
2014年ぐらい前に、少しでも高性能(特に夜景をきれいに撮りたい)と考え、
SONY DSC-WX7 を購入しました。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX7/
別に、高価でもなく、高感度センサーと記載だけで選んだので特別各段に綺麗な写真が
取れていると思っていませんでしたが、もう、5年ほど使っているので、そろとろ買い替えの
検討をしだしています。
昨今のデジタルカメラの性能はどの程度でしょうか?
1. 同クラス、小型、安価(2万円前後程度)での夜景がきれいに撮れるカメラ
2. ミラーレス小型一眼レフ 相場と性能を教えてください。
3. プロ用でない個人が旅行用で使える範囲の一眼レフ 相場と性能を教えてください。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
使い込んで動作が怪しくなっているのならば買い換えを検討してもよいでしょう。
しかし現状で普通に使えているならば買い換えは先送りでもよいのでは?
DCS-WX7の動作が怪しくなってから買い換えを検討しましょう。
最新型が必ず高性能になっている、は昔のはなしです。
設問1の条件で探すとDCS-WX350が候補になります。
これでしたらDCS-WX7と大差ありません。
手持ち撮影の場合は光学20倍ズームは無駄な機能、ない方が良いです。
No.5
- 回答日時:
必然的に既存の回答と被っちゃうけど、夜景撮りたいなら面倒がらずに三脚使えとしかw
で、三脚を前提とするならもはやカメラの性能なんかほぼほぼどうでもいいとしかw
(※性能はともかく「機能」という面で不足なカメラはあるけどなw)
そのうえで尚、「死んだじいちゃんの遺言で三脚だけは絶対使うなって言われてるんだ」とかいう奇特なケースであればとにかく高感度性能に優れたカメラを選択するしか無い訳だケド、その予算感覚では新品じゃー無理。
中古なら選びようはあるけどな?
あとついでにα55のまやかし機能で手持ち撮影した夜景写真を添付しておくぞw
ま、他回答者のいう事ももっともではあるが、結局のトコロどの程度の結果でヨシとするかなんてユーザー次第だからな?
そういう意味では質問者様自身に明確な基準とか指針が無いと適切な道具選びなんて最初っから無理なんだよw
即ち質問者様自身が色々と試行錯誤し経験を積まないとダメってことですw

No.4
- 回答日時:
SONY DSC-WX7 ですが、2014年当時でもほぼスマホと変わりません。
高感度センサーというのはSONYの裏面センサーを使ってますから同一サイズのコンデジやスマホなどに比べて少し感度的に優位であるというだけです。
これを前提にして
①はっきり言うとSONY DSC-WX7 と同じです。
②まず、訂正しておきますが、 ミラーレス一眼 です。 ミラーレスというのは レフ(反射)であるミラーがないことからきている名称です。そのため ミラーレスとなるとレフが存在しません。つまり厳密に言えばコンデジもレフがなくミラーレスと同じ仕組みですから大雑把に言えばミラーレスとも言えます。
なのでミラーレス一眼という場合は 主に レンズ交換式を指すことになります。
現在この分野はたくさんの種類があり レンズ込みで5~15万ほどがライト志向という感じ。
性能もいろいろになりますが、この辺りの金額帯は更に大きく2種にわかれ 「ファインダーなどがないが自撮りなどにも適してる」「ファインダーなどが装備されていて従来の一眼レフのような撮影が楽しめる」となり、前者はコンパクト、デザイン、低価格などの利点 後者は前者よりはコンパクト性では少し劣るものの 撮影の幅が広がる機種が多くなります。後者の方が若干高めとなります。
前者一例:LUMIX DC-GF9W https://kakaku.com/item/J0000022975/?lid=2019010 … や OLYMPUS PEN E-PL9 EZ など。
後者一例:EOS Kiss M ダブルレンズキット や α6400 ILCE-6400Y ダブルズーム リンク貼るのが面倒なので気になったら製品名で価格COMなど見てください。
また 価格COMの各製品の右の方に サンプル画像 という項目がありますからその辺りを観ると画質などの目安にはなると思います。
ちなみにファインダーがあってもOM-D E-M10 Mark III EZのように比較的安価であれファインダー付きもあります。
この辺りは現在 カメラ販売の激戦区なので種類が豊富なのです。
どちらかと言うと 前者であげたようなコンパクト性を重視してるものよりは後者の方が感度面では有利です。(センサーサイズがややおおきくなります。)
