No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3の回答にとんでもない間違いがあったので訂正します。
>まずA[μg]をg単位に換算し(1000で割る)、
間違いです。
まずA[μg]をg単位に換算し(1,000,000で割る)、
が正しいです。したがって
>A/B[μg/g]=(A÷1000÷Fw)/(B÷ρ÷1000)[mol/L]
も間違いとなり、
A/B[μg/g]=(A÷1,000,000÷Fw)/(B÷ρ÷1000)[mol/L]
が正解となります。
失礼しました。
No.3
- 回答日時:
μg/gもmol/Lも、濃度を表す単位です。
いずれも分数の分子が溶質の量、分母が溶液全体の量を示していることに注目しましょう。すなわち、溶質A[μg]が溶けている溶液がB[g]あれば、その濃度は、A/B[μg/g]になります。これを[mol/L]に換算するにはどうすればよいか? 分母と分子を別々に換算し、最後にまとめて計算しましょう。
まず溶質の量について。質量A[μg]をモル数[mol]に換算するためには、まずA[μg]をg単位に換算し(1000で割る)、分子量あるいは式量で割れば良いですね。
そして溶液の総量については、質量B[g]を体積[L]に換算することになります。これには密度(単位は[g/mL])が必要になります。Bを密度で割れば体積[mL]に換算できますので、その値を1000で割れば[L]単位に換算できます。
つまり、分子量あるいは式量をFw、密度をρと置くと、
A/B[μg/g]=(A÷1000÷Fw)/(B÷ρ÷1000)[mol/L]
となります。
さらに言えば、最初から溶液ですので、結晶水がどうのこうのといった議論はまったく考える必要はありません。溶質や溶媒の種類によらず、計算方法は基本的に同じです。精度は質量や体積の測定方法もしくは計算の桁数だけに依存する問題であり、ご質問の本質とは一切関係ありません。専門家という言葉に騙されて間違ったアドバイスを真に受けて余計な混乱を起こしませんように。
No.2
- 回答日時:
これは溶質と溶媒の関係でいくらでも式は変わります。
食塩水の場合であれば、No.1 の回答でいいでしょうが、溶質が結晶水を持っている場合、溶質が溶媒に溶けることで用量が変わる場合、などの諸条件で変わってきます。一体溶質、溶媒はなんで、どの程度の制度が必要かによって、回答は変わってきます。
No.1
- 回答日時:
gをmolにするためには分子量(式量)が必要です。
分子量18の水18gが1mol,9gだと0.5mol
質量(g)÷分子量=mol
1μg=百万分の1g
gをlに変換するためには密度が必要です。
10%食塩水の密度は20℃で1.07065g/cm3
1l=1000cm3
1lの食塩水は1070.65g
1gの食塩水は1g÷1.07065g/cm3
あとは自分でどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/07 20:41
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/09 21:02
- 化学 化学 プロパンを25.0℃で燃やした。これに1.25molの酸素分子が使われたとすると、どのくらいの 1 2022/12/17 21:20
- 化学 理論化学において、「=mol」になる公式を全て教えてください。 例)アンペア÷ファラデー定数=mol 3 2022/12/10 00:05
- 化学 8 mol/L HCl、5 mol/L HCl、水中の3つの条件下でFe(III)、Co(II)、N 1 2023/05/02 01:27
- 化学 27℃ 1+10^5Paで水1mlに溶ける気体の量を標準状態のきたいの体積に換算して表した。 27℃ 2 2023/08/28 19:04
- 化学 エンタルピ変化について 例えば A+B=C ΔrxnH: -100kJ/mol C=A+B Δrxn 1 2022/06/21 00:58
- 化学 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1 2 2022/06/18 09:29
- 生物学 教科書に「標準状態では、リン酸基転移ポテンシャルは加水分解の標準ギブズ自由エネルギー変化ΔG⁰‘と絶 2 2023/07/15 21:33
- 化学 化学 クエン酸の解離 2 2022/06/08 17:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質量パーセントと重量パーセント
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
mass%からmol%
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
10%の食塩水の作り方
-
苛性ソーダ
-
濃硫酸1m3を中和するのに必要な...
-
溶解度の測定法
-
気体の体積(標準状態)から質...
-
グラム当量 当量 当量数 に...
-
正確?精密?精確?
-
Ag₂Oは何色ですか?褐色や赤褐...
-
電気や光に重さはあるのでしょ...
-
水和物と無水和物に関して
-
47%のフッ化水素酸は、何mol...
-
ステアリン酸の断面積を求めよ...
-
質量%濃度について教えてください
-
%濃度、比重、モル濃度について
-
溶液の濃度と輸液の濃度について
-
高校化学の問題です。
おすすめ情報