよく見かけますが、1級はそういないですから。
外国語の資格は、どの仕事をするのにも一定の効果があるので、書いておくことをお勧めします。
履歴書と職務経歴書ってのは、あなたという商品を売るためのカタログみたいなものなんですよ。
面接っていうのは、そのカタログを使って、あなたという商品をプレゼンする場なんです。
商品をプレゼンさせてもらうには、まずはカタログが魅力的じゃないとプレゼンの場に呼ばれませんよね?
だからあなたを魅力的に見せて、この商品の詳しい話をもっと聞きたい!と思わせる履歴書や職務経歴書を作ってください。
履歴書や職務経歴書を作るんだ!とマニュアル本を買ってきて、みんなと同じように作っちゃつまらないですよ。
だって私たち面接官は、何百って履歴書や職務経歴書を見てきて、マニュアル通りに作ったつまらないものは見飽きているんですから。
みんな同じようなことを同じように書いて、面接でも同じようなことを同じように話して……。
もちろん一定のルールは守った上でですが、魅力的なカタログを作るつもりで作ってください。
No.2
- 回答日時:
一文が長い。
句読点が多い。簡潔に。盛りすぎ。できれば箇条書きに。
回答ありがとうございます。
職安の方には、志望動機の欄いっぱいに書いた方がよいと言われて文章長くしたのですが、これだと長すぎますか?要点まとめて簡潔にした方がよいでしょうか?
盛りすぎはどの部分でしょうか。
No.1
- 回答日時:
確かに言ってることがちょっと散らかって感がありますね。
あなたは今何歳なのかな?
うちの会社にも似た感じの志望動機で応募されてくる方って結構多いのですが、いつも思うのが「うち、専門学校じゃないんだけど……」です。
自分でPCスキルについて勉強しているんだから、「自分での勉強+研修があれば全く問題ない」くらいは言って欲しいです。
でないと、「要するに研修がっつりやらないと使い物にならないってことね」って思っちゃいます。
MOSなどの資格をまだ持ってないんだから、いつまでの取得を目標として現在これくらい使えるようになったというのを具体的に表した方が良いです。
仕事ってのは、期限を決めてするもので、現在どの程度まで進んでいるかを聞いたら、ちゃんとデジタルに答えられないとダメなんですよ。
これは多分タイプミスだと思うけど、「率先力」じゃなくて「即戦力」って言いたかったんですよね?
もしそうなら、即戦力はすでに事務職として十分経験積んだ人が入社する時に使う言葉だから、ちょっと変。
「即戦力になれるように」じゃなくて、「強力な戦力になれるように」とかですよね。
率先力本来の意味で使うなら、率先力になれるようにじゃなくて、「率先力を発揮して」などです。
英語アピールするのがちょっと雑すぎます。
これも英語が得意なら学生時代にTOEICスコア〇〇〇点でしたとか入れないと意味ないし、スキルアップさせるなら、先述したMOSのように、現段階のスコアからいつまでに〇〇〇点取れるように勉強しているとか言ってもらわないと、全部宙ぶらりんの中途半端な印象しか受けないんですよね。
通訳や翻訳事業もやってるから、事務職を始めるのに最適な環境ってなんやねん!って思います。
無理やりまとめようとして変になってる。
学ぶ姿勢や学んでいることをアピールするのは良いんですが、会社があなたを雇うメリットが全然感じられないんですよ。
あなたが会社に雇われるメリットはたくさんあるようですが、会社があなたを雇うメリットが見えない。
「志望動機」とはいえ、あなたの魅力を伝える大事な箇所でもあるんだから、もっと活用しないと。
接客系の仕事をしていたんなら、「接客をしていたので、来客対応や受付などでお役に立てると思います」って感じで、前職の経験を活かせるんだよってとこは見せた方が良いですよ。
新卒学生にはない、働いてきたからこそのあなたの魅力を出した方が良いです。
だって書かれている状況からなら、新卒の学生や第二新卒雇っても変わらないですし、きっとお給料も安く済みますから。
丁寧に回答してくださりありがとうございます。的確なアドバイス感謝致します。
現在26歳です。26歳で未経験でたいしたスキルもなく事務職はやはり無理に等しいと思われますか??
伝え方が下手すぎて、というか内容をまとめられなくて言いたいことだけバーっと言って結局何が言いたいか分からないと思われることが多いです。面接になると緊張して言ってる内容がめちゃくちゃになってしまって内定一つすらもらえません…
今現在、お恥ずかしながらパソコンスキルが殆どありません。
ワードは文書作成、エクセルはSUM・SUMIF、アベレージ関数くらいです。これはそのままワードは文書作成、エクセルはサムアベレージ関数が使えますと伝えたらよいですか?
どうにかMOSを取得したいのですが、目標は一年後と言ったら遅すぎますか?せめて半年後くらいでしょうか。
率先力ではなく即戦力でした。
強力な戦力となれるように、に訂正します。
英語に関しては中学生の頃に英検準2級と大学でTOEIC500点を取得しました。
その後は資格は取得してません。
その他に勉強してる外国語があり、実際は英語よりそっちに力を入れていて前職を退職した後に留学までしました。でもその言語は使わないようで、その会社には英語も活かせますとだけ書いてあるので、その他の外国語を勉強してることは言わない方がよいでしょうか?
なんで留学までしたのに、英語をやりたいの?と思われますでしょうか…
英語も好きなので、ゆくゆくは英文事務のような仕事も出来たらいいなと思っているからなのですが、今はTOEICも受けてないしあまり勉強もしてません。英語でドラマ見たりするくらいです。
TOEICも目標を定めて、いつまでに何点取れるように、、などに直してみます。
そうですよね。接客の経験を生かして何ができるかも伝えないとアピールになりませんよね。ありがとうございます。
簿記1級、外国語の資格、調剤事務の資格を持ってるのですが、経験もなくそれを活かす職でないならその資格は邪魔でしかないと言われたことがあるのですが、そうでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業事務職の志望動機の添削...
-
車屋の事務の志望動機
-
事務職の志望動機
-
営業職から事務職へ転職の志望動機
-
卸売業の事務職
-
○○会社でない場合の、貴社や弊...
-
官公庁の呼称 貴局(省)?御...
-
「御社」のように「団体」を丁...
-
打ち合わせ相手に弊社まで来て...
-
先程ダイソーの録画面接をうけ...
-
会社は「御社」「弊社」、では...
-
五年以上ニートで履歴書詐称
-
公務員試験についてです。この...
-
取引先の社員の呼び方
-
【面接】一般企業は「御社」、...
-
健診センターの事務を受けるの...
-
非常勤職員(事務補助)の志望動機
-
取引先調査票について(主要仕...
-
npoや財団法人などの敬称
-
機械工学科を志望する理由です ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
急募 志望動機が書けません。 ...
-
広告代理店の一般事務、志望動機
-
事務職の志望動機
-
建設業事務職の志望動機の添削...
-
事務職から接客業(靴屋)さんへ...
-
事務員の志望動機について。
-
森林組合事務職への応募の志望...
-
車屋の事務の志望動機
-
介護から事務職へ転職 志望動機
-
志望動機の添削お願いします!!
-
農協での事務職を目指しています。
-
事務の志望動機・・・
-
前職と違う職種への志望動機の...
-
職業訓練の志望動機です。
-
受かる志望動機を考えたい 一般...
-
事務員、志望動機の添削お願い...
-
一般事務の志望動機添削お願い...
-
工作機械・工具専門店の営業事...
-
農業系の事務職を志望する高校3...
-
大学事務の志望動機
おすすめ情報