
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
半導体工場に出入りしていたことがあります。
クリーンルームは 24 時間稼働が普通で、埃をシャットアウトするため、クリーンスーツで全身を覆い、手袋、クリーンシューズを装着し、目の部分しか出ないような頭巾を被ってそれにマスクを装着します。温度と湿度が一定に管理されていて、床はグレーチングと言って穴が沢山開いており、クリーンエアーが天井部から出て床面に吸い込まれて行きます。クリーンエアーは、HEPA フィルターと言うもので濾されていて、そのクリーンルームのクラスに合わせた空気が供給されています。クリーンルームのクラス(清浄度)について
http://www.airtech.co.jp/products/cleanroom/120/
クリーンルームの特徴・四原則と清浄度
https://www.kamata.co.jp/html/clean/knowledge/ab …
人が入れるのはクラス 100 程度で、クラス 10 やクラス 1 はロボットが自動搬送していましたね。とにかく人間は一番のゴミ発生源でした(笑)。
クリーンルームの清浄度を表すクラスについて
https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/cle …
と言う訳で、24 時間体制で常に一定の温度、湿度、クリーンネスを維持するためにはかなりの費用が掛かります。また、半導体製造装置も、ヒータを使って高温になっているものや、真空装置では各種ポンプも常に稼働していて停止できません。ヒータ関係は温度の安定が重要ですので、実際製造していなくても温度は維持しておかなくてはなりません。真空装置の場合、真空炉の真空度を高めるために常にポンプで引いていなければなりません。高真空を維持するのはかなり大変で、一寸停止するだけで真空度が下がってしまい、また要求する真空度に達するまで時間が掛かってしまいます。真空炉はゴミの無い環境を作れますので、半導体製造には必須です。
このように、稼働状態を維持し続ける必要があるため、半導体工場には費用が掛かるわけです。一旦停止状態になると、再稼働して製品を製作できる状態にするまで、各種の検査などを適切に行わないと正常な状態に戻すことができません。そして、製造テストを行って、全てが正常に機能するかどうか確認してから製品を流せるのです。スイッチを入り切りするようには行かない訳です。
とは言え、夜間は動いているラインは減っていましたね。出荷量が多い製品は連続稼働していましたが、そうでない製品は機械を管理する担当者以外は帰っていましたので、そのラインの装置自体は待機状態になっていたと思います。
ありがとうございます。
つまり、機械を停止させたからと言って全部止めると次の生産準備に時間と手間とコストがかかる。そうならないようにと一定の準備を整えた状態のままにするにもやはりコストがかかるということですね。
No.5
- 回答日時:
生産するための環境を維持することが必要なんですよ。
たとえ生産が停止していてもね。
停止中に生産する環境を維持できないと、生産を再開するまえに環境を整えなければならない。
それにはとても費用が掛かることがある。
時には機械の始動時にその機械に故障が発生して生産ができないこともある。
・・・
半導体製造工場はクリーンルームの維持だけでも大変なんだよなあ。
で、運転再開時に設備が故障で生産ができないなんてことは、実はよくある話。
No.4
- 回答日時:
別に半導体の工場に限った話ではありません。
工場はスイッチを入れれば機械がすぐ動いて生産できるわけではなく、機械の準備が必要です。
ボイラー等の準備であったり、止まっている間に外部からの汚れはもちろん、ラインに残留している原料などで汚れていないか点検や清掃だって必要です。
動かし続けられるものなら動かし続けますし、必要無くなれば動かし続けるだけの受注がなければ止め続けます。
要はon/offの回数を減らすことが大事なんです。
No.2
- 回答日時:
半導体の工程を理解したら少しは見えると思います
工程:http://www.ngr-inc.com/products/semi-intro/
それぞれの工程で電源がかなり使用されていますが、1工程で仕上げる際にあと少しで終わりってとこで停電になったら、仕掛中のロットはパーでしょう
ありがとうございます。
それだと、突然の停電は多くの損害を発生させるけど、計画的に電源を切る分には、その時間分の生産減以外の特別なロスを生むものではないという意見ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 半導体の仕事がない 4 2022/06/29 14:57
- 建設業・製造業 電力不足による、製造業の稼働時間はずらすことはできないでしょうか? 6 2022/06/27 18:31
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- 事故 自転車同士の衝突事故での示談金について 6 2023/07/19 12:09
- 環境・エネルギー資源 原発には「経年劣化」の考えはないのでしょうか? 15 2022/11/29 23:50
- その他(災害) ブラックアウトもたまにはいいもの? 5 2022/03/22 17:17
- 自転車保険 十字路で車と自転車との事故 4 2022/06/18 18:08
- 運転免許・教習所 写真の道路で右折を待つ場合 7 2023/05/31 22:07
- 環境・エネルギー資源 電気自動車に乗ってて太陽光パネルも自宅屋根に乗ってますが、V2H導入の経済的なメリットってありますか 3 2022/12/25 12:52
- 退職・失業・リストラ 一ヶ月前解雇 3 2022/07/01 21:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療機器の製造原価について
-
生産数 生産時間の出し方
-
エクセルシート1へ入力した内容...
-
生産と製造の違いについて
-
半導体工場は停止できない
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
とうとうアメリカの格付けが落...
-
トランプ 関税の導入が決まった...
-
トランプはまたまた大失敗にま...
-
●米の問題, 物価高, 各•企業...
-
日本米が、ここまで長期に渡り...
-
トランプ関税とは?
-
【国際コンテナ運賃価格が爆上...
-
トランプ大統領の「日本は米国...
-
関税
-
関税とは輸入品に対してどちら...
-
トランプの 桁違いの嘘はコント...
-
アメリカの自動車値上げしない...
-
まだ早いですが今年の漢字はな...
-
日本の牛丼チェーン店は米国か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付加価値と加工高の違い
-
生産数 生産時間の出し方
-
半導体工場は停止できない
-
シャフト関連の英語のBRIGHT ST...
-
FMSについて教えてください
-
羽田工業高校について
-
ポテトサラダにみかんのワケ。
-
エクセルシート1へ入力した内容...
-
自分が一生しょうもない消費者...
-
生産と製造の違いについて
-
工業と産業と商業って何が違う...
-
い草業者とのコンタクト
-
auのカメラ「パシャパ」が生産...
-
化学品(商品)の製造メーカー...
-
セブンプレミアム商品が安い理由
-
医療機器の製造原価について
-
自社生産の定義について
-
サントリーは、「売れすぎて出...
-
国際品質保証のSQFのISO、HACCA...
-
BDZ-T55の生産終了時期について
おすすめ情報