③ プロ用というよりも 旅行内容じゃないかと思います。上記であげたものの多くはWズームというレンズが2本ついてくるものです。初めての購入時などにお求めやすいようにキット価格で提供され交換レンズを楽しめるようにされてます。しかし、旅行用途で交換レンズを持ち歩くのは面倒なこともあるので これを一本にしてしまうという購入方法もあります。
ミラーレスの例ですが
例:EOS Kiss M ダブルズームキット https://kakaku.com/item/K0001036045/
EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM https://kakaku.com/item/K0001036041/
価格も違いますが あまり高倍率にしてしまうと 画質、レンズの明るさ(F値)が不利にはなります。正直旅行でここまでの倍率は必要ないと思います。
レフ機ですが 7~15万程度かと思います。機能差は主にファインダーの方式の違いとなります。
これの違いは図で見たほうがわかりやすいので
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/colum … こんな違い。
①ですが、 SONY DSC-WX7 はスマホなどとセンサーサイズ的に大差がありません。そして今現在2万前後で買えるものもほぼ同じセンサーサイズですから2014年からはこの辺りのコンデジはあまり変わりません。どちらかと言うと倍率を上げて(望遠)スマホと製品差を図る商品しかありません。
もしもコンデジタイプを所望ならば 「センサーサイズが 1型 」をひとつの目安としてください。金額的に4万~くらいになります。
例:サイバーショット DSC-RX100 や PowerShot G9 X Mark II など。
DSC-RX100は3万弱ですがそこそこ古く後継機のサイバーショット DSC-RX100M2 が5万少し下
価格COMの最安値なので店頭だともう少し高いと思いますが、2万前後でSONY DSC-WX7 と代わり映えしないものを買うよりはお得といえます。
自分の考えですが 重さよりもコンパクト性のほうが旅行時には邪魔になることが多いです。
三脚などは機内持ち込みサイズなどにも気をつけないとなりません。(そういう旅行じゃなければ良いけど)またトラベル系の三脚は良いものが少ないです。
おすすめ的にあまりこだわりを持たないならコンパクト性や扱いやすさから1型コンデジ ついで小型ミラーレス。
これなら三脚を選ぶ基準も多少有利になります。
No.3
- 回答日時:
>1.
夜景に関してはどんなカメラでも三脚を使いさえすればキレイに撮れます。
別の言い方をしますと、三脚なしではどんなカメラでも厳しいです。
そりゃあ、状況に恵まれれば手持ちで成功することもありますよ。
でも、その場の状況なんて撮影者の意思でどうこうできることじゃありませんし、確率を上げようと思うなら結局は三脚を使うのがベター、という結論になります。
2と3は被る部分があるので、まとめてお話します。
旅行用途で一眼レフやミラーレスのレンズ交換式を考える場合、性能以前にその大きさと重量がネックになることが多いです。
この点は許容できるか否かにものすごく個人差が出ますので、一度量販店にでも行かれて色々なカメラを手に取ってみて「このカメラずっと肩からさげていたら苦しくならないかな…」とか「荷物としてきちんとまとめられるかな…」とかシミュレートしてみることをオススメします。
初めてのレンズ交換式の場合、一眼レフでもミラーレスでも、初期投資は10万円を基準にしてください。
もちろん商品自体はもっと安価なものもありますが、好みとかもあると思いますし、10万円みておけばどう転んでもそれほど対応には困らないだろう… そういう意味での10万円です。
性能に関しては、本当はどういう性能を重視するのかを書いてもらったほうがいいのですけど、総合的に考えてどのカメラでも特に問題のない性能です。
日本のカメラは優秀です。
ただし、その優秀な性能を活かせるかどうかは全て使う人の努力次第。
この点は重要ですので、よくご理解ください。
No.2
- 回答日時:
2万円前後程度では無理なのです
ストロボ技術とか近づいて撮れば
今ので性能はかわらないのです
スポーツとか動くものや遠くのものは
カメラ性能は必要で少なくとも20万前後します
No.1
- 回答日時:
デジタルカメラの性能が大きく進化したのは、2000~2012年ごろ。
進化が著しいのは、高感度化と手振れ補正機能の向上。
2015年以降、大きな進化は見られません。
また、シャッター押すだけの簡単コンパクトデジは、スマホにシェアーを奪われ壊滅状態。
