dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代半ば独身女性実家暮らしについて

結婚の予定も無いので、一人暮らしをしようと思い、母にその旨を伝えたところ「家にいてたらいい、一人暮らしの家賃分実家で貯金したらいい」と、いうことで、承諾はしてもらえませんでした。
彼氏はおらず、離婚の経験もありません。
平日は仕事で8:00過ぎには家を出て、帰るのは大体23時過ぎなので、平日は寝に帰るだけという感じです。
未婚の3歳下の妹は一人暮らし、歳の離れた弟は同じく実家で暮らしており、今年から社会人です。
実家には還暦を過ぎた両親(二人ともまだ仕事はしております)と、私、弟の四人暮らしです。
母は話し相手が居なくなるので、寂しいのかと思われます。
一人暮らしをしてみたいと思いましたが、きっと今出なければこれ以上両親も歳を重ねると介護をすることになってからではもう出ることもできません。
ただ、介護施設は子供と別居の方が入りやすいとも聞きました。
母の家にいてほしいという意見を聞いて、出る決心が鈍ってしまいました。
実家で甘えたいという訳ではありません。
母の気持ちを思うと出るに出られなくて家に居てるような状況です。
皆さんはどう思われますか?
母の立場や私と同じ立場の方の色々な意見を聞きたいです。

A 回答 (8件)

やりたい事はやっておいた方がいいと思います。

貯金してと年長者は言うけど、働いて稼いだお金を若いうちに自分のために投資するのも人生を充実させる手段だと思います。
別居したって親孝行はできます。
    • good
    • 3

一軒家で、土地もあるのであれば、別棟を立ててみるとか、職場の近くにマンションを購入して、平日はそっちで生活して、


週末に実家に戻るとか切り分けるかな?結婚する前に一財産を作っておけば、結婚後も賃貸収入で生活できますよ。
    • good
    • 1

まだ親離れ為てないの?


30代ならもう遅いかも、

親も子離れ為ないとね。

そんなこと為てると本当に結婚なんて
夢の又夢だよ。
其所は思い切りです。
環境変われば貴女自身も変わります。
あっという間に貴女のお子さん抱いてますよ。
    • good
    • 2

質問者さんが結婚するつもりがあるなら、一人暮らしは無駄です。


お金をなくし、さらに良縁から遠くなります。
女の一人暮らし?とばかりよってくる男がいますから。
知り合いで、三十路あたりから一人暮らし決行した人、多いですが みんな独身のまま、四十路五十路となり、定年を迎えた人もいます。

結婚するつもりがなく、収入が男並みにあるなら、一度は一人暮らし決行した方がいいかもしれません。
ご両親が元気なうちにです。
娘の一人暮らしを手放しで喜ぶ親はあまりいません。
ここは突破しないと。
仕事で転勤できるといいのですけどね。

親が寂しがる そこを気にかけていると結婚も巣立ちもできません。
寂しいおもいをさせるものなのです、子どもは。
    • good
    • 2

私は実家・地元から離れたいという理由だけで他県の大学しか受験しませんでした。


受験理由としては最低だと自覚していますが。
(35後半になって父が事故に遭ったのを機会にUターンして地元で家庭を持っています)
それでも一人暮らしをしてよかったと思っているし、娘にも一人暮らしをさせました。
もちろん、本人も望んだからですが。

でも、あなたのその勤務時間で一人暮らしは無駄なだけのような気もします。
それだけ残業が多いのか、職場が遠いのか、お友達と外食などをする毎日だから23時過ぎの帰宅になるのか?
もし、遊びも含めての帰宅時間なら、それこそ、せめて自分の分だけでも家事をするために早めに帰る日を作るべきだと思いますが、どうですか?
そういう風に意識したことすらないのなら、すでに甘えていますよね。

いずれにせよ、親の気持ちを中心にして動いていると、いざ介護をするとなったら、余計に辛いんじゃないかと思いますよ。
親の介護っていろんな感情にも振り回されるもんです。
でも、「今まで自分のやりたいことをさせてもらった」「親が反対したのに自分の意見を押し通してかわいそうな思いをさせた」という後悔の念が、その辛さを緩和してくれたりもするんですよ。
現状のお母さんの気持ちに従い続けると、介護の辛さもダイレクトに受け止めるしかできなくなるような気がします。

だから、無駄だとしても、やってみる価値はあるんじゃないかな、というレベルではお勧めします。
一応、お母さんが空の巣症候群になる可能性も覚悟の上で。
(Uターンしてから再婚したんですが、母は大反対。そのことだけが原因ではないと思っていますが、母の晩年は鬱病のまま終わりました。・・・だからって、再婚を強行したことは全く後悔していません。母には感謝もしつつ、母と私の人生は別個のものだと思っていますので。)
    • good
    • 1

一人暮らしは、経験してた方が良いですよ。



後は、貴女の「出たい!!」という、強い意志だけですね。
    • good
    • 1

お母さんから大切に育ててもらったんですね。

文章を読んでて感じました。

お母さんの気持ちも分かる気がしますが、子離れしてないようにも見えます。私も就職と同時に県外に就職したので必然的に一人暮らしになりました。 今振り返っても家を出た事は良かったと思っています。

一人暮らしは自由な代わりに全て自己責任でやらなければなりません。
炊事洗濯、お金のやりくり…実家に居たままでは考えない事ですね。
自分が成長したのもありますが、
親の有り難みを凄く感じる事が出来ました。

私に子供が出来たら、
私は一人暮らしさせたいと思います。一人で生きていく力を付けるためにも、親に守られて生きていた事を実感させるためにも必要だと思うからです。
    • good
    • 1

こんばんは。



自分の経験からすると、一人暮らしを経験する事は、とても大事だと思います。

大人だと思っていても、やはり全て1人でやることの責任感とか大変さは
実家に居ると理解しきる事は難しいからです。

少なからず私自身は、一人暮らしをして初めて自分の甘さに気づいたり、
改めて、親のスゴさを理解できたり…という部分がありましたので。

ご提案としましては、
ひとまず、2〜4年(契約の更新が2年というところもあるので)だけ
一人暮らししてみる…という条件で始めてみては?と思いました。

質問者さんご自身、お母さん、それぞれ、ちょっと体験してみて、
その上でまずは2年後、実家に戻るか否かを改めて考えてみる…という感じです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A