dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は去年今の部屋へ引っ越してきました。(築7年、家賃35000円管理費4000円水道費4000円ワンルーム9.5畳&ロフト2.5畳。札幌なので安い物件というわけでもなく相場です..)来月の15日で解約したいと管理会社へ連絡した所、半月分の家賃&管理費&水道費(1ヶ月分)&クリーニング代(17000)で合計42500円でした。あと立会いの時にどこか壊れていたら、その分もかりますとのことでした。実は私の部屋は湿気がひどく天井のすみにカビが若干あるんです(> <)。私は冬も窓を開けてますし湿気とりもたくさん置いてます(でもすぐ水がいっぱいになってしまいます..)今まで住んでた家でこんな所はなかったですし、私の住み方のせいじゃない気がします。(暖房も一人なので電気ストーブのみです)で、友達にも前に断熱材が入っていないんじゃないの~と言われたこともあります。で、今回これはしょうがないものだと諦めていましたが、友達に言った所、「クリーニング代は払う必要ないよ!敷金返ってこないんだからそれで賄えるはず!普通に生活してついた汚れは清掃代払わなくていいから、絶対ぼったくってるよ」と言われました。清掃代というのは払わなくてよいものなんでしょうか?また、さっきのカビの事で壁の修理費など請求された場合はどうなんでしょうか。。?部屋の床はクッションフローリングなんですがここに入った時には新しく敷き替えられていて他の部屋の人が出ていく時も新しいのに替えていたのを見たことがあります。その分のお金も入っているのかもしれないのですが、それなら私も色々な物を置いて若干跡がついたりしてる所もあるので、払うのはしょうがないのかなとも思うのですが。。こんな二、三万で...と思うかもしれませんが、私にとっては結構痛いんです(T-T)。もし詳しい方がいらっしゃったら是非教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します☆

A 回答 (4件)

基本的に払う必要は無いと思います。


入居時の契約年数は何年だったのでしょうか?
たとえば二年の契約でしたら契約違反になりますから敷金は戻らないかもしれませんが...
タバコは吸いますか?
壁のヤニはクロスの張替があるかもしれませんので必要に応じて、となると思います。
ですが住んでいれば所々に痛みが出てくる物ですのでその点に関しては払う必要は無いですね。
実際知り合いが10年程住んだマンションを出るときにクロスの張替、フローリングの張替等でなんと15万ほどの請求が来ました。10年も住めばこの位の汚れは当たり前だとPCで色々調べ、消費者センターに相談し資料をまとめて不動産に送った所その後一切連絡が来なくなったそうです。敷金は戻してもらえなかったそうですが。一般の方に不動産の知識はあまりありませんので意外と多くの方が請求されていると思いますよ。
少々面倒ではありますがご自分で調べて払う義務は無いという意志を貫いて下さいね。
立ち会いの場合はお父様など年輩の男性がいると心強いと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



契約内容に全く無関心でいるようですね。

まず、契約書には回復について何と書かれているので
しょうか。それにもよります。
契約書に書かれている費用に関しては負担しなければ
いけません。

ガイドラインに関しては
↓#3回答に詳しく書きましたので、ご参照下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1113129

ガイドラインは契約より優先されませんので、これをまず
踏まえてください。

>「クリーニング代は払う必要ないよ!敷金返ってこない
→質問文中にはありませんが、敷金はいくらなのですか?
それは返ってこず、別途
>半月分の家賃&管理費&水道費(1ヶ月分)&クリーニング代
(17000)で合計42500円
を、請求されたのですか?それならばおかしいです。
例えば敷金を10万円払っているならば、42500円と清算されて
57500円返ってくるはずです。
逆に、回復費用がかさんで他に80000円あり、請求が
122500円になったら、敷金と清算され、残金22500を支払う
必要があります。
敷金がどうなっているのか確認しましたか?

>んだからそれで賄えるはず!普通に生活してついた汚れは
清掃代払わなくていいから、絶対ぼったくってるよ」
→根拠はガイドラインと思われますが、上記お読みになって
いただけるとわかると思います。感情的に交渉しないほうが
良いですよ。

>部屋は湿気がひどく~カビがある~私の住み方の
せいじゃない
→これは居住中に大家さんに通知して、修理なり改善策を
練るなりする必要がありました。(善管注意義務違反)
>湿気とりもたくさん置いてます
→手入れをしていたというのは見受けられますが、
大家さんに通知するべきでしたので、黙って(足りない)
手入れをした結果として、カビたのであれば、清掃費用は
aya925さん負担です。

>部屋の床は~ここに入った時には新しく~他の部屋の人が
出ていく時も~替えていた
→他の人の契約は関係がありません。aya925さんの契約書を
見て、「入居者負担」となっていたら、請求されます。

>こんな二、三万で...と思うかもしれませんが
→契約書記載の回復箇所により、例えばフローリングは
傷があるから修理となれば、2~3万では到底済みません
が…
*ちなみに、家具の置き跡に関しては、ガイドラインでは
大家さん負担となっています。契約書を確認して、
その負担の有無を確認すると良いと思います。

契約書にある以上の負担をして、泣き寝入りする必要は
ありませんので、よく読んで大家さんと話し合うと良い
でしょう。

次に賃貸契約を結ぶ際は、契約内容を熟知してから締結
するようになさるとよろしいと思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1113129
    • good
    • 0

> クリーニング代(17000)


これは貸主の負担だと思う

> 実は私の部屋は湿気がひどく天井のすみにカビが若干あるんです
参照URLの第4研究室辺りを見れば詳しく書いてあります

参考URL:http://www.chintaihakase.com/
    • good
    • 0

私もついこの間同じように悔しい思いをしたものです。


綺麗に使ったつもりなのに「畳交換」「襖張り替え」「障子張り替え」等々の請求をされました。
年数が経って自然に汚れる場合には退去時のクリーニング等は必要ないとガイドラインでは決まっているようですが、実際には法律などはないようで、結局は泣き寝入りするしかないようです。
悔しいですね。
まずはお近くの消費生活センターなどで相談されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!