ミラーレス一眼や一眼レフも、毎年モデルチェンジを繰り返す競争が繰り返されたが、今やモデルチェンジも滞りがち。
1.先に述べたとおりコンパクトデジは、1万円程度の廉価カメラしか生産されていません。
夜景を綺麗に撮る。
どんなに高価なカメラでも、基本は、三脚を用い低感度のスローシャッターです。
手持ち夜景モードは、個人的云わせて貰うと、まやかし機能以外の何ものでもありません。
2.標準と望遠ズームのレンズキットが、5~8万円前後。
3.APS-C一眼レフ入門機クラスレンズキットが7~10万円程度。
※2と3は、価格comで調べられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ sonyのdsc-rx0m2 はアクションカムとして使えますか? 用途は車のフロントガラスからぶら下 2 2022/08/05 17:59
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 一眼レフカメラ ミラーレス一眼について質問です。 現在はcanonの一眼レフを使用していますが、Sonyのミラーレス 3 2023/02/26 01:25
- 一眼レフカメラ 【初めてのミラーレス一眼購入】 20歳の節目に人生で初めてのミラーレス一眼購入を考えています。 予算 3 2022/04/11 15:46
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて まだカメラを触ったことがない初心者です。 一眼レフに興味があります。 撮影O 6 2022/05/14 15:03
- 一眼レフカメラ SONYのミラーレス一眼 α5000って使い物になりますか? 親が買ったっきり使わなくなっていたα5 5 2023/03/12 15:27
- 写真 車の写真を綺麗にかっこよく撮りたいなと思い、一眼レフ?カメラを購入しようと思っているのですが、カメラ 3 2022/09/07 21:42
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方ご教示願いします。 SONYの高級コンデジRXシリーズと、パナソニックLUMIXやO 6 2023/04/05 21:57
- 一眼レフカメラ ミラーレス一眼カメラへのエントリーですが、私、風景などの撮影クオリティを求めておらず、子供達の成長を 7 2023/04/06 23:31
- 一眼レフカメラ 2024年にスマートフォンのカメラの性能が一眼レフを超えるというのは本当ですか? 2024年にスマー 12 2023/06/23 12:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリンパスEP3かE-PL3か
-
初心者デジタル一眼レフカメラ
-
デジカメについて伺いたいので...
-
コンパクトデジカメに、手ブレ...
-
デジカメの選び方
-
LEICA DIGILUX1
-
sonyのnex-c3とpanasonicのgf3
-
中古のカメラを購入しようと考...
-
画像の画質を上げる
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
2014年ぐらいに購入したSONY DS...
-
コンパクトデジカメで、HDR...
-
アイフォン8のカメラと2万円く...
-
手持ち夜景に強いデジカメを探...
-
競馬場でゴール前でぶれずに撮...
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
24時間タイマー付きデジカメな...
-
デジカメの購入について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
各メーカー 色合いの比較
-
接写に強いデジカメ
-
デジカメ画像をリアルタイムにP...
-
老眼でも使いこなせるデジカメ...
-
カメラ撮影の入門として最適な...
-
とにかくぶれないカメラでお勧...
-
接写に強いデジタルカメラは?
-
カメラの選び方について
-
オークション・証明写真の室内...
-
初めてのデジカメ購入
-
手ぶれにも強く、夜間撮影もで...
-
競馬場でゴール前でぶれずに撮...
-
夜景のきれいに取れるコンデジ...
-
【カメラに詳しい方、アドバイ...
-
暗いところでもブレないデジカメ
-
コンパクトデジカメに両吊りス...
-
F200EXRとP300
-
finepix 6000
-
Nikon D3sを初心者が使うのは難...
おすすめ情報