重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版配信終了

外食行く度文句言う弟が嫌になってきました

例えば【ここのラーメンはまずいだの
ここのラーメン美味しいけど 唐揚げがまずいだの】
行きつけの店に対しては【味が変わった? 味が落ちたよね】常に文句しか言いません!

最近そのせいで 外食行きたくないって気持ちが強くなりました! 美味しいご飯も文句言われると まずいと感じてしまう!

文句言う人は 将来奥さん出来たら
大変ですかね?

A 回答 (9件)

弟さんなのであれば、兄として注意してあげた方が良いような気がします。



将来の奥さんだけじゃなく、周りの方を不快にしてしまうので、弟さんの為になりませんよね。
    • good
    • 0

私は43歳独身男性です。



私の立場で思うのは、食事に職場の後輩を連れて行ったときに「おいしい!これ初めて食べました!」みたいに感動してくれるとごちそうし甲斐がある、ということです。

悪い言葉を言われるよりも、感動してくれる方が誰が相手であってもごちそうした甲斐がある、という感じです。


結婚したあとも奥さんの作る料理に「おかわりできるかな?おいしくて食べちゃったから。」みたいな言葉を言える方が、お互いに幸せだと思います。
    • good
    • 0

へ理屈、理屈ポイ人に多いね。

プライドの固まりなので、ハッキリ注意する対応が一番効果あります
    • good
    • 0

身内にいます。


周りに与える影響の自覚が無いんですよ。
早めに手を打たないと、文句の癖が体に染み付いてしまいます。外食は断固断って警告の意を表すか、しっかり危険性を伝えて怒った方がいいですよ。奥さんまで待ってられないですよ。大事な家族の教育だと思ってください。
    • good
    • 0

うんうん! 同じ事思ってました!



「まずい」っていう言葉に抵抗あります…
せめて、「私の口には合わない」とか
「変わった味…」?とかくらいで。

「まずい」って露骨に言う旦那さんだったら
イヤですね( ̄▽ ̄;)
    • good
    • 0

たぶん、親は10倍そのような嫌な思いをしているだろう。


会社の社長ともなれば、100倍では済まないだろう。
総理大臣など、1000倍になるのか10000倍になるのか・・・

みんな態度に出さないけどね。
    • good
    • 0

配給米で育った私、社会に出てから初めて一般食堂で食事をおごってもらいました。


倉庫の廃棄書類の積み込みの助っ人に行ったときだったので先輩のおごりです。
うどん定食(うどんライス)でよいか?、(俺、うどんライスはダメなんだけど)。
でも当時一般食堂であっても米だけは良い米を使っていました、驚きましたたくあん2切れでご飯平らげました。
そういえば、姉の旦那が言っていました、この家に食べ物の土産持ってくるの、すごく張り合いがある、と・・・。
とにかく、なんであっても「おいしい」と言ってくれるから・・・と。
「おいしい」で毛でなく、たぶん「ありがとう」も言えないのでは?。
言って、聞かせて、やらせて見せて、褒めてやらなきゃ、人でない(山本五十六?)。
ラジオで言っていました「ありがとう」は最強の言葉と、確かに褒める、以上の効果があるのでは、と思っています。
NO1さんに尽きるかも。
    • good
    • 0

こんばんは



相手によりけりです。
    • good
    • 0

結婚まで辿り着けばね…

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!